つれづれ日記 2010年3月分

→最新ページへ♪

2010.3.31(水)

 ウィルコム、ホンダのカーナビ向けW-SIM対応Bluetoothアダプタうちのこれみたいなもんかな。

2010.3.30(火)

>4月になるのに寒いですね。そちらは雪ふってますか?

 昨日は少々雪がちらつきましたが、積もったりはしませんでした。今日は少しマシかな。

>雪は、御殿場の辺りの方が積もったようですね。ニュースで見て驚きました。
>今朝は道路も真っ白でした。タイヤ交換した人は涙目。(取材地、栃尾)
>伊丹(兵庫)も昨日ちょっとだけちらつきました。今日も寒いっす

 なんかここんとこ立て続けに青色LED電波時計のキット配布まだやってるかという問い合わせがあった。なんかあったのか? ちなみに今現在キット部品はありません。基板はもう数枚だけ残ってる。

2010.3.29(月)

 東京理科大学近代科学資料館が「TK-80」のシンポジウムを開催 〜34年前に1台の8bitマイコンキットがもたらしたもの
 日本の“マイコン文化”はまさにここから始まった中日電工キター。わたしが買ったのはコレじゃなくてこのちょっと後に出た Z80を使った TK-80互換ボード ND80Z。

 野菜の糖度:へー。

 Color LCD Shield:やられた。

2010.3.28()

 面白いおもちゃですね。

2010.3.27()

 お湯が水より速く凍る:「ムペンバ効果」の再現に成功:へー。

 小惑星探査機「はやぶさ」搭載イオンエンジンの連続運転による軌道制御の終了について:もう少しですね。

2010.3.26(金)

 睦和商事「ケロリン湯桶」:売ってるんか。

>昔コミケでNERV湯桶売ってたなぁ、買ったけどw

P板.com 8000円コース基板  一日限りの P板.comの8千円コースの基板ができてキター。GPS Logger用の GPSモジュール GM-316も入手済みっす。

2010.3.25(木)

 外資系の支配人のクレーム対応:うむ。

2010.3.24(水)

 Make: Tokyo Meeting 05 - 出展申し込み:さーて、どうしようか。

 光キター。わたしの場合、いろいろあって光を含めた今現在の月あたり通信料は前より約1,000円UP。ただし、ケーブルテレビのインターネット接続に 4,100円払ってるので、それを廃止すれば約3,000円DOWNになる。

 ↑手元のブロードバンドルータのログを見ると早速外からの怪しげなアクセスがあるなあ。恐い恐い。

2010.3.23(火)

 食べ終わったブルーベリーのジャムの瓶をしばらく放置。いい加減に洗って片付けようと開けてみたら芳しいワインの匂いがするざんす。酵母が働いてるなあ。

 暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見:わくわく。

2010.3.22(月・振替休日)

 「車窓だけを楽しむ」列島縦断バスツアー 3日間:なかなか面白そうだけど、自宅から青森までと鹿児島から自宅までの交通機関も確保しなきゃなんないのね。

 薄い財布 abrAsus:いいなあ。けっこういい値するけど。

 ゼロ年代のベスト映画100本:ドロップキックw

 電源ケーブルができたので NV-U3をクレードルに載せてちょっと走ってみる。慣れないうちはついついそっちに注意が行っちゃうなあ。ある程度スルーできるようにしないと。ナビを使うのは初めてなので、こいつの案内が他と比べていいのかどうかわからないが、まあ、こんなもんじゃないのという感じ。ちゃんと曲がるべき交差点の名称を読み上げてくれるし。「小貫(こつなぎ)」もちゃんと読んでくれた。まあ、読みデータも登録してあるんだろうけどね。

 ↑走ってるうちにいつの間にかクレードルの吸盤が剥がれてた。さすがにダッシュボードの曲がった部分は固定が難しいか。ただ、クレードルにはそれなりの重さがあり、吸盤の底の材質自体に粘着性があるので、外れても相当な急カーブでも無ければ動き回ったりしない。つーか、しばらく気がつかなかった程だし。

>事故らないように注意してくださいね。自分は燃費計の瞬間燃費をチラ見して危ないと感じました。今は殆ど(意識的には)見てないです。

意識しては見ませんが、視界の隅で動く物があると無意識にそちらに注意が行くってヤツです。その意味では画面の大きなカーナビってのも考え物かも。親父の車のはわたしのより大きいから、機会があれば比較してみるです。

2010.3.21(日・春分の日)

 朝ー。うわー、障子が外からの光でまっ黄色だー。最強の黄砂らしいからな。

 音楽著作権団体らの杜撰なアンケートがフィッシング被害を助長する

 マトリクス・ジュニア製作キットいしかわさんとこから。LED Game for AVRみたい。MCUは R8Cなんですね。うちのプログラマも使えるはず。R8C/35Aの設定は追加しておいた方がいいな。(未指定でも動く) これも LED Game for AVRと同様に MCUが LEDマトリックスを直にドライブしてるなー。R8Cのポート出力は AVRより非力なのに大胆だなー。

 ↑r8cprog.confに R5F21354ANFPの設定追加しておいた。フラッシュ 16KB + 4KB, RAM 1.5KBのを使ってるのね。

>でかい告知

これはフレンドですが、長岡駅東口(からちょっと先)にみかづきがオープンしたです。小千谷には既にあったよーな気もしたけど、長岡は初。あ、見附にもあるのか。

2010.3.20()

 詳報!マンガ大賞2010はヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」
 超マニアック「ローマ風呂マンガ」 マンガ大賞に選ばれた理由:面白そうだな。

 非実在青少年に見えるカルトとニセ科学

 RS年度末在庫一掃セール:多すぎてなんとも。

2010.3.19(金)

 匿名性が問われていない事件を元ネタにネットの匿名性を批判するマスメディア雨後の竹の子社説群
 沢尻エリカがマスコミに求めた「6箇条の誓約書」の内容

 緊急!東京都が児童ポルノ規制の美名の下、思想統制への道を開こうとしている
 都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由

 食料買い出しのついでに NV-U3を乗せてちょっと走ってみる。うちのフィットはシガーソケットが MP3プレーヤーに占拠されてるので電源ケーブルを作る必要があるが、まだ無いので助手席に置いて内蔵バッテリーで駆動してみる。感度についてはダッシュボード上よりは条件が悪いだろうがこれでも問題なく動作する。外部アンテナはいらないな。PC DEPOTで microSD→メモリースティック PRO Duo変換アダプタを買う。2GBの microSDをこれに入れ、それをまた NV-U3に入れて GPSログをとってみる。単に NMEA-0183フォーマットの文字列を記録していくだけのようだ。ファイル名は WG20100319060238.log となっている。単に年月日時分秒(ただし GMT)らしい。

 ↑更に NV-U3の 12V電源ケーブルを作ろうとユウピット電子に寄る。クレードルを持ち込んで合うコネクタを探す。店には標準の電源プラグはひと通り揃ってた(と思う)にもかかわらず、合うのが無い。ひょっとして SONYの電源プラグは特殊なのか? しかたがないので NV-U3付属のシガーソケットコードをぶっちぎって自作しよ。

 Make: Tokyo Meeting 05 - 日時と場所決定!:さーて、どうしようかな。

>御久であります。南部駅通過後から岩代駅通過までの車窓風景撮りました。1分10秒付近からが岩代駅

ご無沙汰であります。紀勢本線はやはり各駅停車ではないでせうか。

2010.3.18(木)

 気圧/温度のグラフ表示:なるほどー。Googleにデータ投げるのが嫌なら Webサーバで CGIかなんかで描画するようにすればいいですね。

 親父がカーナビ付きの車を買った。っても、中古のデミオで納車もまだなんだけど。それに触発されてついうっかり NV-U3(ワンセグ無し)をヤフオクで落としてしまった。バブル世代ってゆーな。

 ↑NV-U3を Linuxパソコンにつないだらドライブとして認識された。ディレクトリを下ってくとなんか地図データらしきものもあるなあ。「地図がバックアップできる」とあるから、これを保存しとけばいいのかな。でも、このデータ、他の NV-U3にコピーしてもたぶん意味が無い。個体ごとのシリアル番号とかでスクランプルかけてて、他の機械では使えないんじゃないの? わたしならそうする。

 ↑うーむ、旧栃尾市内は実家のあたりはもちろん、市街地も含めて住宅図は無しか。つーか、新潟県内で住宅図があるのは長岡市の中心部と新潟市だけみたい。地図データ 2.6GBってそんなもんか。

>ビーコンVICSユニット追加がオヌヌメです。長岡にも結構そこら中にありますので。

結構高いからなあ。落札価格の7~8割もする。(^^; それに東京都内や新潟市内ならともかく、このあたりだとあまり意味が無いような。長生橋が混んでるとか言われても……。それよりも地図が 2008年秋版でそっちを更新したい気もするが、やっぱり同じくらいの値段だし。まあ、地図更新は来年以降にするということで。

 NV-U2用ビーコンの作成:なんかあるぞ。他機種用 VICSユニットはヤフオクで数千円程度かー。

 ソニーPND【NV-U3】クレードル改造…100円で。:これはいいかも。ただし、ダッシュボードの前に置くと GPSアンテナが屋根の下になってしまうので、外部GPSアンテナをつけた方がいいな。コネクタさえ合えばこれとか使えそうな気もするけど。(動作電圧も注意。)

2010.3.17(水)

 ただいまTwitterで都条例改正反対祭り!ボクの肛門も閉鎖されそうです:リンクしづらいからこの件でそーゆータイトルは……(^^; なをさんの「ほんほんっ」とか危ないかもしんない。

 え、永井さん都職員に……

>aitendoNOKIA3300-LCDの扱いを再開しました。が、もう戻れない気がします。

何が伝説だあ。

 ホリエモン直撃インタビュー、ロケット開発について聞く:楽しそうだなあ。

2010.3.16(火)

 「文化が滅びる」——都条例「非実在青少年」にちばてつやさん、永井豪さんら危機感

 「表現規制の闇」の扉の前に立ちはだかる人々:京都精華大学の人はいっぱいいた模様。

 家の前の草むらで子犬を拾って育ててみたら

 99ドルのオープンLinuxハンドヘルド 『本』 NanoNote:面白そう。買うかどうかは微妙だけど。

 HDMI端子とD端子の「もうひとつの2011年問題」:益々不便になっていくような気が。
 古いDVD-Rが店頭から消えていく:心配になって調べたらうちのは8倍までだった。

 ラジカセ型 FM/MP3プレーヤーが電池切れになったので交換。今回は 21時間と 21分だった。なんで 30分も伸びたのかは正直よくわからん。

2010.3.15(月)

 どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。

 「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察官僚の正体

 非実在青少年規制反対集会速報:京都精華大学マンガ学部の人はたぶんたけくまさんでしょう。ところで小説は対象外? へー

2010.3.14()

 足枷になったレコード会社

 立体出力サービスを試してみるのこと:今後が楽しみ。

 ラジカセ型 FM/MP3プレーヤー、現在でもちょこちょこといじってたりします。LCDバックライトの電流を減らしたり MP3デコーダの電源を見直したりして、ついに単三エネループ稼働時間が楽々 20時間を越えるようになったです。重低音は出ないけど、音がいいので傍らに置いて常に鳴らしっぱなし。親バカ効果(自分の子供/自作品はかわいい)もあるでしょうけどね。しかし、小音量とはいえ、スピーカーをずっと鳴らし、その間もずっとバックライト付きのカラー液晶で曲名表示して 20時間も動くとは作り始めた当初は思いませんでしたよ。8時間以上動けばいいなと。

 ↑ちなみにさっき交換したバッテリーの稼働時間は 20時間と 48分。21時間に迫る勢い。

 ↑音質については料理で言えば 1000円近い値段のラーメンくらいのものだと思いますよ。そりゃ、一流レストランのフランス料理にゃ及びませんけど。MP3なんてラーメンみたいなもんでしょ。

2010.3.13()

 スピントロニクス:電子のスピンで信号伝達についての解説。

 全体的にがんばりすぎムードが漂っている仕事をあまりしないフリーランスとたまに仕事をするニートはほとんど区別が付かないですから (^^;

 世界に冠たる日本!

2010.3.12(金)

 「非実在青少年」だけではない、東京都青少年健全育成条例改正の問題点:さすがは帝都。

 トヨタの電子制御問題に隠れた事実! アメリカ人特有のアクセルの踏み方:そーか、映画でよく見る乱暴な運転って、演出じゃなくてそれが普通だったのか。国が広いとはいえ、運転したくねー。つーか、行きたくもないけど。アメリカ兵が交通事故起こしたりするのも運転感覚の違いもあるんだろうなあ。

 『1000の風』と『千の風になって』 8

 エンジンサウンドがスピーカーから!? V8・V10エンジンサウンドを奏でる「Sound Racer」:CAN BUSから信号もらってアクセルかエンジン回転数を検出すれば完璧になりますね。っても、わたしにゃそんな趣味(エンジン音の方)は無いのでやんないけど。

 チリ大地震でもビクともしない最新鋭天文台の雄姿ALMAも大丈夫らしい。

 ソフトバンク、ウィルコムのXGP事業などを譲り受け--再生支援で正式合意:結局 PHSと XGPは分割かあ。

2010.3.11(木)

 上司が「XPでWindows3.1のソフトを動かしたい!」と無理難題! おかしな言動には驚きの原因が:ひー。

 当サイトの「ガンプラー」感染と復旧のご報告

>上の「当サイト・・」、現在もダメです。AntiVirでCryptGen検出しました。。

うーん、わたしじゃなんとも……。とりあえず ClamAVでは問題無し。Googleも警告無し。っても、だから安全とは断言できないけど。

 絶縁体:電気信号伝達、夢の8割省エネ 東北大研究所、実験に成功:毎日新聞(実体メディア)の図によると、電気信号 → 端子 → 絶縁体中の電子のスピン → このスピンの波が伝わる → 端子 → 電気信号 なのだそうな。電子自体は動かず、そのスピンの状態だけが伝わるってことみたい。っても、わたしも詳しいことは全くわからん。

>絶縁体電導の記事、いろいろ探してみましたが、よくわかりません。orz 日経掲載のプレスリリース 毎日の図付きの記事 河北新報(宮城)の図付きの記事 時事通信の図付きの記事 読売の図付きの記事

2010.3.10(水)

 <新潟市美術館>国宝展示「認めぬ」 管理に問題…文化庁:別に新潟市美術館を擁護する気は無いが、高松塚をカビさせてボロボロにしたおまえらがゆーかと思ったりする。

 docomo ID認証が怪しげすぎる件:確かにケータイで毎回パスワード入力ってのは面倒なのはわかるけどねぇ。

 都条例への反対方法:夏目さんも動いてます。

 カニの殻で“カラモデル”を作ったよ:さすがオツハタ水産。それも作るんかい。

 今日東京地方裁判所の強制執行官が来て強制執行されました:なんだかなー。

2010.3.9(火)

 MITでアニメの研究してる人たちと「サマーウォーズ」を見た

>IT戦士もまとめてくれたらしい

2010.3.8(月)

 モーフィングPDF:ひー。考えてみりゃ検索ロボットが来た時だけ無害なのに差し替えるのは簡単だなあ。

 SuperDry - 極度乾燥(しなさい):ブランド名?

 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
 【重要】都条例「非実在青少年」の規制について:規制反対。

 仕事の合間に ZY-FGD1442701V1のカラー液晶シールドのバックライト電流を 5mAにしてみた。室内で見る分にはこれでも十分明るいなあ。それにこれだと黄色い紙入れなくても色のバランスが「ちょっと色温度の高いディスプレイで見ている」程度の青さだし。

 ↑ついでに 172BA00の方もバックライト電流を 15mAから倍の 30mAにしてみた。まだ暗いなあ。視野角も狭いし。40mAでようやく新聞のカラー印刷という感じかな。バックライト LEDは4個並列に入ってるようだから 40mA流しても問題ないと思うけど。こちらはホワイトバランスについては問題なさそう。

2010.3.7()

 親指サイズの燃料電池、2000円前後で6月発売へ──燃料電池で動く「VAIO X」も:この値段なら試してもいいな。

 フリーソフトウェアから見たACTAへの懸念:これは1年前の記事なんですね。

Arduino + Color LCD Shield ZY-FGD1442701V1 裏板の間に黄色い紙を入れてみた  昨日のカラー液晶 ZY-FGD1442701V1が青みがかっている件、今日電源を入れてみたら、最初は白いのに数秒で青みがかってくるのに気がつきました。なのでバックライト電流を 15mAから 10mAに減らしてみたら、まだ青っぽいものの、だいぶマシになりました。あまり電流を流すと熱で黄色蛍光体がうまく発色しなくなるのかも。明るさは 10mAでも特に問題ないのでこれでいきましょう。

 液晶の裏をピンセットでいじったら白い薄い板(反射・拡散板)が剥がれた。液晶本体とこの板の間に黄色い紙を入れてみたらちょっといい感じ。画像のオウムの羽根の黄色い所がはっきりして立体感が出てきた。そうして撮影したのがこの画像。まだ少し青っぽいか。実物はこれよりも綺麗。

>EGO028Q02の方が発色は良いですが、コンパクトにするならZY-FGD1442701V1ですよねぇ。

手持ちの関係もあったし。ZYのは裏面両側の茶色のテープを剥がし、ピンセットで隙間を広げて引っ張ると裏板がとれます。あとは赤色と緑色LEDで照らしてやればいい色が出るはず。

2010.3.6()

 GPSシールド:なんか安っ。

>SparkFunの説明、写真を見ればわかりますけど、この値段はGPS含んでいないでしょう。

あー、なんだそうか。そりゃそうだわな。

Arduino + Color LCD Shield ZY-FGD1442701V1 Arduino + Color LCD Shield  ZY-FGD1442701V1 横から見た図 Arduino + Color LCD Shield  ZY-FGD1442701V1 裏面  開発中の Arduino Color LCD Shield、液晶を ZY-FGD1442701V1にしてみました。どうもモアレが出てし写りが悪いですね。あと、妙に青っぽいなあ。ラジカセ型 FM/MP3プレーヤーの時は実質8色で自然画を映さなかったので気がつかなかったけど。この基板は 172BA00用に作ったやつなので、液晶はテープで貼り付けてホルマル線で配線してます。コネクタが無いので FPCに直にハンダづけ。ZY-FGD1442701V1と 172BA00は制御信号がほぼ同じだけど、制御コードは違ってきます。あと、ロジックの電源は 3.0Vで同じだけど、バックライトの電圧は違います。けど、電流は 15mAで同じ。この基板は定電流制御してあるのでバックライトの回路変更はしなくて済みます。

>ZY-FGD1442701V1は青みがかった発色ですよね。表示するときにRGB値を調整出来るように減算処理入れたら少し改善しました。

個体差もあるようです。白色LEDの黄色蛍光体が劣化してるんじゃ。

2010.3.5(金)

 あーあ、NTTのフレッツ光申し込んじゃったよ。工事はまだ未定でだいぶ先だけど。

 「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました

2010.3.4(木)

 うーむ、なんかいつの間にか足の裏にホクロができてるなあ。えーと、ノギスで測ると長径 1.3mm、短径 0.5mmってとこか。→足の裏ほくろ

 「僕たちにとって昭和と縄文は一緒くたです」立花隆氏による、平成生まれへのアンケート結果が大変興味深い。:まあ、誰でも自分の生まれる前や小さい頃のことなんて知識でしか知らないわなあ。わたしの甥っ子(弟の方、現在四歳?)なんて中越地震はおろか中越沖地震ですら憶えてないだろうし。

 先月22日午後5時過ぎ、東京渋谷区の路上で……:Tumblr界隈ですごい勢いで広まってるこのエントリーだが、元記事を見つけられない。別のとこに載ってたアドレスは別の記事だったし、ググっても Tumblrか2ちゃん以外の記事が無い。コピペかなんからしい。

2010.3.3(水)

 2010年がうるう年になるコード:何をどーやったら 2010年が閏年と間違うコードを書くのかわかんなかったが、時計デバイスによっては値を BCDで読み書きする物があり、その値をそのまま使っちゃうと 10h → 16 なので 4で割りきれるので閏年ってことか。だったらうっかりするとわたしもやっちゃいそう。(^^;

 【ジュネーブモーターショー10】アウディ A1にプラグインHV…ロータリーエンジンで発電:走行は常にモーターで、エンジンで発電するのか。こっちの方がシステムが単純でいいなあ。純電気自動車だとまだ航続距離が足りないから、しばらくはハイブリッドにならざるを得ない。

 おとなのかがく (OKM_F) on Twitter:結局 MCUは ATmega168Vになった模様。クロックは標準の物は 16MHzだが 8MHzを使ってる。なぜか USBコネクタが A型。USBケーブルを付属する余裕が無いからか。

 ポータブルPCMプレーヤの製作現在の定番品(VS11xx)は、オーディオ性能(特に SNR)があまり良くなく、静かな室内でヘッドホンで聴くには難ありなレベルです そこまで言うかあ? わたしゃ全く気になりませんがね。というか、真夜中にヘッドフォンで聴いても無音部分でノイズらしきものは認識できません。

2010.3.2(火)

 仕事が一段落。っても、まだ終わってないけど。

2010.3.1(月)

 過去の遺物を今に伝える、これが一斉を風靡した「ラジカセ」だ:80年代初頭の巨大ラジカセブームですね。欲しかったけど買えませんでした。

 無料贈呈キャンペーン:お。

 Pong時計も作れるデジタル時計開発キット Monochron:このディスプレイは何なんだ。と思ってオリジナルサイト見てみたら白黒液晶なのね。



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年