アニメ「あさきゆめみし」公式サイト:ひょえー、こっちをやるのかー。鬼太郎がウケたからねじ式とかやるかと思ったけど。えー、たった11話で済ますの?
SOUND SPLASH:偶然見つけた。新潟で何かやるんですか?
あれー、千石電商で TA7792P無くなっちゃったのかー。LA1600はまだ共立とイーエレで扱ってるけど。サトー電気は両方まだ大丈夫。樫木総業は TA7792Pはあると。とりあえずなんとかなるか。
スーパーへ買い出し。住宅街を自転車で走ってると道にヘビがいたー。この辺に 10年以上住んでるけどヘビなんて始めて見たなあ。模様からしてシマヘビのようだ。マムシやヤマカガシじゃないし、どこかで飼ってるのが逃げた毒蛇ってわけでもないので放置。
WindowsやExcelが使えなくなっても心配はいらないよ:そーそー。
14万8000光年歩いてメタボ撃退。バンダイ「遊歩計」:なんだかなー。
MIDIと電子工作で制御を学べ!! - MIDIフィジカルコントローラ「奏(かなで)」:楽しんでるなー。少し違う意味でも。
マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得:え?
新作コンパクト高性能FMラジオユニットを作ろう:BGAのハンダづけは大変っす。
チャンネル選択型 FMラジオ・小型版 UPしました。
周波数固定(80.7MHz)の高感度ラジオが欲しいのですが、何か良い方法ありませんかねぇ?普通のラジオだとRS41位で家族に不評で・・・
NS953Mは手持ちがあと数個ありますが、あれは正直、感度がいまいちですね。プリアンプでも入れるですね。あとは固定アンテナで受信したのを FMトランスミッタで飛ばすとか。WRL-08770 FM Receiver Moduleは感度はどうなのかな。データシート上では S/N 30dBでの感度は NS953M 12〜20dBμVに対し 3〜8dBμVだから NS953Mよりはいいはず。……欲しくなってきたな。買おうかな。他にも欲しい人いたらまとめて注文するけど。……と思ったら在庫無しか。orz
[はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:ひええ。
Den-kuri Master 完成披露:透過LEDかっこいいなあ。まねしようかと思ったらルーターと紙ヤスリで削ってるんですか。うーん……。
よつばと!8巻を買ってきた。あの店の名前は何なんだ? ふーかのクラスだしなー。パンフレットの裏表紙もどうよ? 副会長だしなー。
よつばと!8巻 修正点:手間かかってんなー。
NS73M使用FMステレオ・トランスミッター・キット:キットになってるし。R4が「ダミーロード」っぽいな。
「訃報」って件名のメール、いやだなあ。ってもやりとりしないわけにはいかないし。というわけで今日は中学校の同級生のお葬式らしい。ああ。
ユニバーサルUSBボード(キット):ブレッドボード用モジュール。ユニバーサルRS-232Cボード(キット)もあります。
新聞記事が信用ならないという例:ちょっと前に見かけたカレーと記憶力の話。
「MP3プレーヤー」の回路図で、電源をLCフィルタしてる部分。
値は計算するものの、コイルはどのようなタイプを使用するのでしょうか。
そういうこみ入った話はメールで問い合わせていただけますか。またその際、どのページの回路図なのかも教えて下さい。うちのサイトの MP3プレーヤーのページはいくつもありますので。
MP3プレーヤーのLはDCDCコンバータのステップアップ用だからフィルタじゃないんだが・・・タイプとしては秋月で売っている円筒のもので良いのでは?
ところがねー、クーガ2200型 MP3プレーヤーではアナログ電源ラインに LC入れてたりするんですよ。実際は 10〜22Ωくらいの抵抗入れた RC型の方が安価で効果が大きいようなんですが、当時はそっちの方がいいかなーと。(←適当) また、単に「MP3プレーヤー」としか書いてないのでひょっとするとうちのページのことじゃない可能性もあります。ネット初心者の方の場合はどこまでがうちのサイトなのかよくわかっていないこともあります。決めつけて答えるのはよろしくないです。
ハムフェア2008 出展ブース写真集:今年はなぜか BCLラジオを並べてるブースが多かったですね。やっぱりブーム? うちのブースも写ってますがわたしは写ってません。うひひ。
ハムフェア二日目。それなりに売れました。二日間で MP3プレーヤーキットは4台、青色LED電波時計キットは5台売れました。買っていただいた皆様には感謝致します。ちなみにジャンク品については、売り上げから購入代金を引いた利益は 50円ですた。orz
ハムフェア行きましたが、ゆきさんはどちらのブースにいらっしゃいました?
C-60「はろはろNET」にいたですー。
ハムフェア初日。キットが数台づつ売れました。ジャンクは積層セラミックコンデンサ詰め合わせ袋とかが完売。チップ部品は予想通り全然売れません。orz
23, 24日はハムフェアに出没します。近所の部品屋から入手した電子部品ジャンクと MP3プレーヤーキットと青色LED電波時計キットなど売ります。お値段は正直言って少ーし高い。お祭りだし。(^^;
ありゃ、24日はコミティアもあるのか。
20:01 お宿で地震キター。8Fなのでゆっくり揺れるよー。東京は震度2なんだけどなー。
ハムフェア直前で忙しい。
「無安定マルチバイブレータ」(前編):やっと回路らしくなってきた。
ラジオのはなし〜ストリーミング時代のBCL:中高年……。ところで山田耕嗣先生が亡くなられたそうですね。と、言いつつ、わたしゃラジオの製作よりも初歩のラジオ読んでた人なので正直よく知らないのですが。
タモリに聞いた 「赤塚弔辞」白紙のワケ:へー、あれは名文だったけど。
小型でカワイイ! 電子工作向け直流電源キット「DK-911」:わたしゃ学生時代に自作した電源を未だに使ってます。
そろそろ無農薬/有機栽培野菜に対する盲信を見直してはどうか:ほー。
Stamp Tax: 第2の印紙税:うむうむ。銀行振り込みが3万円以上で手数料が増えるのも印紙税分によるものらしいし。
R8C tinyシリーズの開発をやってみようかなあ。Wineを使って Linuxにルネサス純正の開発環境をインストールしてみたが、インストーラが止まってしまった。orz いいもん、GCC使うから。→m32c なぜか書き込みツール m16c-flash は Ubuntuのリポジトリに入ってるし。
我が家で"流氷の天使"に癒される! - クリオネ付き専用水槽「キュリオ」:おー、自分ンちでクリオネがエサを喰う様子を見られるのか。
小山田圭吾の中目黒ラジオ 8月21日(木)後11:00〜前0:00:次の日は大貫妙子とのこと。
人気のAtomマザー、ついにバルク版が出現!:いいなー。こんなのでもう一台作ろうかな。PenIII + i815e(メモリ最大512MB)では最近力不足を感じてね。
XMEGAで作ってみたいもの:ADC 2Mspsかあ。オーディオ帯域に使えるんだなあ。電波時計、やっぱりアンテナの同調は必要でしょう。でも、可変容量ダイオードは容量が少なすぎて使えないと思います。
chumby 遂に日本上陸:で、いつなんだ。
ウワサによるとchumbyは9月頃になるようですが、もしかしたら英語版のままという可能性もありそうです。多言語化はサーバー込みになるそうで作業量大?
【誰がこの国の政治を変えるのか】「日本はすでに世界の関心からはずれている」
『岡崎優大先生 漫画版 機動戦士ガンダム』Ver 2.1:以前リンクしたことがあったかな。まあいいや。
宮崎勤は冤罪だろう:ぶひ。
XMEGAはそろそろか:えー、書き込み方法が変わっちゃったんですか。
実家で横山光輝の三国志(全60巻)を読んでたので。
人々が実態以上に食の恐怖におびえている不幸
ダイオキシンは猛毒なのか:ふむふむ。
ELPA、「eneloop」1本で光るLEDハンディライ:あ、これいいな。かっこいいし。
スピードレーサーはなぜ不入りなのか:なんか誉めてるな。
腕木通信って、ご存じですか?:へー。
ChaNさんが「FM送信モジュール(NS73M)制御」ライブラリなんてもの公開されてます。
わー、さすがにまじめにやってるなー。デジタル・ディップ・メーターの製作(予告編)なんてのもあるし。
仕事が一段落したのでちょっと Wineを入れてみる。安易に $ sudo apt-get install wine でインストール完了。アプリケーションメニューに Wineが増えてるのでその中の Configure Wine を実行して適当に設定。シリアルポートを使うにはどうすればいいのかググってみたら、~/.wine/dosdevices の中に例えば ln -s /dev/ttyUSB0 com3 などとシンボリックリンクを作ると Windowsアプリ上からは /dev/ttyUSB0を COM3 として扱える。
↑XBee用の設定ツールは Wineで動いた……が、Windowsの時と違って Select Com Portには自動ではポート名が出てこない。ウインドウ下の User Com Ports で Add User Com Port/Com Port Number に 3を入れて [Add]を押したら Select Com Portに COM3が現れた。これをクリックして [Test/Query]を押したら認識成功。ファームウェアのアップデートもできた。
↑AVR Studio 4(Windows用 AVR開発環境)は動かず。orz
FM PORT S-Popゴールデンアワー:遊佐未森「水夢」きたー。
お盆休みですか?
いえ、打ち合わせで外出してました。
↑で出た話題。量産用に ATmega64を注文すると納期が5ヶ月だってー。アトメルジャパンはやる気があるのかー。R8Cに切り替えちゃうぞー。
秋月電子のキットを作る 2009:うーむ。
秋月にカラーセンサが入荷してますね。
ノキア液晶5110(加工済み)[M-LCD5110-PCB]:白黒だけど小さくて比較的安くて使いやすそう。
はたしてJUN猫はMACアドレスを取得できるのか?(3)
はたしてJUN猫はMACアドレスを取得できるのか?(完結編):結局とれた模様。へー。
はたしてJUN猫はMACアドレスを取得できるのか?(2):へー、プライベートじゃなけりゃ比較的簡単にとれるのかな。
質より量に学ぶ:なるほどー。
1年ほど前に作った FMトランスミッタ(NS73M BGA版使用)を復活したです。
ストリートビューが僕らの街/国/星にやって来た:僕らの村にも来るのだろうか。実家のあたりは WILLCOMの基地局とどっちが先かな。ところでこのストリートビュー、架空請求詐欺とかの住所を調べると楽しそうだけど、もう少しすると詐欺の方でも「いかにも立派そうなビル」の住所を騙るようになるかもしれないので逆に気をつけた方がいいかも。
13時頃の多摩の地震、震源地検索フォームを使わせていただきました。すばらしすぎ!
そんな地震があったんですか。それほど大きいわけじゃないけど、首都直下ってのは気になりますね。
昼間はどーもです。下から一撃って感じの短い地震でした。中越地震の余震の揺れに似た感じ。職場ではなぜか防火扉が閉まっちゃったりして、小パニックだったですよ。
武蔵野電波のブレッドボーダーズ LEDを点滅させるには?:いろいろある。
LEDとは :LEDは発光面から正面に向かって直線的に光が進む性質がありますので
ってゆーか、点光源に近いからレンズで光の向きをそろえ易いってことだろう。レーザーじゃないから。
正確には、LEDの光はその発光原理から、一定の波長が多く含まれる光となります。逆に言えば一般的な電球の光は様々な波長の光が寄せ集まっているようなものなので、比較的散乱しやすく、広範囲を照らすのに好都合です。しかし、LEDは一定波長が多く含まれている事から、散乱しにくく、一方向にのみ伝播していきます。多分記事ではこのことを「直進性がある」と言っているのではないかと。ちなみにレーザーとLEDは少し発光原理などが異なりますが、波長が揃っているという点から見れば同じものとも言えます。
うんにゃ、LEDとレーザーではコヒーレントの程度が違い過ぎるでしょ。まあ、わたしも光学の専門家じゃないので(と逃げる)。
トヨタの最新パーソナル移動支援型ロボット「Winglet」試乗レポート:ほーほー。
OLED watch looks just like the original:ちょっとデザインを変えれば NHK時計。
NS73M、公称送信周波数は 87.5〜108MHzなんですが、うちので試したら 85MHzくらいまでなら使えました。84MHzまで落とすと安定しないようです。ちなみに電源電圧は Ni-MH電池で約 2.5V。
上の方はどうなんですか?
めんどくさいのでやってません。というのが、周波数を設定するのに PLLの分周比と思われるレジスタと、VCOのパラメータと思われるレジスタ(R8:CEX)の両方をいじる必要があります。データシートに設定方法が書いてあるんですがこれがややこしくて、まじめに実装すると ATtiny13のプログラムメモリ(1KB)を食い尽くしそう。だもんで、R8:CEXは低い周波数帯の固定値を決め打ちしてます。この辺もいじれば 110MHzくらいまでは行くんじゃないですかね。
2006/5/16版のデータシートではさらにややこしくなってますね。もうやる気無くしました…orz
うちのソース見るとやる気が出ると思いますよ。
アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題
5000円チューナーについて補足:あー、キットはいいな。なんかいじれそうだし。
NS73M、公称動作電圧は 2.7〜3.6Vなんですが、2.1Vくらいまで下がっても問題なく電波出してますね。Ni-MH電池2本でも十分に使えそう。たださすがに電圧が低くなると起動に失敗することが多くなりますが、その場合でも電源を切ってすぐに入れ直せば動作します。電源を入れて充分に時間待ちしてからレジスタ設定するといいかも。
怒っていいよマジで。:確かにそーだなー。
Googleマップでストリートビューができるようになったので昔住んでたあたりを見てみる。上州屋には相変わらず行列ができているようでなにより。あー、秋月は休みか。
ささっと NS73Mで FMトランスミッタ自作を書きました。あと、そのままだと電波の出力が大きいのでアッテネータ(減衰器)を入れました。測定器が無いので詳しいことはわかりませんが、こころなしかスプリアス(不要輻射)が減ってきれいな電波が出ているように思います。
反「偽善エコロジー」:唐突に長岡花火。
アクセス件数87万件になりました。皆様どうもありがとうございます。
FM PORT S-Popゴールデンアワー:石毛恭子おねいさんキター。
懐かし「8ミリ映写機」復活 手回しハンドルで映像動かす :光源は現代風に白色LEDなんですね。
バッファの 74HC125を入出力トレラントの 74LCX541と交換した USBaspを作ってみた。以前だとターゲット回路の電源を入れたまま ISPコネクタを抜き差しすると USBasp自体の CPUがハングアップすることがあって少々不便だったので。具合が良ければ回路図くらいは公開します。さすがに基板を起こす余裕は無いけど。
SDCardや3.3V系周辺チップを乗せている回路では、ISPを皆さんどうやってますか?プログラマの電源を3.3Vに切り換えるか、ターゲットから電源貰うようにするのか。私のプログラマはUSBから電源採るので、5Vオンリーで不便です。
プログラマは何を使ってますか? AVRISPmkIIだったら 5V以下のターゲットでも使えます。あと、AVR-Doperも大丈夫ですね。うちの USBaspも AVR-Doperと同様のバッファ載せてるので使えますし。(オリジナルの USBaspにはバッファが無いので不可。)最近は 3.3V動作のデバイスが多いのでたいてい 3.3Vで設計してますね。
それまでアッピー氏のISP-COMアダプタを使っていました。PC環境を変えてから共立エレショップのAVRWRTを使ってます。手元にFT232とtiny2313があるので、アッピー氏のUSBspiでも作って見ようかと。USBasp基板配布には乗り遅れまして・・・
USBaspのキットはユウピット電子で通販してますのでなんならどーぞ。
蛍光表示管時計キット SCK-07001:完成品のみか。
かなり前に買ったまま放っておいた NS73Mで FMトランスミッタを作ってみました。パッドのピッチが 0.8mmと細かいので、ハンダづけに慣れた人でないと作りにくいですね。ストロベリー・リナックスでモジュール化したものが売られてますのでそちらを使った方がはるかに楽でしょう。ところで動かしてみるとこれ、かなり強力な電波が出ますね。0.5/1/2mW出力設定が選択できるんですが、日本の電波法だと最小の 0.5mW設定でアンテナもごく短い物(数cm程度)にしないと「微弱」の範囲に収まらないかもしれません。
「水よりお湯早く凍る」論争沸騰 日本雪氷学会で本格議論へ:熱力学の基本法則からありえません
って発言はこの教授の思考の柔軟性が無いことの証明だよな。この場合、総熱量はお湯の方が大きいのは明らかだけど、問題はそこじゃない。冷えやすいか否かでしょ。綿で包んだ水とアルミホイルで包んだ水とで実験したらアルミホイルの方が早かった、みたいなもん。蒸発だか対流だかはたまた未知の効果なのかまだよくわからないが、予想よりお湯の温度低下が早いということ。とは言え、ガッテンが言ったように明確な効果としては現れないことはわたしもやってみて確認済み。勇み足ですな。
「湯は水より早く凍る」現象議論沸く 大槻教授は批判:いや、ガッテンでは実験していないとみた。適当な推測なんだけど、今の日本のだと家庭用冷蔵庫でも実は強力すぎるんじゃないかなあ。あんまり効率がよくなくて「やっと凍る」程度だと効果が出やすいとか。強力過ぎるのでお湯が追い抜く前に遅い方の水も凍りだすとか。昔のアフリカで発見されながらも今の日本で追試した人はことごとく失敗してるし。
冷蔵庫内の温度が2度ほど上がるとか言ってたから何らかの実験はしてたのではないかな
あー、そういえばそんなことも言ってたねー。でも今となってはそれも怪しいと思うぞ。実験している時の映像やデータはおろか、静止画も出さなかったし。
『汎用Linuxボードを使った開発で学ぶ 組込みLinux基礎講座』:うーむ。
谷山浩子ニューアルバムは「タマで弾き語り」。……相変わらずよくわからない人だ。(^^;
なんとなくクリスタル・ボーイ:つか、変身サイボーグじゃね?
http://www.sparkfun.com/commerce/product_info.php?products_id=8770
ほほー、いいね。端子のピッチは 2mmだから、ハンダづけに慣れてる人なら自分でもつけられそうだし。FMラジオのキットってのもよさそうだけど、ハムフェアには間に合わないなあ。
FMの時報によるニキシー管時計の時刻合わせに良さそうだけど・・・?
あー、それもいいですねー。FM受信してそのまま FMトランスミッタで TV 1〜3chに飛ばしてビデオレコーダーの時間合わせとか。
ビデオレコーターによっては既にNHKの時報で時計のアジャスト機能付いてますよ。DVDレコーダーでは当たり前です。
うちのもそうなんですけどねー、この時期は高校野球があるので正午の時報が無くなっちゃって時計合わせができないんですよねー。地デジオンリーになったらアナログレコーダーは困っちゃう。
赤塚不二夫さん死去 「おそ松くん」「天才バカボン」:あああ。(;_;)
やっと WILLCOMの長期利用者プレゼント通知が着た。
ハムフェアまであと3週間の今日この頃。そろそろキット用の部品注文するかなあ。宿の手配もしなくちゃ。
フェニックス・ランダー、火星の水を確認:わくわく。
巨大釘型USBメモリ Nailed:素敵ー。
年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
1998年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
1999年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2000年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2001年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2002年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2003年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2004年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2005年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2006年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2007年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2008年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |