つれづれ日記 2008年7月分

→最新ページへ♪

2008.7.31(木)

 この一事をもって共謀罪成立に絶対反対しなければならない!

>Make:Japan青色LED電波時計のことが上がってますね。

お、載った。別にいいですがリンク先がトップページだなあ。

>先週の日曜日に青色LED電波時計をケースに入れました。いや、ホントにコンパクトにまとまりますねぇ。で、しばらく満足に眺めていたときに、操作ボタン用の穴を箱に開けていなかったことに気付いて涙目・・・。電波時計だからこのままリリース!!

小さくするとかっこいい半面、作りにくかったりします。せっかく作るならかっこいいものにしたいし。

 武蔵野電波のブレッドボーダーズ 道具を揃えよう:わたしゃこれ持ってます。

 太陽電池キタ。うーん、やっぱり1枚じゃ充電は厳しいか。ところで期待どころかやってることも知らなかった9周年プレゼントとやらに当たったみたいで、日本野鳥の会とか交通量調査とかが使うよーなカウンターがついたストラップも来た。実用的なようなそうでもないような気もするけどありがたくいただいておこう。

2008.7.30(水)

 超激安!工作&実験用ソーラーパネル10枚セット:思わず注文しちまいました。DC-DCコンバータと Ni-MH電池と組み合わせて青色LED電波時計の電源にしてみるです。余った分はハムフェアで売ると。

 そうだラジオを聴こう:そうそう、ラジオで充分ですよ。と言いつつ、地震だ津波だという時はテレビつけたりしますがね。あとは手持ちの CDを全部 MP3化してランダム再生すると。

 10周年記念に続き、次世代PHSを記念して長期利用者にストラッププレゼントを実施:うちまだ来てないんですけどー。年金問題みたいなもん?

 洗濯バサミ職人の想像力をかきたてるアイクリップ:うわー、豪腕武神バサミンガーってまだやってたんだ。

2008.7.29(火)

 国内46年ぶり、皆既日食まで1年 鹿児島へツアー続々:小笠原あたり行きたいなあ。

>そういう時ばっかり行くと困ることもあるようで http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072601000076.html http://www.asahi.com/national/update/0727/SEB200807270001.html

そ。だから小笠原。ってもあそこに行くと一週間は帰ってこれないのでハードルが高いなあ。逆になんかあっても「船が無いから帰れませーん♥」とも言えるけど。

 リモコンの無線化(RF)を進める2つの技術:RF4CEと同じ IEEE 802.15.4を使う XBeeの場合、稼働状態(スリープさせていない状態)だと送信しても受信しても消費電力はあまり変わらない。長い時間受信する必要があるとけっこう電池を食います。

 MP3プレーヤー BK-1のブートローダを更新。SDHCカードを確実に判別できるようになりました。っても、ChaNさんのとこのサンプルを移植しただけなんですけどね。なんとか 3KBに収まった。

2008.7.28(月)

 そんなわけでムペンバ効果、まだ否定はしないけどさ、ガッテンで単純に「早く氷を作るにはお湯を使う」って言ってたのについては、少なくともいろんな条件があってのことなんじゃないかなと思う。この効果が有効だとしても、やはり熱湯からだと放出する熱量が多すぎてかえって時間がかかるんじゃなかろうか。また、温度が低下するスピードが早いにしても、放出される総熱量については熱湯の方がはるかに大きいので、省エネの面からは明らかによろしくないと思う。霜も溜まるし。というわけで急ぐ場合でも普通に水道水使った方がよさげ。

 電気系フリマ「ドークボットB∀Z∀∀R」報告:ハムフェアじゃなくてこっちで売った方がよかったかな。

 ムペンバ効果実験その2ー。容器や水の量は同じにして今日は冷たい水とぬるま湯でやってみる。答えは 90分後。

>http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/kids/kids_jikken17.html の解説でいいんじゃないでしょうか?

簡単にできる実験なんだからやってみなけりゃ。

 そんなわけで 90分経過ー。昨日のと合わせて氷の厚みを並べてみると

 冷水 > 常温 > ぬるま湯 > 熱湯

とゆー、極めて常識的なつまんねー結果になっちゃいました。なお、上記のページのようにカップの下に割り箸など入れてません。直に冷凍庫の床に置いてます。

 で、わたしの結論としては「ムペンバ効果」については確認できず。水の量や温度、氷の厚さなど、厳密に測定してないので無いとの結論も出せないけどね。あるとしてもいろいろ条件があったりして一口に「お湯の方が早く凍る」とは言えないんじゃなかろうか。というわけなので「早く氷を作る裏技」としては極めて怪しいと思う。省エネの面からもよろしくないし。

2008.7.27()

 avr-libcの日本語訳復活ー。

 MP3プレーヤーキット BK1の新しいブートローダとファームウェア公開しました。SDHC/FAT32対応したのですが、旧ブートローダだと SDHCカードでハングアップすることがあるので、SDHCカードを使う場合にはブートローダの書き変えも必要です。また、新ブートローダはメモリー容量の関係からとりあえず SDHCでハングアップしないようにしただけで、SDHCカードでファームウェアのアップデートはできません。

 永久機関なUSB腕時計:コンセプトデザインだから動かないわけね。でも十分に作れそうな仕様だなあ。もちろん、パソコンにつないだら充電だけじゃなくて NTPサーバ通じて時間合わせも行う機能付きで。

 「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か:そんなんやってみりゃわかるやんけ。というわけで実験してみる。同一形状の容器(うちにあった同一形状のはティーカップだけなのでそれを使う)に水とお湯を入れて冷凍庫に入れてみた。お湯は沸かしたてではないが、80℃くらいかな。水は水道水なので 20℃くらいかと。温度計が無いので適当。もちろん、量は目分量だが同じにしてある。あとはタイマーかけて 30分毎に中を見てみることにする。

 ↑30分経過。まだ両方とも液体のまま。結果に影響しないよう、容器の外側に触って温度の確認もせずにすぐに扉を閉める。温度センサーでリアルタイムに温度変化を測ってみたいなあ。ちなみに水(お湯)の量は普通に紅茶を飲むときの量だから 160ccくらいか? あらかじめ測っておけばよかったな。

 ↑60分経過。両方とも表面が氷で覆われている。厚みがわかんないので取り出してみる。水からの方が少し厚いが、思ったより差が無い。もしかしてもう少し冷やしたら逆転するのか? とはいえ、途中でやめちゃったので結論は出ず。あんまりやると庫内温度があがっちゃうので今日はこれくらいにしてやらあ。

 ↑なんか気になるのでしばらくしてもう一回。今度は同じ水道水(約20℃くらい?)と沸かしたお湯(90℃以上)でやってみる。水の量を測ったら約130ccだった。タイマーを 90分にしてと。

 ↑というわけで 90分経過ー。両方取り出してみる。水からのは回りがひととおり氷になってたが、お湯からのは上と側面程度で明らかに水からのより薄い。今回の実験ではムペンバ効果らしきものは認められないなあ。水の量や温度を変えるなど、条件によっては効果が現れるのかな? 「特定の条件下」とあるし。今度は 35℃と 5℃の水でやってみるか。

 ↑なお、熱湯でこの実験やると庫内温度が上昇するわ霜が増えるわであまりよろしくないのでほどほどにね。

2008.7.26()

 #196 XBee DIPアダプタ:あ、これいいな。とにかく 2mmピッチだと使いにくくて。

2008.7.25(金)

>おもしろいソフトみつけました→http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

うーん、Windows専用だしなー。プロトコル公開してれば互換ソフトの開発もできるかもしれないが(わたしじゃ無理だが)。それにうちは CATVで NAT挟んでるから P2Pは大抵使えない。

 続・地デジに踊らされるな!:うふうふ。

 某有名サイトから「紹介したいのでリンクしてもいいか」とメールをいただいた。真に光栄でございます。

 ↑掲載は来週か再来週だそーですので忘れた頃に載ってるかも。

2008.7.24(木)

 武蔵野電波のブレッドボーダーズ LEDは楽しい電子部品:えー、いきなり抵抗 100本購入っすか。共立の 100本入りはマイナーな値のだと古くてリード線が酸化してたことがあったな。

 「日本のインターネットが終了する日」あとがき:ふむふむ。

 『崖の上のポニョ』 クトゥルー神話ねじ式の次はクトゥルー/栞と紙魚子かあ。それは面白そうだなあ。おお、なるほど

 15:02 直下型っぽい地震。震度3くらい? →マグニチュード 3.8、震源は旧栃尾市で深さ 10km。未だに中越地震の余震?

2008.7.23(水)

 「かぐや」のドキュメンタリービデオ映像試写:ナレーションと挿入歌「朧月夜」はレインブック・山本容子さん。ついでに今日はニューシングル「空の華」発売日。片貝の花火がモチーフになってるそーです。カップリングに「朧月夜」も入ってます。

 うああ、avr-libc(AVR用 C言語ライブラリ)のマニュアルの日本語訳があったページが無くなってる。それ見ながら仕事してたから昨日まではあったはずなのに。orz

>日本語ページはGoogleのキャッシュに残っていませんかね?

なぜか無いですね。WayBack Machineにも無いし。本家の英語版を読むしか。

 FM PORTa-LIFE:いつの間にか始まってたこの番組。初めて聞いたが、そーか、a-LIFEの「a」はアニメか。知らない曲が多くてしばらく気がつかんかった。

2008.7.22(火)

 Mod a VGA Screen into a Chumby:やってるなー。

2008.7.21(月・海の日)

 MP3プレーヤーキット BK1のファームウェアに ChaNさんのライブラリ組み込んで SDHC/FAT32対応ができたのだがー、SDHCカードを挿した場合、このファームが動く前にブートローダの部分でひっかかって動かない。orz ブートローダはサイズぎりぎりなので FAT32対応はもちろん、SDHCカードの判別の余裕も無い。うーん……。

 ↑GCCの最適化やらルーチンやら見直してとりあえず SDHCカードは無視するようなブートローダができた。もうちょっとテストしてみて問題なさそうなら SDHC/FAT32対応のファームと合わせて公開します。けど、ブートローダを書き換えるには AVRプログラマが必要なんだよな。

>昨日のリンク先・・・ここの情報とずいぶん違うんですけど・・・

法案の目的は、休眠状態にあって誰のものかわからない過去の著作物を比較的容易に利用できるようにしようというもの。現在では著作権保護期間内の場合、あくまでもどこにいるか、生きているのかどうかもわからない権利者を探して許認可を受けなければなりませんから。それはいいんですが、じゃあ、どうやってそれを運用するのか。昨日のブログの内容のとおり、登録しなければ著作物とみなさないとか、他人が登録できたりするというのではさすがに乱暴ですね。正直、何がどうなるのかよくわかりません。

 Chumbyをバラす:保温良さそー。(^^;

 毎日新聞の謝罪

 あー、室温が 35.9℃か。しかたない、クーラー入れるか。

2008.7.20()

 Orphan Art Bill_アートを蹂躙する最悪の法律:ぶひ。

 日本の電子政府は北朝鮮以下らしい:ふむ。

 野茂:お疲れさまー。

 キッズステーションでやってる「魁!!クロマティ高校」を見た。前田(母)の声が林原めぐみなのな。無駄遣い〜。

 宮崎駿のアヴァンギャルドな悪夢:ねじ式っすか。

>「L型ピンヘッダなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」と思って、左右それぞれ2カ所しか半田付けしなかったのでした。動作しないので1時間悩んだあげく、それが信号線だったと言うことに気づいてすべてを半田付け。あー、やられたぁ!あ、電波時計キットの話です。

飾りならオレンジ色のリード線なんて入れませんって。ともかく完成おめでとうございます。レポートよろしく〜。

 Alexaを信用している日本人がいまだにいるのに驚きだ。:へー。つーか、そんなの知らなんだ。

2008.7.19()

 ゴンドアの谷

 Dell、コンシューマー向けPCにUbuntu 8.04の提供を開始:ほーほー。

2008.7.18(金)

>秋月でSunのマイクロSDカード1~8GB発売ちぅ

今日、秋月から買った部品が届いたばかりなのに。orz

2008.7.17(木)

 ネットで「小女子煮る」予告、都内大学生逮捕:日付をよく見ろ。→「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕

 電子回路とはなんでしょう?:部品の焼損は電子工作をやる人が誰でも一度は通る道だよねー。

>焼損の他にも感電や火傷も通る道ですよねぇ。

 FM PORT S-Popゴールデンアワー:谷山浩子「DESERT MOON」キター。片仮名表記だとちとイメージが違うな。

2008.7.16(水)

 中越沖地震から丸1年でございます。

 ストロベリー・リナックスは株式会社化ですか。おめでとうございます。

2008.7.15(火)

 バンダイHEX BUG Crab カニ型マイクロロボ
 富士通シーメンスからも8.9インチ Netbook:ちっこい物、好き。

 花実のアルバム「月の娘」が届いた。歌の世界観は遊佐未森で声は久保田早紀。

>歌詞の内容は中島みゆき・・・なんてことはないっすよね? (^_^ゝ

毒っ気は無いです。つか、無さ過ぎかも。

>そういえば、栗Qがこんなことやってますね。

 電子工作マガジンWEBSITE:明日発売ですね。このあたりは一日遅れだからあさってか。

2008.7.14(月)

 タッチパネル・ジャケット -- 発呼と録音/再生:がんばってるなー。

2008.7.13()

 DS鬼ごっこで遊ぼ 無線通信で“情報戦”:あ、いいなー、なんか楽しそうだなー。

 固有IDのシンプル・シナリオ:マリネラ〜。

2008.7.12()

 日本のインターネットが終了する日スーパーcookieのような機能が存在することはセキュリティの脆弱性として認識されており、−中略− しかし、日本の技術者はこうしたことに疎い。技術がいつも英語圏で設計され、駄目な設計に対する批判も英語で行われて淘汰されるため、日本人は理由を知らないまま、安全に設計されたものをただ使うだけになっている。 森ビルの回転ドア事故はそれが最悪の結果になった件かと。ヨーロッパの回転ドアを導入した際、回転ドアがなぜ軽量に作られているのかを知らないまま、不用意に頑丈に重くしたのでブレーキが効きにくくなっていたとかなんとか NHKの番組で言ってたな。

>巷ではEEEPC901の発表&発売で祭りになってますね

そっちの方のツッコミが来るとゆーのがいかにもうちのページらしい。

 

2008.7.11(金)

>みゆき姐たん。。。 (;゚∀゚)=3ハァハァ

えー、こんなCMやってんですか。これ、どこの時間で見られますかね。録画しとかなきゃだわ。録画と言えば今日、「ゲド戦記」やるんですね。どんななんかなー。

 ↑えーと、富士フィルムは「ウルルン滞在記」のスポンサーなのかな。CM目的で録画しとこ。

2008.7.10(木)

 武蔵野電波のブレッドボーダーズ ブレッドボードで始めよう!:さりげなく Arduinoも出てますね。ブレッドボードはわたしも持ってて試作で使うことがあるです。

 池田信夫blogエントリ “地球温暖化バブル” のコメント欄(本人書き込み)
 たんぶるの汚しついでにもう少し調べてみよう。:池田センセの記事には当たり外れが大きすぎ。

 chumbyで遊ぼう!:面白そーだなー。ニキシー管時計とかプチプチとかもある。

2008.7.9(水)

 マイクロ波で「頭の中の声」を送る命令電波兵器 MEDUSA:ちょっと出力上げればのーみそ沸騰しますわな。

 ↑で、こーゆーのを防ぐ場合、簡単に考えるとアルミ箔を貼ったヘルメットみたいなのでも一見良さそうに思えるけど、角度がちょっと変わって斜め下とかから少しでも入るとのーみその中心あたりが焦点になって死にそうですな。単純に金属製の平板を盾にする方がマシなのかも(他の人に向けるな)。ま、何にしても悪魔の兵器だと思う。

 電波LED温湿時計
 電波LEDドットアラームクロック:市販品〜。

>この「電波LED温湿時計」。24時間表示が出来れば「即買い」なんですけどねー

一般人向けですからな。

 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました:へへー。

2008.7.8(火)

 液晶テレビの進歩の方向最近のテレビは、量販店で販売されることが多い。量販店の照明の明るさは半端ではない。極めて明るい。消費者をバカにした話でもあるのだが、そんな条件下で、ギラギラした画像で自己主張をしないと、液晶テレビは消費者に買って貰えないのだ。そのため店頭では、通常の動作時の消費電力の2倍に近い電力を使っている

 16:42 NHk-FMで緊急地震速報。って、沖縄方面の地震でなんでここ(新潟)まで警報が出てるんだ?

 ↑NHK-FMの場合は全国規模で警報を出すのだろうか。沖縄方面の地震でここまで揺れるのはどんだけ巨大な地震なんだとアセってしまったです。ともかく、津波も心配ないとゆーし、それほど大きな被害も無いみたいでなにより。

2008.7.7(月)

 青色LED電波時計の時刻補正、リアルタイムクロックの誤差が±30秒以内であれば標準電波の受信データの「分」の LSB(とパリティ)が化けてても誤り検出できることに気がついたので改良してみた。ただいまテスト中……。

 ↑UPしました。別に±59秒でもよかったのだけれどキリがいいので±30秒にしたです。数日に1回でも同期できれば誤差数秒でおさまるし。

 もっと使うゼ!! Arduino!!:最初は安直結構。

2008.7.6()

 気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず:なさけねー。なんとかしろよ。地デジの 2000億円を回せばいいんじゃね。

 気象衛星の危機的状況

 青色LED電波時計の新ファームウェア公開しました。以前は標準電波の受信データの時と分のパリティが両方正常ならばそれを信用して無条件に時刻修正していましたが、今回はリアルタイムクロックの時刻と1分以上違っている場合は標準電波2周期(2分間)で一致しないと修正しません。信頼性がかなりあがったと思います。なお、キット配布済みの皆様で AVRプログラマをお持ちの方はアップデートしていただければと思います。お持ちでない方はメールでお問い合わせ下さい。

 アクセス件数が 86万件になりました。皆様どうもありがとうございます。

2008.7.5()

 刈っても刈っても花畑、体育祭ピンチ! 高知の中学校:ちょっと前の記事なんだけど、意識してみると近所にもこの花、いっぱい生えてるなあ。

>ハルシャギク(春車菊)の種子は市販もされているのですね。

リンク直しました。感謝。

 あー、セミが鳴いてるなー。今年初セミ。

 スズキ純正【湯呑】初期型 99000-99037-42K:ちょっと欲しいかも。

 お、青色LED電波時計が 40分ほど遅れてる。標準電波の時と分にはパリティチェックが入ってるけど、所詮パリティ。偶数個のビットが化けたら検出できない。やっぱり補正前の時間と比べて、±1分以上違ってる場合はもう1回測ってみるかなあ。

 ↑というわけでファームウェア修正しました。厳密なこと言うと、分の LSBとそのパリティだけ(それ以外のいずれかのビットが化けても検出される)が化けた場合は誤り検出できなくて、1分ずれた時刻になる可能性は残りますが、かなり低いのでいいでしょう。

 ↑もう少しテストしてみて問題無いようでしたら公開します。すいませんがキット配布済みの皆様、なんでしたら公開後、アップデートしてくださいませ。m(__)m

2008.7.4(金)

 無駄に正確過ぎる時計:いいなあ、技術の無駄遣い。表示はダイナミックスキャンのわけはないだろうな。

>それなら時間表示が1時間単位なアバウトな電波時計があっても良いかも

上記リンク先のコメントにあったりします。電波時計じゃないとは思いますが。

>青色LED電波時計届きました。これから組み立てます。

完成したら是非受信レポートよろしく。

 ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法:コントローラが単純な作りしてるとソフトウェアの変更だけで可能になっても不思議は無いですね。

 シャープ、消費電力を1/3にした26型液晶TVをサミットで展示2007年発売の同社液晶テレビ「LC-26GH3」の消費電力123W、年間消費電力量113kWh/年と比べても、消費電力で約1/3、年間消費電力量約1/2を実現したという orz 買うのが1年早かったかなあ。

2008.7.3(木)

 個人営業にはボーナスなど無いっ! ……が、液晶テレビ買ったった。おお、おじゃる丸がこんなにクリアに。なお、今まで使ってたテレビは実家で引き続き使われます。

 ↑21インチブラウン管 → 26インチ液晶なのだが、取説に書いてある消費電力は 50W増。orz まあ、待機時は 0.6W → 0.1W ではあるが。デフォルトだと画面明るすぎるから設定いじって暗くしよ。

>音声信号の中から緊急速報をどうやって見分けるか原理が解らない?

昨日のアレですね。放送の音声を周波数解析してチャイムのパターンを拾えばいいでしょう。全く同じチャイム音が流れるでしょうから音声認識よりもはるかに楽だと思います。

 シンプルフォンを求める人たちに、「WILLCOM 9」が発表(動画あり):おー。カメラも搭載して QRコードも読めるのか。例の裏モードも残ってるかな。

 2008年7月16日発売 電子工作マガジン:わくわく。

2008.7.2(水)

 青色LED電波時計の操作方法を書いた。

 愛のカチューシャ……。(^^;

 これでもまだ水を買い続けますか?:お、安井先生だ。

 iPhoneは“ジェネラティブ”な技術となれるか:iPhoneの件はまあ半分どうでもいいのだけれど、対になる語は“sterile”で、これは実を結ばない、不妊の、無菌のという意味で 「実を結ばない」と「無菌」が同じ単語ってのがなんか興味深いなあ。無菌環境からは何も生まれないと。潔癖過ぎる日本をちょっと危惧しちゃったり。

 AM/FM放送から緊急地震速報だけを抽出する装置,アレクソンが出荷 :あ、やられた。

2008.7.1(火)

 Arduinoでマイコンしよう!!:やるなあ。

 電波時計用NTP4.1.0サーバ…
 電波時計キット用ユーティリティ
 トライステート製電波時計キットをMacで使う
 Clock Keeper:ちょっと古いのも含めていろいろあるんだなあ。秋月の電波時計キットのシリアルコマンドは単純なのでうちの青色LED電波時計に互換動作をさせることは可能です。ただし、アラームとしてつないでいる圧電スピーカーを外してファームウェアを書き換えなきゃね。あと、CPUクロックが CR発振で正確じゃないので、コマンド入力のスタートビットのパルス幅を見てボーレートレジスタを補正するという技を使う必要もありそう。(シリアル動作中に変更できるかどうかはやってみなけりゃわからんが大丈夫だろ。スピードも遅いし、最悪でも最初の1文字の文字化けだけで済むはず。コマンドが少ないから1文字化けても判別できる。)

 電波時計Ver.2・キット:本家のページの最後の所にもいろいろツールがある。

>これいいですね

 なるほどなー、面白いですね。うるさそうだけど。(^^;



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年