!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> Yuki's Diary / つれづれ日記 2011.1

つれづれ日記 2011年1月分

→最新ページへ♪

2011.1.31(月)

 今晩が峠です(雪の)。

 特報! 藤子・F・不二雄キャラクター、はじめます。:コピーロボット(本物)は欲しいな。

2011.1.30()

 NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

 アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか?

IDEOS用の自作クレードル  日本通信 IDEOS U8150-B用クレードルの自作を書いた。詳しい加工方法の説明つき。

 NECアクセステクニカ、8時間動作の小型WiMAXルータ新モデル「AtermWM3500R」:あー、単純にこういう形のクレードルでもよかったなあ。車載用はこうするか。内部に 12V→5Vの DC/DCコンバータ入れる必要もあるし。

 電話帳R:IDEOSで使うのによさげ。

 中国産ガンダム訴えられて改造されたwwwwwwwww

2011.1.29()

 いま中東で起こっていることはベルリンの壁崩壊とおなじくらい重要

 ダイナミック接続4桁高輝度白色7セグメントLED表示器[アノードコモン(アノード共通接続)]OSL40562−IW:白色はめずらしいな。明るいなら、車のフロントガラスに反射させて速度とか時計とか表示させてもいいかも。鏡像だから微妙に傾きが逆になるけどね。

 IDEOSのモバイルIPフォン、ようやくアクティベーションコードがキタので弟の携帯(DoCoMo)に Wifiからオレオレ電話をかけてみる。正直、ディレイが大きくて気にならないわけでもないが、通話すること自体には特に問題は無い。海外との電話よりは少しマシかな。っても、もう二十年くらい国外通話なんてしてないけどな(ひょっとすると今はあまりディレイなし?)。音質も特に問題ないようだ。反対に弟側から発信してもらう。と、スピーカー音量が最大になる不具合あり。ただこれは今日の午後の日本通信からのメールで通知ずみ。IDEOSのファームウェアの不具合らしく、近日修正される模様。とりあえず着信したら本体横の音量ボタンで小さくすることで対処する。それにしても 3G回線 OFFでも無線LANからの呼び出しができるってのがなんか不思議。ちなみに無線LANルータは全く設定を変更していない。

2011.1.28(金)

 アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明
 “リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明:著作権法にアクセスコントロール回避規制を盛り込む意見には反対です。

 e電話帳(ePhonebook):あれ? 公式サイトでも配布してないのか。Androidのデフォルトの電話帳(連絡先)は使いにくいから、IDEOSを通話に使うなら何か入れんと。

 霧島山・新燃岳の噴火の様子を撮影した画像や動画がいろいろと凄い件:おおお。

 IDEOSのモバイルIPフォン、今日 17時開始予定だったけど、数時間遅れるとのメールがあった。わくわく。

 ↑20:05 開始アナウンスのメールがキタ。けど、アクティベーションコードはまだ来ない。佐川のお荷物お問い合わせサービスによると、昨晩 21:06に品川を出たらしいが、未だに長岡店に届いてないことになってる。大雪だからねー。

2011.1.27(木)

 昔懐かしのモニター気分を味わえるターミナルクライアント『Cathode』

 8ビット双方向ロジックレベル変換モジュール:ロジックレベル変換って意外にめんどくさいからなあ。

>雪害情報 : 長岡市雪害対策本部を設置しました (屋根融雪の灯油はもう600リットル以上使ってしまいました。もう、お金がないですぅ!)

えらく降ってますからなあ。

2011.1.26(水)

 読者を育てる制度

 「犬の餓死という芸術」とツイッターのリテラシー

 BlueKeyboard JP:これを使うと Androidでも HIDプロファイルの Bluetoothキーボードが使えるらしい。

 IDEOSに同梱されていたACアダプターについて:単に表示だけの問題らしいのでこのまま使うつもり。

 仕事で使う RFIDリーダ基板 STL920Bがキタ。あ、ATmega8が載ってる。しかも ISP用のランドまであるし。でもまあ、ロックかかっててファームウェア読み出したりはできないんだろうなあ。ちなみに愛三電機では RFIDタグも売ってる。ストロベリー・リナックスでは周波数帯が違うのを扱ってる。

 ↑STL920B(PDF)を試してみた。消費電流は実測値で 3V 50mA程度。リセット中も特に変わらず。そのまま RFIDタグをアンテナに近づけたら 96bit UIDらしきもの + FFh がバイナリで出力された。ボーレートは 19200bps。それだけ。UIDを読み出すだけなら何もしなくていい。ただ、基板のピン間隔が 1.27mmと狭いのでハンダづけしにくいのとコネクタの入手が難しいかも。また、ピン間隔は 1.27mmピッチにもかかわらず、コネクタ間隔は 1.27mmピッチになってないので 1.27mm万能基板に入らないし。

2011.1.25(火)

 年明け以降全く更新の無くなった b-mobileブログが更新したと思ったら単なるヘルプサポートになったでござる。

 ♪それだから〜 みんなの幸せ〜 祈るのさ〜:やっぱり描いたんだな。

 KDDI、LISMOで民放FM52局が聞けるサービスFM PORTも聴けるんですか。S-POPゴールデンアワーとか α-LIFEとか。

2011.1.24(月)

 2万円のキーボード一体型PC登場、新顔のx86 CPU「PMX-1000」搭載、SDカードからも起動可能:面白いな。内蔵ストレージが 8GBだったら初代 EeePCの2倍だから Ubuntuくらい入るだろう。売り切れっすか。

2011.1.23()

 PC-98 キーボード 後期最終型:あ、「RETURN」じゃなくて「Enter」になってる。文芸部にあったパソコンは間違ってなかったのか。

>PC-9801BX4はRETRUNですね。PC-9821V200(青札)はEnterです。PC-98NXが出るかそのあたりからEnter印字が出てきています。

 Kaiju anatomical drawings:いいなあ。

 ボット型ウィルス「Geinimi」(ゲイニミ)からAndroid搭載スマートフォンを守る方法!正規のアプリのみに!:今のところはインストール時の必要権限警告が信用できるんですね。今後ものすごく巧妙になってくるとそのあたりを詐称するヤツも出てきたりするのかしら。

 工具チョコ・カーマニアセットV4:スパナ(チョコ)かじってる図ってのも見てみたい。

IDEOS用自作クレードルで充電中の図  IDEOS用自作クレードル、とりあえずできた。単に ACアダプタの 5V出力をそのまま microUSBコネクタにつないだだけだけど、気が向いたら過充電しすぎないようにタイマー回路とか追加するかも。デジカメで撮りながら製作してたので画像が膨大になった。後でまとめる。microUSBコネクタが固いので、抜くときは両手でないと抜けなかったりするがしかたがない。

>ところで前から思っているのですが、そのゲージは光るのでしょうか。

そばで赤ん坊が泣いたりすると光ります(嘘)。

2011.1.22()

 急にハドソンのことが語りたくなった:わたしの場合、ハドソンには MZ-700の HuBASICからお世話になったです。中本さんにも3年前直接ちょこっとお世話になりました

>ゲームの達人でスーパーマリオを買った初日に我々の目の前で全面クリアしてました

2011.1.21(金)

 電気自動車で島一周:いいなあ。なんだそのオチは。

 仕事用の部品購入のついでに秋月の microUSBケーブルを入手。こちらも IDEOSで使えました。100均のと比べればケーブルが太いのでかさばる半面、しっかりしてて安心感がある。100均の方はパッケージに USBロゴマーク入ってないことから USB認定とってないと思われ。

 ケータイ新製品SHOW CASE Pocket WiFi S(S31HW)(ブラック):IDEOSとほとんど同じ物。ファームウェアやプリセットアプリが少々違う。

2011.1.20(木)

 Androidの大人気キャラクター・フィギュア「Android mini collectibles」、秋葉原のドスパラで販売中:ノーマルタイプ一個欲しいな。さて、IP電話の発表はまだか。

 ↑なんだ、あきばお~で売ってるじゃないか。……上記記事に追記あり。FAKEの可能性あり。

 まねきTV裁判こぼれ話

 薄型民芸「KUMA」:そっかー。

 そう言えばずっと家で無線LANで使ってるから忘れてたが、IDEOS付属の 10日間お試し SIMの期限が切れてた。試しにつないでみたらブラウザで期限切れのページが出てきた。IP電話が始まったら既に買ってある7ヶ月分の SIM使おっと。

 日本通信、世界初となる携帯網上の050モバイルIPフォンを発表
 日本通信、モバイルIP電話サービスを1月28日開始
 モバイルIPフォンは「次世代のインターネットサービス」——日本通信が見せる自信:キター。28日からサービスか。

 マイクロUSB充電転送ケーブル CW-117MC:IDEOSで使えた。一応 USB転送もできるみたいだが、線が細いので大丈夫かな? ちょっと使うとすぐ断線しそう。

 アクセス件数 120万件になりました。皆様どうもありがとうございます。

2011.1.19(水)

 マイコン(ARM)[LPC1114F]:ローエンドではあるけど、ARMチップをバラ売り。うちもそろそろ開発環境を整えなきゃなあ。

 2010年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞

小国製麺の袋入りイタリアン・あまり美しくない調理例  昼飯に昨日買った小国製麺のイタリアンを食うことにする。キャベツやもやしはあるが、白ショウガは無いので少しネギを入れる。あと、マイタケがあったのでそれも少々。舟形の皿の代わりにどんぶりに盛り付け。あんまり美しくないが野郎の昼飯なので。麺が太いね。やきそばというよりうどんだな。塩からいという人もいるみたいだが、野菜をたっぷり入れてたせいだろう、特にそうは思わなかった。トマトソースの味はこれはこれでよろしいかと。野菜たっぷりだとけっこうボリューム感があるなあ。美味しゅうございました。

2011.1.18(火)

 チップLEDのハンダ付けに挑戦しよう:チップ部品のハンダづけに慣れるとスルーホール部品がめんどくさくなるです。

 とある和菓子がやばい

 Kinectでウルトラノック戦法!:素敵だわー。あー、確かに最初のはアイスラッガーがシンプル。

 ぼくがかんがえた ゆめのこんぴゅーた 「Pandora」本体の組み立てはほんの数人が手作業で行っている状態 がんばれ。

小国製麺の袋入りイタリアンの表側 小国製麺の袋入りイタリアンの裏側  近所のスーパーへ食料買出しにでかけたら、みかづきの「イタリアン(生麺タイプ袋入り二人前)」を売ってたので買ってきた。後で食う。イタリアン(@フレンド)なんて十年以上食ってないはず。

2011.1.17(月)

 1DINサイズのAndroid搭載車載用情報端末「Parrot ASTEROID」が2011年第1四半期に欧州で販売開始へ:あ、いーなー。これはまあともかく、IDEOSの車載用クレードルも作りたいなあ。

2011.1.16()

 基調講演 "Librahack"事件を総括する

 越佐前線? 新潟市の積雪30センチに(平年の3倍):さぶいよー。

 家庭用プラスチック製品ならお任せ、約10万円の格安3Dプリンタ現る。:いーなー。自宅用に IDEOSの充電用クレードルを作ることを考えてるんですよ。いつもどおりタカチのプラケース加工するつもりなんですが、外形が丸っこい IDEOSをホールドする部分をどうやって美しく作るか構想中。フィギュア製作とかやる人ならシリコンで型をとって……とかやるんでしょうが、そこまでもどうかと。

IDEOS用クレードル作成中  というわけで、まだ加工用のケーブルを入手してないので今日はここまで。タカチの SW-85Bをぶった切ってヤスリをかけたとこ。あとは底の部分に microUSBケーブル仕込んで前面パネルとなるフタ部分をつけて、背面にはこれもまたタカチのチルトスタンドつけるです。

 秋月で microUSBケーブル売ってるですね。

 Micro USBケーブルの違い(通信/充電/ホスト):へー。IDEOSの場合はたぶん標準ケーブルだな。

2011.1.15()

>車両固有情報とかセキュリティに関する情報がBTで流出するリスクはないのでしょうか?USBタイプの方が無難ですか?

昨日の Bluetooth版 ELM327の件ですね。CANに流れてる信号を全て Bluetoothに垂れ流してたら帯域が足りません(例えば HONDA車の CANは 500kbps)から、デフォルトでは全くデータ送信せず、ATコマンドで指定した特定の情報(速度とか水温とかシフトレバーの位置とか)のみを送信するものと思われます。まあ、買って調べたわけじゃないので保証はできませんが。

 ↑まあ、悪意を持った人が ELM327つけた Bluetooth信号見つけたら固有情報を送信するようにコマンド設定するとかできるのかもしれませんが、CAN-BUSに実際に信号が流れてないと送信しないものなので、固有情報なんてエンジンスタート時くらいにしか流れないんじゃないかなあ。よくわかんないけど。

 ↑その手の一時的な情報を ELM327チップに記録するコマンドとかあって、それを後で読み出すなら可能かもしれない。その辺は英語のデータシート(PDF)読めばわかるかと。隠しコマンド?

 Bizcaroid Lite : カメラで撮影するだけで名刺の情報を記憶!Androidアプリ1285:IDEOSのマーケットに出てこないのだが、IDEOSでは動かない為なのだろうか?

 ↑公式サイトから apk落としてインストールしてみた。ひととおり動くのだが、IDEOSのカメラがあまりよろしくないせいか認識が良くないみたい。

2011.1.14(金)

 Androidにテザリングは必須!b-mobile「IDEOS」を衝動買いこれは、“安くて速いIBM-PC/AT互換機”を台湾から輸入して、OSをバンドルして販売するという、“世界標準の秋葉原ビジネスモデル”とまったく同じだ 自作できるようにしてくれ。

 Android on BeagleBoard (Rev. C4):楽しそうだな。うちのは Rev.C2なんだが、動くかな。

 BeagleBoard Rev Cが不安定:たまたま見つけたのでメモ。1608のチップ部品がハンダづけできるならチップコンデンサをつけるのは可能だろう。

 ELM327 OBD-II Wireless Transceiver DongleELM327の中身はどうやら PICで CAN信号をシリアル変換する物らしい。Bluetoothで飛ばすのと USBシリアルで送信するのとあるみたい。

2011.1.13(木)

 しまった、つい仕事に熱中しててな(ということにしておく)。IDEOSのランニングテスト、3Gのみ ONだとやはり丸一日がやっとというところ。それもほとんど放置状態で。Wifiのみ ONなら二日程度かな。この間、ほとんどいじってない状態。Beaconがサーバと通信したり K-9 Mailが IMAP IDLEのセッション張りなおしたりなど、時々勝手に通信してはいるはずだけど。

2011.1.12(水)

 『著作権の世紀』の著者、福井健策弁護士に聞く 「疑似著作権」広がり懸念

 IDEOSのバッテリーの件、Wifi, GPS, Bluetooth OFF, 3Gはスリープ時も ONの設定にしておいて、昨晩寝る前にバッテリー 60%だったのが、朝起きると 22%だった。朝フル充電状態にして一日なんとか持つ程度かも。まあ、USBなのでケーブルだけ持ち歩けば比較的充電しやすいのが救い。細いケーブル使ってストラップみたいにした USBケーブルは無いのかな。ちなみに充電は2時間程度で 20% → 90% くらいになる。

 ↑出張や旅行に備えて予備バッテリーを持つのもいいけど、USB出力電池BOX+エネループの方が便利かも。IDEOSは電源を切ってから起動するまでえらく時間がかかるので。うちは単三2本使う機械が多いから、単三2本 → 5V USB出力の電池BOXでも作ろうかしら。

 MCP1640 2.0V〜5.5V可変DC-DCコンバータモジュール:いいなあ。でもまあ、電流は 5V 0.5Aとれないだろうから、上記の USB出力電池BOXには使えないだろうけど。(MCP1640のデータシートによると 2.4V in 3.3V outで 350mAだそうだ。) エネループ2本 → 5V出力にはこちらの方がよさそう。→LM2735 昇圧型DC-DCコンバータモジュール(5V〜最大24V)

 ↑単純計算してみる。単三エネループ2本フル充電だと 2.4V x 2Ah = 4.8Wh IDEOSのバッテリーは 3.7V x 1.2Ah = 4.44Wh だもんで、エネループのエネルギーをそのまま丸々 IDEOSのバッテリーに移し替えるような感じ。

 ↑ちなみに市販品は既にある。リチウムイオン電池内蔵のも各社ある。→eneloop stick booster

2011.1.11(火)

 そんなわけでまた IDEOSの件。3G回線や Wifiを自動で ON/OFFするようなアプリを色々試してるけど、IP電話サービスが始まってその待ち受けをするようになると常に 3G or Wifiを ONにしなきゃならなくなる。そうするとけっこう電池を食うんだよね。PHSの長時間駆動に慣れた身にはちとつらい。

2011.1.10(月・成人の日)

 盆回 50MHz CW 送信機の製作:わー、素敵ー。

 みかん5:またおまえらか。

 こちらの方法を参考にフォントを入れ替えてみた。デフォルトで長く使ってたわけじゃないので正直それほど変化がわかるわけじゃないけど、自然な感じはするかな。Ubuntu使ってるから IPAフォントは見慣れてるし。

 Norton Mobile Security (Beta) : 着信拒否もできる!ノートンのセキュリティアプリ!Androidアプリ907:入れてみた。まだ Betaの文字は入ったままだけど、表示が日本語になってるのでありがたい。ただし、使用期限はあと 91日らしい。

 ↑IDEOS + b-mobile SIMの場合、通話ができないので SMSが使えない(他社のSIMか talking SIMを使えばできるらしい)。だもんで、SMSを使っての紛失・盗難時のロックはできない。

 ↑Norton Mobile Securityをインストールしたらスリープ中の電池の減りが早くなったのでひとまず外して アンチウィルスフリー AVGを入れてみる。こちらも Language設定を日本語にできる(けど、ごく一部英語が残る)。→アンチウィルスフリー AVG : ウィルス対策アプリの古参!Androidアプリ1284

 Beaconについて:入れてみた。アカウント登録後、パソコンのブラウザから Beacon Consoleへアクセス・ログインしてやることでリモートで鳴動・ロック・アンロック可能。また、現在位置を Google Mapで確認することもできる。ただし、コマンドは即時実行されるのではなく、Android端末で設定した時間間隔で Beaconのサーバ(MoaiOne)にアクセスするので、その際に実行する(GPS位置登録もする)らしい。だもんで、1時間間隔に設定すると最悪、1時間後にコマンドが実行される。今のところ最短設定は 30分。まあ、あんまり頻繁な設定にすると今度はバッテリーの持ちに影響するし。

2011.1.9()

 K9mail (v3.403) のアカウント追加や設定方法についてのまとめ:こちらの情報で GMailのリアルタイム受信ができるようになりました。感謝。

 勝手に命名した「モバギロイド」に突撃レビュー!:うーむ。

IDEOSと 9(nine)  ただいま充電中。こいつの USBケーブル兼充電ケーブルはマイクロUSBとのことだけど、うちのニコンのデジカメのとはコネクタが違うなあ。電池の減りが早いので家に置くのとカバンに入れておくのと2本欲しいな。

2011.1.8()

 IDEON IDEOSキター。画面はスマートフォンとしては狭いけど、今まで使ってたのが 9(nine)だし。っても、ドット数はいっしょかぁ。(^^;

 ↑ところでストラップが付属してないのでつけたいのだが、何の飾りもない素のストラップってどこかで売ってないか?

 ↑Nixie Clock Widgetとゆーのがあったので落として入れてみた。……インストールが終わってもアプリケーション一覧に出てこない。ひょっとして画面が狭すぎて動かない? orz

 FMラジオの日本周波数対応:Xperia X10での方法だが、IDEOSでも同様のことができるかも。いや、わかんないけどね。

 新潟ライブ:Androidマーケットうろついて見つけた。

 IDEOSに日本語フォントを入れる詳細な方法(スクリーンショット付き):後でやる。

2011.1.7(金)

 IDEOS U8150/Pocket WiFi S(S31HW)まとめ:まだ来ねー。

 「IDEOS」に感じた“軽自動車的スマートフォン”という方向性:明日来るらしい。

2011.1.6(木)

 「IDEOS」初体験レポート、SIMロックフリーAndroid端末にはまるの巻

 CES 2011にAsus製のPC向けのKinectクローンが出展:パソコンでもウルトラセブンできるようになりそう。

 AVRマイコン(フラット)ATMEGA1284P−AU:基板を小さく作れるからフラットタイプが入手しやすいのはありがたい。SRAM 16KBは広大だわ(AVRでは)。

2011.1.5(水)

 おせちの裏側

 R先生との対話(つづき) - トラブルの根本原因をつかむ

 世界初の「Androidボット」出現、スマートフォンを乗っ取る:ロボットじゃないよアンドロイドだよ。

 動画:Kinect で ARウルトラセブン:楽しー。キャリブレーションポーズが惜しいな。

2011.1.4(火)

 明るい未来に向けて!

 窒息死亡事故が多発する餅はなぜ規制されないのか?

 ポチった。

>私は液晶市場の3000円の福袋を、今先ほどポチりました。

何が入っているのやら。

2011.1.3(月)

 海外の人が加工した「日本っぽい道路の除雪風景」(画像):おー。ついでにこっちも。

2011.1.2()

 大雪とのことだったが、このあたりではほとんど降らず、楽な正月。

2011.1.1(元旦)

 新年開けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年