Top Page About Link Mail Form 広告メール不要/お仕事承ります
日記検索:

つれづれ日記

 毎日のちょっとしたことをつれづれなるままに記してます。

ゆきの研究室 1997.9.10からのアクセス数: PNG counter


2025.11.12(水)

太陽面で大規模な爆発が発生、地球方向への高速コロナガスの噴出を確認

ゲーミングキーボードの応答時間考察

2025.11.11(火)

というわけでこたつトップでマインクラフトをプレイしやすいように片手用キーボードを作ってみた。PC用マイクラは右手はマウス、左手はキーボードで操作するので左手側だけあれば遊べる。MCUは STM32C071KBを使い、USBスタックは TinyUSBにした。基板サイズは 100mm x 100mm。このサイズなら安く作れるので。後でアクリルでケースというか簡易カバーでも作る予定。

→MCK-10 回路図(PDF)

2025.11.10(月)

ヨシ、USB動いた。

TinyUSB
Making USB Device With STM32 + TinyUSB:そういうのもあるのか。

2025.11.9()

「決闘する恐竜」、ティラノサウルスの解釈を一新 化石は別種だった可能性

STMicroelectronics / stm32c0-classic-coremw-apps:あ、いいのがあった。これを使ってみよう。

2025.11.8()

「会社をクビになるほど忙しい…」 クマハンター「副議長トラブル」当事者が明かす信じられない暴言 「怒りに任せて出動拒否しているのではない」

stm32flashを STM32C071対応するには version 0.7のソースコードの dev_table.cの device[] に以下を追加。

	{0x493, "STM32C071"                       , 0x20000800, 0x20006000, 0x08000000, 0x08020000, 64, p_2k , 0x1FFF7800, 0x1FFF787F, 0x1FF00000, 0x1FF01000, 0},
		

これで USART1で書き込めるが、USB_DM, USB_DPが PCの USBとつながってると USBの DFUが優先されるみたい。DFUは dfu-utilが使えるのでそちらを使った方がいいだろう。なお、FLASHの option bytesの nBOOT_SELを 0クリアしておかないと2回目以降の書き込みができなくなるので最初に書き込むコード上でクリアしておくこと。

2025.11.7(金)

小学生がどハマりする生成AIキャラクター「イタリアンブレインロット」の中毒性と拡散力

これはほんとに深刻な問題で、ADHDやASDの人はそもそもゲームなどの即時強化(報酬)に……

2025.11.6(木)

★特売品★メカニカルK/Bスイッチ [KAICHENG-DC]:試作で使うつもりで買ってみた。形状的には Cherry MXスイッチ互換。軸が黒いから黒軸みたいなものかと思ったが押下圧は軽い。赤軸に近いんじゃないかな。

2025.11.5(水)

歩くだけで新幹線改札を通過、JR東が顔認証の実証実験を新潟・長岡で開始

2025.11.4(火)

フルPOMハウジングを採用したGateronのサイレントリニアスイッチ:メモ。

2025.11.3(月・文化の日)

「ものづくり大国・日本」を衰退させた大きな原因…「リーマンショック」「東日本大震災」よりも現場を激変させた“2004年の出来事”とは

2025.11.2()

「権威が勝手な都合で有望な科学を排除する事例」って何だろう?

2025.11.1()

焼き魚も炊飯もレンチンらくらく! コメリの電子レンジ用グリルが超便利

 
→先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年