つれづれ日記 2011年9月分

→最新ページへ♪

 東日本大震災ボランティアバックアップセンター|長岡

2011.9.30(金)

 バッシングの構造

 セシウムが群馬県まで届いていた件は予測されていた

 我が社の太陽光発電所を作るには

 USBメモリを……

 ATtiny10実装モジュール (米粒AVR):書き込みには TPIというプロトコルを使うらしい。

 ATtiny10を使った3チャンネル赤外線受信機:ほほー。

 OMRONの UPSの交換バッテリーが届いた。うーん、これ2つで同様の物が作れそうだな。まあ、いいけど。

>と思って、職場の奴にコソーリと秋月から買って試してみました。結果、寿命が全然違いました。orz

あ、そうなんだ。うちのは月1回くらいの頻度でバッテリーの負荷試験(停電でもないのにバッテリーから 100V供給してみて電圧低下具合とか調べてるらしい)をしてるので、その時にバッテリーの微妙な特性差でダメ出しされたりするんじゃないのかなあ。まあ、いずれにしても純正品にしておいた方が安全。その為の無停電電源だし。

 ↑交換した。古いバッテリーも劣化はしてるのだろうけど、大電流を扱わなければまだまだ使えそうな感じ。太陽電池で常時充電しておいて、エネループやケータイの充電をそれで行えるようなシステムを作ろうかな。ちなみに調べてみたら、このバッテリーは9年動いてた。

2011.9.29(木)

 Floppy Drive Imperial March:今日ちょっと仕事でステッピングモーター動かしてたけど、これやればよかったかな。って、納期今月いっぱいだし。

2011.9.28(水)

 4,000円でiPhoneが放射線測定器になる「ポケットガイガーKIT」

>「ポケットガイガーKIT」、ハムフェアで(ゆきさんに御挨拶した後)購入しました。レビューにもある通り、振動等でノイズが出やすい所が注意点です。

あー、売ってたんだ。気がつかなかった。それにしても振動がノイズになるってある意味すごいな。オペアンプの感度が高いのか。

>先日県庁の中の人とポケットガイガーの測定に関し話した際、テーブルの振動を拾いやたら高い値が出て、冷や汗をかきました。

ケータイの電波とかにも弱そうですね。それだけ高感度に作ってあると。

 ドリヤス工場のラノベチック新連載がREXでスタート

 新種も登場、不思議な“踊り”に癒されるバンダイ「マジックペット」:「浮沈子(ふちんし)」ってヤツですね。学研の科学の付録かなんかで遊んだことがある。UFOキャッチャーみたいな形して、沈む時に腕が開き、浮くときに閉じるようになってた。「二の腕」の部分が平たくなってて、沈む時に水の抵抗を受けて開くの。

 停電でもないのに OMRONの UPSが鳴き始めた。どうやらバッテリーが寿命らしい。10年くらい使ってるからなあ。よく持ったよ。というわけで速攻で交換バッテリーを発注。

2011.9.27(火)

 行列のできる病院が莫大な累積赤字を抱えてしまう理由:うちらが払ってる高額の保険料はどこに行ってるんだ?

2011.9.26(月)

 あー、うっかりハンダごてで液晶のフレキシブルケーブルに触ったら1列表示しなくなってしまった。しかも在庫切れかよー。orz

2011.9.25()

 科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度)
 光よりも速く

2011.9.24()

 「光より速いニュートリノ」をめぐる誤解:よくわからんがわたしゃダークマターだのダークエネルギーだのと言ったあたりの影響で測定誤差が出てきたんじゃないかと、あてずっぽの推測してたりする。

>なに?ダークフォースが影響しているとな?

2011.9.23(金・秋分の日)

 光より速いニュートリノ 国際研究で観測 相対論と矛盾:ほえー。

 今日も一日中ハンダづけ(仕事)。

2011.9.22(木)

 最近の白雪姫は……

 「WX02A イエデンワ」超速攻フォトレビュー、老若男女が使える究極形態に:これも面白いですね。ウィルコムはもっと早くからユニークなのを出しとけばよかったんじゃ。

2011.9.21(水)

 フリスクと同サイズ! ウィルコムが世界最小・最軽量ケータイ『WX03A』発表
 【速報】世界最小、フリスクサイズの「WX03A ストラップフォン」超速攻フォトレビュー:おお、いいじゃん。

>背面にフリスクのペイントをするヒトが絶対に出そうですね。ゆきさんとかゆきさんとかゆきさんとか。

ペイントはやんないですねぇ。つーか、買うと決めたわけじゃないし。9(nine)+は新品同様。

2011.9.20(火)

 プリイミドテープ(1cm幅):何かと便利。

 ブラックホール周囲の「ポリリズム」な振動を発見:繰り返すー♪

 ちょっと外出する用事があったので、製作中のタッチパネル液晶 MP3プレーヤーを持ち出してみた。ポケットに入れたまま、上面の電源ボタンを押したらすぐに前回の続きを再生し、また押すと停止、また押すと続きを再生するようでなくては。その意味では上面に操作ボタンがすべてそろっているポケット FM/MP3プレーヤーの方が実用的。

2011.9.19(月・敬老の日)

 南相馬で、自宅に帰ってくる赤ちゃんのために除染体験した話

 BSN・UTY・RSKにて「けいおん!」(第1期)放送決定!:ディズニーチャンネルの放送は残念だったので。

 Make: Tokyo Meeting 07の開催日:やっときたか。

>入荷しておりました

もう入らないかと思った。それにしても相変わらずデータが無い。

開発中の FM/MP3プレーヤー  そんなわけで STM32をコントローラに使ったタッチパネル液晶の FM/MP3プレーヤー、なんか MP3プレーヤーらしくなってきた。デザインは結局ごくごくシンプルに(地味とも言う)。 これくらい文字列が長いとそれなりに見栄えがするけど、「99 / TOTO」みたいに短いとスカスカでいまいち。FMはまだ手をつけてない。

2011.9.18()

 トリケラトプスは残る/恐竜の学名:ブロントサウルスはギャートルズのエンディング「やつらの足音のバラード」でも歌われてるのにな。ちなみに谷山浩子のニューアルバム「夢みる力」の1曲目「さよならDINO」は恐竜の歌。っても、具体的な恐竜名は出てこないけど。

 真夏でも雪に埋もれた博物館 [新潟県立歴史博物館]長岡駅前からバスに乗ると、35分かかって博物館以外は何もないような場所に連れて行かれる 確かに。(^^;

 おれの田舎はDASH村

2011.9.17()

 ギョギョ!前代未聞の紅鮭マンガ「CRIMSONS」1巻発売紅鮭を主人公にした……

2011.9.16(金)

 製造業は新入社員の仕事

 セシウム降下試算、事故半年で公表:7、8月にもなんかあったんじゃない?

 僕と日本が震えた日:第3話出てますね。またリンクしとこ。→放射線の正しい測り方

 あかつき、金星周回軌道への再投入は絶望的 JAXA
 放射性物質除去技術としてはヒマワリよりも表土の削り取りが有効 - 農水省:残念。

 「あかつき」のテスト噴射で推力不足を確認:まだまだ終わらんよ。

 ニューアルバム『夢みる力』発売決定!!:やっと届いた。
 フォトブック『北極ライフ』の世界が、谷山浩子さんの歌になりました!

2011.9.15(木)

 原発一機を一年間動かすとどのくらいの残土・劣化ウラン・放射性廃棄物が生じるかを計算してみた

 100ミリシーベルト以下なら健康への影響は大きくない:「シーベルト」「シーベルト毎時」「ベクレル」の区別は難しいわなあ。

 20年前と今の『はじめてのおつかい』の変化

 液晶MP3プレーヤー micro-DX:曲名表示するのかなあ。

2011.9.14(水)

 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった

 「大東京ビンボー生活マニュアル」描き下ろし加え復刊:旧刊持ってる。

2011.9.13(火)

 基板製作サービス||マルツパーツ館WebShop-電子部品専門【通販・販売】:なんか始まった。最初に住所とか入力させて面倒なのでまだ見積りを試してない。

>自己診断コネクタに挿して使う燃費計を使ってますが、セルスタート時の電圧低下を検知してスリープから復帰してました。エンジンOFFでも常時通電してる模様です。電圧の落ち込みが測定できる寿命判定に使えそうですね。

あのコネクタの電源はバッテリーから常時給電されてると思います。

 うっかりヤフオクで落札したガイガーカウンタ RADEX RD1503がキタ。新品で秋月の売値より1万円くらい安かったから、自動入札でその値段にしておいて1円でも上がったらおりるつもりだったのだが、そのまま落札してしまった。

 ↑ひとまず電源を入れてみる。わたしの部屋の中だと 0.07~0.15μSv/hくらいを指している。まあ、この機械の平常値がそのくらいということだろう。安物で誤差は大きいと思われるのでこれが目安と。アパートの外の雑草が生えている茂みに置いてみた(念のためビニール袋は被せた)が、値はほとんど変化なし。

 ↑ちなみにこれはロシア製で、この前の国民生活センターの調査した中には入ってない。それでも過信は禁物。

 放射線測定器 RADEX-1503商品情報:特別安く買えたわけじゃなかったのね。

>柏崎刈羽原発のサービスホールに行くと、そこの放射線量がリアルタイムに見られるのですが、3月20日頃に行ったときでも0.035μSv/h程度だったと記憶。まあ0.15μSv/hが本当だとしても年間で1.3mSvですから大丈夫でしょうけど。

国民生活センターの調査でも 自然放射能の測定値は参考品と比較して大きい値を示す傾向が見られた とあるので、この機械でもそうなのでしょう。まあ、誤差があるにしても、測定値を大きい方に振っておく方が安全側だし、経年変化で感度が落ちていくのかもしれないし。

2011.9.12(月)

 更に車のバッテリー切れについて考察する。バッテリーの電圧だけでなく、内部抵抗(相当)も測定できると寿命についての判断が確実になるだろう。で、考えたのだが、

  1. アクセサリー電源ONになったらその時点(セルモーター始動前)での電圧を測る(V1)
  2. セルモーター動作時の最低電圧を測る(V2)
  3. V1 と V2、(V1 - V2)を表示する

 としておけばいいかな。ただし、これらの値は個々の車に依存するので、うちの車では何Vだったからと言って他のでもそうだとは限らない。また、バッテリーもいい奴に変えたりすると違ってくるはずだし。そんでもって、温度によっても変わってくるだろう。うーん、けっこう難しい。

 カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWINK
 自動車用鉛蓄電池のモニタ装置「LIFE WINK」(PDF):当然、わたしが思いつく程度のことを専門家はとっくに考えているわけで。面白いなあ、似たようなのを自作しちゃおうかな。

 ハイブリッドカーは日本以外では流行っていない:この前、山の中の小さな集落のある辺り、幹線ではない道を走っていて考えた。これから先、少子高齢化だの財政破綻だのといった悪い状況になると、こういった道は整備が行き届かなくなって荒れたりするんだろうな。うちの初代フィットは公称燃費 21km/Lとか言ってるけど、それは綺麗に舗装された道路でのこと。荒れた路面ではぐっと燃費も悪くなるだろう。もちろんそれはハイブリッドでも同じ。つまり、車の性能は思ったよりも環境に依存してるんじゃないか。

 かわいそうなモックの物語:樫の木じゃなくて。

 おいしそうだけど食べられない、「ほっけの開きペンケース」が海外でグロかわいいと話題沸騰:ついに海外展開。

 Searchina発のクソ誤報がwebで大拡散して恥ずかしいでござるの巻

 そんなわけでこの際なので車のバッテリー交換してきた。2年前に中古で買ってから一度も交換してなかったし。

車載用 MP3プレーヤー・起動時にバッテリー電圧を表示するようにした  車載用 MP3プレーヤー、起動時にバッテリー電圧を表示するようにしてみた。セルモーター動作時の電圧測定とかはハードウェア変更しなきゃなんないので今回はとりあえず見送り。

2011.9.11()

 鉢呂発言でのマスコミ報道に抗議する:「原発ゼロ」と言ったから降ろされたという噂もアリ。

 話題の「カレログ」、しかしてその実態は

 出かけようと車に乗ったらバッテリーがあがってた。orz 弟を呼びつけて事なきを得る。車載用 MP3プレーヤーの起動時にバッテリー電圧を表示させようかな。

>大変でしたね。電圧計ですが無負荷時に12V以上だからって安心していても、セルモーター回す瞬間にガックシと落ちてしまい、結局同じ事になるという経験が過去にありましたので、電圧計で安心するのは危険かも。

まだバッテリーを交換してない(あの後、40kmくらいエアコン切って走った)ので、今現在の電圧値を知っておけば「そろそろヤバそう」などと判断ができるかなと。いずれにしてもバッテリーは中古で買って以来、交換してないので新しいのにしなきゃな。

 鉄腕DASHを見る。使ってる線量計はフランス製で定価20万円くらいのシロモノらしい。さすが。

2011.9.10()

 “今日から使える”組込みアプリコンテスト:何か作るかな。

 ネット直結、Twitterでつぶやくガイガーカウンタが発売 ホビー向け、精度は保証なし:出てた。校正しないと絶対値には意味が無い。

 あ、いけね、落札しちった。

>BGMの背景(BGI?)は猫写真を希望

あの画像はカラフルなのでテストにちょうどいい。最終的には MP3ファイル内の ID3タグのジャケット写真を表示したい。

2011.9.9(金)

 国民生活センター、通販で購入できる放射線測定器9製品を調査:表示が不当なのかはともかく、数万円程度の安い測定器で食品の安全基準レベルの物を測れるわけがない。

 私も原子力について本当の事を言うぞ

開発中のタッチパネル付き FM/MP3プレーヤー  そんなわけで FM/MP3プレーヤー開発中。この状態で音楽が流れるとなんか宗教の祭壇っぽい。

 液晶は DST2015PH-28。このページにはコントローラは ILI9325と書いてあるけど、実際は ILI9320だった。まあ、ほとんど同じなんだけど。初期化コードが無いのだが、コントローラ名でググったら Application Notesの PDFがあったので、その中の「PVI 2.8” initial code」を使用。他のだと映らなかったり RGB並びが逆だったりガンマカーブが少々おかしかったりしたので。

 タッチパネルは感圧式(安いのはみんなそう)で、専用のコントローラを使わず、A/Dコンバータと GPIOの切り替えで座標を読み込んでます。

文字表示テスト  文字表示テスト。以前の FM/MP3プレーヤーと同じ 12, 14, 16ドットフォントを内蔵してます。表示領域が以前より格段に広いから何を表示したらよいやら。

 上辺の微妙な白っぽい点二つはリチウムイオン電池の充電インジケータ。Φ2mmの穴を開けてそこにホットボンドをつめこんでます。LEDの光をホットボンド自体が拡散してくれていい感じ。

2011.9.8(木)

 開発中のタッチパネル液晶つきの FM/MP3プレーヤー、やっとスピーカーが鳴った。PAM8303Dって VDDと PVDDの電位差が大きいと鳴らなくなるみたい。丁寧にアナログ電源とパワー用電源を分けて供給していたのだけど、それが裏目に出た。まあ、鳴ってしまえば万事OK。別にノイズっぽくもないし。

2011.9.7(水)

 ネット直結のガイガーカウンタキットが来週発売:そろそろ?

 DDSモジュール[AD9850-M]:お。

 録画しておいたタモリ倶楽部を見る。ヘンテナ作ってるし。ちなみにわたしのアマチュア無線の免許のアンテナのとこにヘンテナも書いてあったりする。

2011.9.6(火)

 戦後賠償より重い負担

 自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり

2011.9.5(月)

 「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」にだまされるな

 

 書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない:どうでもいいけど意外にアニメ見てんだなあ、この人。

 Versaloonの導入方法:あ、いいなこれ。線3本で書き込み・デバッグできる。早速 STBee Mini注文したった。

 stm32flash:STM32を BOOT0=High, BOOT1=Lowにしてリセットすると起動するシリアルブートモード用プログラマ。

2011.9.4()

 母親の特権意識と父親の不在

 クロネコヤマトの DNA

2011.9.3()

 第2ドイツテレビ(ZDF)の放送内容について~取材の実際について~

 ねつ造された後部座席

 浜松ホトニクス、放射線検出モジュール「C12137」の製品集荷を12月から開始小さく薄いが意見を持つことから 意見って何だ? 集荷?

>「小さく 薄い が意見(外見) を持つことから」じゃないでしょうか。てか外形・概観では?

あー、なるほど。「集荷」は「出荷」の間違いだろうけど。集めてどーすんねん。

 台風のフェーン現象だかなんだかで早朝から 30℃越えてんだけど。

2011.9.2(金)

>地デジチューナー専用機は7月24日を境にネット上からも消えましたねー。24日に買おうと思ったら中古で8000円の価格が付いていました。4週間前に新品買ったときは3000円だったモデルなのに。

今後需要が増えることは無い(東北3県が停波する時に少しある程度)ので、在庫持ちたくないメーカーが、余らないように早めに生産やめたみたいですからねぇ。もう少し待つとテレビ買い換えて中古のチューナーがダブついてくるんでしょうけど。

2011.9.1(木)

 らじる★らじる NHKネットラジオ:今日から聴けるですね。

 FFFTP開発終了で大騒ぎしている人たちへ:さくらインターネットの場合はブラウザから HTTPSでつなげるファイルマネージャがあるので、初心者の人はそれを使うのがお薦め。

 IDEOSの SIM、とりあえず半年延長。なんかいい端末・サービスがまた出てきたら考えます。

 ちょっと買い物で家電量販店へ。ついでに実家のテレビにつけるチューナーでもないかと見てみたが、地デジチューナー専用機はほとんど無くて、一台だけあったのも 23,800円とかの値がついてる。って、その隣に 24,000円で HDDレコーダが置いてあるんですけど。



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年