2023.12.10 追記
2024年3月31日で TSS(株)の保証認定業務は終了するようです。
→<2024年3月31日をもって業務終了>TSS株式会社、「アマチュア局保証業務」から撤退へ
KTR-10の開発者自身が KTR-10で実際に保証認定及び変更申請をした時の画面のスクリーンショットを公開します。だいたいこのような感じで申請すればよろしいかと思います。
今回の申請で実際に用いた送信機系統図はこちら。
→第13送信機系統図(KTR-10)(PDF)
総務省の「電波利用 電子申請・届け出システム Lite」のページ。ログインして「変更申請(届出)」をクリックします。ログインにはユーザー登録が必要です。免許状の番号を書く必要があるので免許状も用意しておきます。
ひととおり入力して保存したデータのファイルがある場合はその下の「保存したファイルを読み込んで編集」をクリックすることになります。また、保証認定が済んだ場合もこちらを選ぶことになります。
宛先はお住まいの住所を管轄する所を選びます。その下は「登録済みユーザ情報を自動入力」でいいと思います。画像の下の方にも入力欄があるのでスクロールして入力、「次へ」をクリック。
今回は既に 50MHz AMの免許のある人が KTR-10を追加申請する場合なので「16 工事設計書」のみの変更となります。更に下の方にも入力欄が続きます。
2024.5.7 追記。入力欄が変更されて「15 工事設計書」になっています。
今回は「16 工事設計書」の変更(追加)なので「追加」をクリックします。
「装置の区別」で何番目の送信機になるか入力します。うちの場合は 13番目なので。「増設」にチェックを入れます。
その下、KTR-10は 50MHz AMのみの送信なのでこのようになります。「占有周波数帯幅」は空欄のままにしてください。(既知の形式の場合は不要らしい)
「適合表示無線設備の使用」は市販の JARL保証認定済みの機種を申請する場合にチェックしますが、KTR-10は保証認定機じゃないので。
画像では「低電力変調(ベース変調)」としていますが、「終段ベース変調」と入力してください。画像の内容で申請したら TSSの担当者からそうするように指摘が入りましたので。
その下の「添付書類」の「追加」をクリック。
この画面で送信機系統図をアップロードします。PDFファイルで OK。
「書類種別」で「送信機系統図」を選び、「ファイル指定」の右側のボタンを押してファイルを選んでアップロードします。アップロードが成功するとこの画面のようにファイル名が表示されます。そしたら「設定」をクリック。
「16 工事設計書」の入力を続けます。アンテナ等は適当でいいと思います。
画像では「添付図面」の「送信機系統図」がそのままですが、ここにチェックを入れてください。
ここまで来たら「次へ」。
「無線設備変更工事等の許可又は届出」にチェックを入れて「次へ」。
申請内容を確認します。「16 工事設計書」の部分は KTR-10の場合はこんな感じ。
「添付図面」は画像では空白ですが、実際は「■送信機系統図」が入っていると思います。「次へ」。
この画面ではまだ「送信」は押しません。押すと総務省に届いてしまいますが、KTR-10の場合は TSSか JARDの保証認定が必要なのでここでは「入力内容保存」を押して申請内容をファイルにしてダウンロードします。このファイルを保証認定に使います。
ダウンロードが終わったら画面下の「キャンセル」を押します。そうするとこんな感じで警告が出ますが、ファイルのダウンロードが済んでいるならそのまま「OK」で。
今度は TSSで保証認定を申し込みます。TSSのサイト。左側のところの「保証願インターネット受付」をクリック。
こうなります。「電波利用 電子申請・届け出システム Lite」で作成したファイルが必要になるので用意します。
「xmlファイルまたはzipファイルを作成しましたか?」で「はい」を選ぶとボタンが出るので「変更申請」をクリック。
増設する送信機番号の所にチェックを入れ、送信機の名称を入力します。
TSSの場合、入力欄が 10個しかないので、第11送信機以降の場合はとりあえず第2送信機の所に書いてしまいます。
第11以降の送信機の場合は「参考となる事項」に「記入欄が足りないから」の旨を書いておきます。
なお、この画面の上の方に「★免許を申請する送信機が10以上ある場合は、ここをクリックしてください。」とありますが、わたしの場合はこうするように言われたので。
この画面で「電波利用 電子申請・届け出システム Lite」で作成したファイルをアップロードします。「参照...」を押してファイルを選びます。
保証認定の申請終了。料金を振り込んで認定が来るまで待ちます。数日〜1週間程度で来ると思います。
保証認定が下りたら再度、「電波利用 電子申請・届け出システム Lite」にログインして「変更申請(届出)」→「申請・届出」をクリックします。
ここでは前回、最後のところで「入力内容保存」したファイルを使います。ファイル名は「shinsei_20230714.zip」などとなっていると思います。
ひょっとすると TSS等から「このように入力するように」と指示されたファイルがある場合はそちらをアップロードしてもいいかもしれません。
ここで保証認定が下りた時のメールに添付された「技術基準適合の保証書」のファイルをアップロードします。
するとこうなります。添付書類のところにファイルが追加されています。
その後、3週間程度で「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite からのお知らせ」という件名でメールが届くと思います。「審査が終了した」とあれば変更届けが済んだことになります。おめでとうございます。これで晴れて電波が出せるというもの。