つれづれ日記 2009年6月分

→最新ページへ♪

2009.6.30(火)

 WIZnet ハードワイヤードTCP/IPコントローラ W5100株式会社ストロベリー・リナックスはWIZnet Inc.の代理店です ほほー。

 簡単!Bluetooth-シリアル(UART)モジュール [BT-MOD100R]:これ、週刊「My Robot」の付録についてたやつ(RBT-001)と同じ物ですよね。もうちょっと安くならんかなー。

 Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力:ひー。

 あれー、Niftyのブログサービスがなんか全滅だ。どこ見ても 404 Not Foundなんだけど。あー、ココログのトップページでトラブル情報があったのか。JavaScript切れててわかんなかった。

 新潟・上越市で青白い光を放ちながら落下する物体が目撃される 富山県などでも目撃情報:きれいね。

2009.6.29(月)

 Mozilla、Firefox 3.5のRC3を公開:ちょっと手を出してみた。なお一層軽い印象。NoScriptは動くが、さすがに SQLite Optimizerは動かないか。

 そうだ、実物大ガンダムを見に行こう(公開直前版)ハムフェアとガンダム博覧会とコミティアがカブった。第10回国際鉄道模型コンベンションというのもやるらしい。(^^;

>完成後も恐らく雨降りや雨上がりに行くと、現場は「泥田」の様になっておりますので、履き物にはご注意下さい。先日コソーリと見に行って靴が泥だらけになったサラリーマンでした。

 『大人の科学』4ビットマイコンのコードはこんな感じ:16進数2桁がアドレスで、その次の1桁が命令・データか。なんか頼りねー。発売は明日

 HX003ZTキタ。まずは WindowsXP機で動作テスト。当然問題なく繋がった。Linux機に入れてみる。CD-ROMドライブ(ドライブ名 ZTEMODEM)として認識され、開くと中のファイルが見える。もちろん、Windows用のドライバと接続ツールしか入ってないので Linuxには関係なし。これを CD-ROMドライブとしてイジェクトしてみると USB Storageが消えて /dev/ttyUSB0, /dev/ttyUSB1, /dev/ttyUSB2 ができてる。認識している模様。設定ファイルをいじらなくてもこの手順だけでなんとかなりそう。

 ↑とりあえず gnome-pppで接続できたのでメモ。あとは GPSで位置取得してその位置を Firefox + Google Mapで表示する小物でも作れば簡易カーナビになるな。

 AVRマイコン ATMEGA168P-20PU キター!

 ソマリア海賊狩りツアーはデマか

2009.6.28()

 最近、HHKeyboard Lite2の具合が悪いなあ。[Fn]キーの効きが悪い。

>日食を見るならこれはどうですか?

面白いけどやっぱり生さぁ。っても、今回は部分食で我慢。3年後に期待。

 [FreeBSD-users-jp 92417] Q: HX003ZT (WILLCOM CORE 3G):うーむ、最初は 「CD-ROMドライブ(ZeroCD)」として見えるが、それを「イジェクト」するとモデムが有効になるのかな?

 ZTE USB Modem Help
 USB_ModeSwitch - Activating Switchable USB Devices on Linux:これを使うみたい。
 How-to: Install modem ZTE MF626 HSDPA in Jaunty:あとは実物でやってみないとわからないなあ。

 ↑ポチった。これで動かなかったら大馬鹿者だなあ。(^^; でも、使えたらメリットが大きい。8月31日までタダなので、日食の小旅行とかハムフェアとかで十分に使える。その後も使わなければ料金はかからない(PRIN月利用料は W-VALUE SELECTで相殺される)し。わたしの場合はあまり外出はしないけど、使う時はガッと使うので上限付きの(事実上)従量制はありがたい。FOMA網なので実家のあたりでも使えたりするはず。ちょっと悔しいが。

 ↑「出荷しました」メールがキタ。速っ。

 2ちゃん情報によると、HX003ZTで PHS300が使えたりするらしい。だったら大丈夫だな。

 ZTE MF633:Willcomって書いてあるー。

2009.6.27()

 マイケル・ジャクソン,余命6ヶ月。 - Yahoo!知恵袋:えー。

 『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く:これはひどい。

 ジェットストリームアタックが予定を変更してマイケル・ジャクソン特集をやってるな。マイケルはやはり黒人時代のがいい。

 WILLCOM CORE 3G つないだ♪:うーん、Linuxで使うにはドライバよりも PPP(?)とかの接続設定をどうするかの方が問題かも。

 Willcom CORE 3G + VAIO type Z:お、なんとかなるかも。わたしの場合はノートパソコンは Linuxばかりなので Windowsでしか使えないと困っちゃう。

 JauntyでのNetworkManager経由モデム接続対策について:Ubuntuでも9割がた使えると見た。

2009.6.26(金)

>これ使ってます。アクセルワークが結構シビアということが解りました。

へー、CAN(内LANみたいなもの)で燃料の流量とかいろいろ取得できたりするのかな。ほー。→ホンダ フィット(HONDA FIT) GBA-GE6 故障診断コネクタ出力データ

 CANDIP/M162, CANDIP AVR mega162:へー。

 P板.com 【キャンペーン】定額給付金パッケージ:一人一回5枚なのでキット配布用にはちょっと少ないなあ。

>面付け可だから、5cm(弱) x 3cm なら 30枚ですよ。

そおかあ? 面付け結果が 10cm x 10cm以内ってことじゃないの? あくまでも通常料金が 25,600円以内となる基板発注を 12,000円にするってことでしょ。

2009.6.25(木)

 私製キット研究室 (DIY 自家製キットのリンク集):いやー、配布は手間がかかってねー。基板とファーム書き込み済み CPU程度なら。

 フィットには燃費計がついてるので時々見てたりする。今日は燕市で仕事の打ち合わせ。帰ってきたら 16.4km/lで今までの最高値だった。まあ、こんなもんか。街乗りが続くと 11km/lくらいになったりするけどな。ちなみに前のフェスティバ(マニュアル車)では給油の度の概算で 13~16km/lくらいだった。

>燃費計って給油時の満タン式計算とずいぶん違いますからねぇ。私の以前のHONDA車では燃費計の方が1~2km/L上回ってました(3年平均)。どっちが正確なのかは、神の味噌汁だと思ってます。あと、車種によっては瞬間燃費計とか平均燃費計とかいろいろありますし。メーターと言うよりインジケータなのかも?

車載の CPUが走行距離とエンジンに供給している燃料の流量を取得できれば、あとは前者を後者の累積で割ればそれが燃費になりますね。給油時の計算と誤差が出るのは、流量の計測誤差がある程度あって、それを累積することになるから誤差も溜まってくるんでしょう。だもんで給油時の計算の方が正確かと。

 ↑とはいえ、どういう運転をすると燃費が悪くなるかリアルタイムでわかったりするので、燃費良く走る為には有用だと思います。計算するのもめんどくさいし。

 あの「日本ブレイク工業」が本当に“解体”危機:え、マジすか。

2009.6.24(水)

 クルマDESK:あ、ちょっといいかも。CAR LAPTOP HOLDERもいいけど。

 『タモリ倶楽部』で有名な日本ブレイク工業が倒産!?「本当にブレイクしたのか」との声:無事でなにより。

 『まぐれ』から『心温かきは万能なり』まで一番手堅くやり続けるということは、一番駄目なやり方 うむむ、鋭いなあ。

 Google Static Maps API:ちょっとこれ使って Willcom端末用の Google Mapみたいなものを作ってみました。緯度経度を空欄にしたまま、地図取得ボタンを押すと現在位置を中心とした地図が取得できます。っても、Willcomの位置情報取得機能を使ってるので Willcom端末限定っす。似たものは既にどこかにあるんでしょうが。

2009.6.23(火)

 COWON、自作MP3プレーヤーキットなど新シリーズ「Motz」 −ぬいぐるみに内蔵。ドングリ/フォトフレーム型も:これはこれで楽しそう。

 上下20Mbpsの実力は? 「WILLCOM CORE XGP」を試す:うーん、やはりこのあたりがエリア内になるにはもう2、3年かかるか。

 新たなケータイライフをもたらすソーラーケータイ:単に太陽電池をつけるだけではダメで、ケースやセンサー、制御方法、商品としてはデザインに至るまで総合力が試されますね。

 あー、うっかりしてP板.comの発注を確定までやってなかったので、今まで保留になってた。orz FM付き MP3プレーヤー基板が来るのは来月になってしまふ。

 簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編【前編】
 SONY「nav-u」を自転車で使い倒してみた【後編】:やっぱ専用のカーナビはいいなー。

2009.6.22(月)

 ドコモ回線の「WILLCOM CORE 3G」個人に提供開始!:うちのあたりで XGPが使えるのはもう1、2年後だろうからそれまでのつなぎに契約してもいいんだけど、Linuxで動くかどうかわかんないからなあ。CDC-ACMなら標準ドライバで動くんだけど、なんかこれ、microSD内蔵してるみたいだし。無料貸出は法人限定か。

 ↑HX003ZT自体の情報は無いけど、ZTE製の USBドングルは Linuxで使えている情報が多い。USB回りのおかしな改造はしないと思うので動く可能性が大きいと思う。ZTE MF628なんか microSDスロットも内蔵していて、かなり似たスペックだし。

 懐中電灯にもなるUSBバッテリー登場プラスとマイナスが逆になって入っているので、使用前に電池を取り出し、正しく装着する必要がある なんだそりゃ。

 日食まで1か月! ツアー状況や観測グッズなど最新情報をチェック!:早朝車で出発して静岡あたりで見て帰るかあ。

 ルート案内 API が日本でも使えるようになりました:へー。GPSの位置情報と組み合わせればかなりカーナビに近いことができますね。現地で使うにはモバイルブロードバンド回線も必須だけど。

 簡易 Google Map:ちょっと Google MAPS APIをいじってみた。ダブルクリックのできないうちの親父向けに、地図上でシングルクリックするとそこを拡大表示するようにしてあるだけだけど。ちなみに右クリックでズームアウトもする。これでだいたい様子がつかめたので、GPSと連動してカーナビもどき動作をさせるのもできるな。

2009.6.21()

>「川の光」みました。なかなかかわいらしいお話でしたね。

あ、忘れてた。正直、なんか毒が全く無さそーなので食指が動かなかったってのもありますが。

 今回の経済対策についてのまとめ

 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲

 車内で Eee PCを使う為にシガーライターソケットから電源をとる小物の製作。Eee PC 901は 12V 3Aと書いてあるのでそのままつないでも良さそうな気もするが、エンジンをかけてオルタネータ(発電機)が動くと 14V以上出るのでやはり少し電圧を降下させたい。秋月で売ってる HRD12003Eを無理を承知で試してみたが、動作が安定しないのでダメだった。結局、ダイオードをいくつか直列に入れて電圧を低下させることにする。この場合、エンジンを止めると出力電圧が 12Vを割り、Eee PCの場合は内部バッテリー動作になるけどまあいいや。DC/ACインバータ+付属 ACアダプタを使うのが一番安全だけど、かなり効率が悪くなるし。

 「カーチャージャー for Eee PC」車載アダプタ・充電器の実験1.[備忘録]
 カーチャージャー for Eee PC 900・1000シリーズ/S101:なんだ、市販品があるのか。

 カーラップトップホルダー:欲しい気もするが、後で考えよ。

2009.6.20()

 BSフジでストレイシープ ポーのちっちゃな大冒険をやっているので見てみた。え、第18話ってことは新作? どこにも情報が無いなあ。昨年10月からやっているみたいだけど、何で 18話? 何回もローテーションしてるのか? 目立たない番組(1話2分半)なので謎が多い。

 ↑あー、あった。17, 18話が最新作らしい。ってことは来週はまた1話からかな。

 Google maps to qpeGPS and gpsDriveGpsDrive用のデータを作る場合、Overlapを 25%以上にしないと Pos.modeが正常に動作しないようだ。ちゃんと動かないので今まで悩んでた。

 ↑25%でも失敗することがあるようだなあ。30%ならいいようだ。というわけで Ubuntuでの GPSモジュールの使い方まとめ

2009.6.19(金)

 FMチューナを追加昨今のMP3プレーヤの自作にはFMチューナも欠かせないもののようですから はい、わたしも FMチューナー付きのを作りますです。

 RFIDタグ EM4102キーチェイン (125kHz 64bit read only)
 ボックスタイプRFIDリーダー MOD−RFID125−BOX(EM4102 125kHz):面白そうなんだけど、使い道(自分ンちで遊ぶ方法)が思いつかない。

 FMアンテナ電動巻き取りメカ+ドライバーを作るのって難しいですね・・・ 相変わらずすさまじい。

2009.6.18(木)

 エリア限定でスタート、ウィルコム「XGP」の実力を試すパソコンに装着すると、モデムではなく、無線LANやLANポートと同じく、ネットワークデバイスとして認識される うーむ、そうなると、メーカーがドライバを出してくれない OSでは使えなさそうだなあ。USB型もそのうち出るだろうけどどうなるか。

 報道各社によるXGP端末実測レビュー

 自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々

2009.6.17(水)

 Beagle Board Rev.C2でAndroidを動かす:おー。

 ヤフオクでホンダ オデッセイ用のキーレスエントリを 500円で落札した。いや、形が似てたのでフィットで使えるかなと思って。やってみた。ダメだった。そもそも、中身の基板は全く別物だった。orz

2009.6.16(火)

 実物大ガンダムの前で、ガンダムの取説を拾っちゃいました(ギャラリーあり):楽しそうだな、おまいら。

 手のひらサイズのAtomファンレスキット登場、消費電力8W HDMIやGigabit Ethernet付きの豪華仕様:ほー。

 BabyPod (赤子用携帯型mp3プレーヤーキット):VS1011eのハンダづけが難関なので、わたしゃ次回キットでは秋月の VS1011E変換モジュールを使おうと思ってます。

 BabyPod brings MP3 to youngin's:Make:にも載ってるのか。うちに流れてくる人が多いわけだ。

 秋月USB接続GPSモジュール・GT-730F/Lがキタ。Linux機につなぐと PL2303 Serial Portとして認識した。minicomとか cuとかで /dev/ttyUSB0を 38400bpsで開くとあっさりと現在位置と時刻データが読める。型番末尾に Lがついているモデルは単体でロギング機能があるらしいので、持って出歩いて移動した位置のデータを吸い出したりできる模様。その為の電池BOXもオマケとしてついていておトクです。

 ↑とりあえず試す。Ubuntuの場合、$ sudo apt-get install gpsdrive でツールがあらかたインストールできる。$ gpsd /dev/ttyUSB0 を実行すると gpsdが常駐する。そのあとで $ gpsdrive を実行するとこんな画面(-M car -g 1024x600 オプションをつけた場合)が出た。ちゃんと動いているようだ。あらかじめ地図をダウンロードしておけば Eee PCでカーナビっぽいことができそう。このあたりは首都圏のようにややこしくはないから、道案内はできなくても現在位置がわかれば特に問題ないし。

 ↑画面が狭い Eee PCでは $ gpsdrive -M car -g 900x480 とかして起動すればいいらしい。-M pda とかするとタブコントロールになってもっと狭い画面でも使える。

 Google maps to qpeGPS and gpsDrive:こちらのサイト使って Google Mapから地図データ取得して ~/.gpsdrive/maps へ放り込んでおけば現在位置表示ができますね。ちょっと面倒だけど。

>無線機付けてAPRSをキボーンヌ

まだそこまで手が回らないっす。

2009.6.15(月)

 長編アニメーション「川の光」:主題歌は遊佐未森っすね。あ、ニューアルバム「銀河手帖」が出てるのか。買わにゃ。

 2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台:どのあたりまで行くかなー。九州旅行でもするか。

2009.6.14()

 ac.jpなのにものすごいことになっている件

 今後発売予定の商品:FMステレオ/AMラジオ・キットまだかなー。

 なぜ我々は「電子工作!」に燃えてしまうのか?:燃え上がれー。

>先日、久々にLEDを燃やしました。

2009.6.13()

 テレビ怪獣黎明期:かわええ。ウルトラQは怪獣のカンブリア爆発だったのかな。

2009.6.12(金)

 「日本恐るべし!」お台場のガンダムに度肝を抜かれた海外の反応ハムフェアの時に見にいこうっと。

 石川県の「空からオタマジャクシ」マップを作ってみた:うちとこも降らないかな。

2009.6.11(木)

 今夜かぐやが月へ帰ります:お疲れ様でした。

 NHKアニメワールド:プラネテス:蟲師の後番組だな。

 彼らのゲーム歴はなぜ公表されないのか:コメントのとこのエピソードがなんとも。

 武蔵野電波のプロトタイパーズ 第1回「プロローグ」:自作する人が増えてほしい。うちとこの回路はほとんどオープンソースハードウェアっす。

>青色LED時計って、追加販売しないですか?

基板の残りはあるので部品を揃えれば販売できるんですが、なかなか面倒で。できれば主要部品セットだけにしていただけるとありがたいんですが。あと、今年もハムフェア参加しますので、そこで数セット販売することも考えています。

 「更新が励みに」 87歳現役ブロガー「八十爺」初めて手にしたPCは、1982年に購入したというNECの「PC-8001」だ おおお。あれ、ちょっと遅いから mkII?

2009.6.10(水)

 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム

 機動戦士ガンダム:「台場に立つ」18メートルの雄姿現す:うーん、なんだかんだ言っても実物ができると見てみたくなっちゃうなあ。

 Arduino統合環境の日本語化:いいね。

 大垣産業 ジェットベンチレーター:これから夏だし。今はフレッシュクールになってるらしい。社名もボンフォームに変わってるし。

青色LED電波時計 画像 動画  青色LED電波時計の表示をちょっと遊んでみた。古いデジカメで適当に撮ったので見づらいが勘弁。

 ↑ちょっとひどすぎたので撮り直しました。ついでに回転方向を逆にしました。こっちの方が自然かなと。真ん中の赤いのはカメラの赤外線センサの反射なので気にしないでね。

2009.6.9(火)

 3代目プリウスの印象 その2駐車中に働く太陽電池の電力を使った換気の威力がなかなかすごいことが分かった あ、いいなー。うちのにもダッシュボードに太陽電池置いてパソコンのケースの冷却ファンみたいなのを回せるといいだろうなあ。ファンの設置場所が問題だけど。

>昔からこういうのなら売ってますが?

へー。この製品の場合、太陽電池が小さいから直射日光じゃないとあまり動作しなさそう。

 エアコンフィルター交換:へー。うちのにはあるのかな。

 ↑フィットの場合、グレードによっては無い場合もあるらしいが、うちのには入ってた。ところでカビ臭さの原因はこれじゃなくてもっと奥なのね。後でカビ取りスプレーしなきゃ。

 急ぎの仕事は無いのでちょっと奥只見まで行って電力館のモモ太くんに合ってきた。電源抜かれててしゃべらなかったけど。発電機ゲームの方はまだ動いてた。もう 15年くらいか。

2009.6.8(月)

 「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を信じる老害社員はなぜ増えたのか?

 可視化も必要だが

 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた!:ブレッドボードは電子ブロック(というかマイキットの方が近いか?)気分で遊べますし。

 ギャートルズ肉:手間かかってんだなあ。

2009.6.7()

 Ubuntuの OpenOffice.org 3.0.1がなんか重くて使い辛いので、アンインストールして最新版の OpenOffice.org 3.1.0をインストールしてみた。おお、速いぞー。これならストレス無く使える。ただ、3.1.0ではなぜか文字表示がアンチエイリアスされずに Windowsみたいなドットで表示される(Draw等の描画内容を除く)。支障は無いからいいけどね。正直、WindowsXPと Linuxでは Linuxの方が動作が少し重めな感じを受けるのは文字表示がアンチエイリアスかそうではないかの違いが大きいのかもしれない。

 ↑ところで、3.1.0をインストールする場合、3.0.1以前のユーザー設定を引き継がずに新しい設定を作り直した方が無難。3.1.0をインストール後、Calcが開けなくてあせったぜ。

 続報---驚異の電気2重層キャパシタは本物か?:相変わらず香ばしい。

 「野球のルールを何一つ知らなかった」歴史に残る野球マンガの作者:へー。

 R8Cプログラマの製作と書き込みソフト r8cprog / r8cprog-GUIを書いた。なんか色々書き足りない気もするけどまあ、何か思いついたら書き加えよう。あ、r8cprog / r8cprog-GUIはうちの基板専用じゃないっす。

 アクセス件数 98万件になりました。皆様どうもありがとうございます。

2009.6.6()

 三菱、電気自動車「i-MiEV」を市販化:今回のフィットはまた 10年くらい乗るつもりだけど、次の時は電気自動車も選択肢に入るだろうか。

 アキバガード下と東急ハンズの間にある越えられない壁道なき道を歩む者に対しての知恵というかアドバイスというか、自分の知識を応用して客の問題を解決する うちはたまたま解決できる案件で糊口をしのいでおりまする。ちょっとヒマなのでお仕事ちょうだい。

2009.6.5(金)

 なぜ医薬品のネット販売は禁止されたのか。クスリと政治と選挙の関係

 すれ違う前提 (医療編)

 車に慣れるため、買い物のついでに近所の峠(八方台)を転がしてみた。思ったより違和感は無いなあ。最近のオートマはよくできている。車内が静かなのだが、特にフィットが静かという話も聞かない気がするので、前の車がうるさすぎたのだろう。

 ↑高級車はともかく、同クラスのと比べたら静かな方らしい。

2009.6.4(木)

 そゆわけで 12年連れ添ったフェスティバと最後のドライブ(?)にでかけますです。

 ↑フィットキター。奥様仕様なので最初から灰皿は無し。オーディオには AUX入力があるので MP3プレーヤーを使う時もケーブルだけあればよく、FMトランスミッタは不要。車載用に FMトランスミッタ内蔵したのでも作ろうかと思ってたのだが。

Fit用オーディオケーブル  そんなわけでとりあえずケーブルだけ作ってみた。そのうち 12V電源仕様の MP3プレーヤーも作ろうと思う。

 月面すれすれ「かぐや」の映像 11日に落下:こちらもお疲れ様。

2009.6.3(水)

 疑似科学ウォッチャーが非ウォッチャーの彼女に疑似科学世界を軽く紹介するための10題

 Make:Tokyo Meeting 03レポート:マッドサイエンス……。(^^;

 Ubuntu 8.10を 9.04にアップグレードして OpenOfficeが 3.0になってから、プリンターで印刷するとなぜか以前よりひとまわり大きなフォントで印刷されるようになって悩んでいたのだが、印刷設定でプリンターを一度削除して再度設定しなおしたら治ったようだ。ちなみに EPSONの汎用ページプリンタ設定(Epson LP-xx00)が復活しているので、LP-800はそれを使えば OK。

 ↑というか、LP-800を LP-1800用ドライバで使っていた為かも。試しに LP-1800用ドライバを使ってみたらまた文字が大きくなってしまった。

 パソコンが盗まれたときに犯人の映像を送信してくれる「Prey」をいれてみた:面白いな。自分のパソコン専用でよければスクリプトの組み合わせで似たような物を作れそう。

2009.6.2(火)

 ユニバーサルJTAGプログラマ:ほほー。

2009.6.1(月)

 暴走族は「ダサイ族」 宜野湾署命名、イメージダウン狙う珍走団だってばー。

>2chに右ならえするなんて、かの組織は死んでもイヤなのでしょう。

というより、ネットなんか見ないおじさんたちの感性が選んだ結果がそれだったのでしょう。



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年