つれづれ日記 2012年3月分

→最新ページへ♪

2012.3.31()

 昨晩は一昨日作ったカレーだったのでケロっと忘れてた。ザクとうふを試食。ヒート・ホーク・スプーン付きなのとそうでないのとあったみたいだが、付きなのを購入してた。買う時は意識してなかったけどね。鰹節とだし醤油をかけていただく。普通にうまいです。138円。ところで近所のスーパーではガンプラも置いてディスプレイする力の入れよう。っても、羽根がいっぱいあるガンダムだったけど。

>「普通にうまい」という表現を奇異に感じるのは年齢のせいでしょうか。「普通に面白い」とか「普通にまずい」とかいう表現もあるのですか?

絶品にうまいとまではいかないが、値段相応に十分おいしいくらいの意味かと。

2012.3.30(金)

 中島みゆき 名曲「糸」21年目のチャートイン

 FITの水漏れ [自動車関連]
 雨漏り修復までの道のり② ~ヒビ発見!当然塞ぎます!:昨年タイヤを買った時にその店の「窒素ガス充填券」とゆーのを貰ったのだが、期限が1年。なので、ちと早めにスタッドレスからノーマルに戻して入れてもらった。で、交換の際にスペアタイヤ入れとくとこに 2cmくらい水が溜まってるのを発見。orz 雨漏りかあ。早めに直さなきゃな。うちの場合はまだ水漏れが始まったばかりみたいで、全く錆びていなかったのが幸い。

 ↑これからまた一週間程度雨っぽいので応急修理。屋根のモール外したらなんかヒビっぽいのでシーリング材で塗りこめておく。ひょっとしたらモールが外せなくなるかもしれないが、まあいいや、自分の車だ。

 近所のスーパーに食料買い出し。ザクとうふを売ってたので買う。後で食す。

2012.3.29(木)

 福島第1原発事故から1年を過ぎても解けない「2つ」の謎

 少々腑に落ちない点もあるが、とりあえず対処法がわかったので無事納品。ふー。

2012.3.28(水)

 納期直前なのに無線ユニットに不可解な現象が発生。わけがわからないよ。orz

2012.3.27(火)

 音声合成LSI ATP3011F4-PU:なんと秋月で販売。

 AS1322A 昇圧型DC-DCコンバータモジュール(3.3V/5V) Ver.2:いつの間にか基板が小さくなってる。

 枝豆風味の「MS-06ザクとうふ」
 見せてもらおうか、相模屋の“ザクとうふ”の性能とやらを! シャア役・池田秀一も太鼓判の“ザクとうふ”発表会が開催

2012.3.26(月)

 ライントレーサの走行を改善するひょっとしたらいい方法を思いついたのだが、とりあえず本業に励む。

2012.3.25()

 2010年度入試シリーズ (2)早稲田中学校【理科】より 2010-02-09:すいません、わかりません。LEDと豆電球と電池の詳細なデータシートがあればなんとか。あ、そうか、輝度で比べるのかあるいは全光束で比べるのかってのもあるな。1.5Vだと普通のLEDはまともにつかないし。何にしてもひでぇ問題。→光束/光度/輝度/照度

>問題文には「乾電池」とも1.5Vとも書いてないので9V電池かもしれない(解説には乾電池と書いてあるのでちとアレだが)

ツッコミどころが多すぎて。

開発中の小型ライントレーサ  開発中のライントレーサ。まだ調整が完全じゃないけど、とりあえず動画を撮ってみた。
→カラーセンサを使った小型ライントレーサ(調整中)

 スピードを落とせればいいのかもしれないが、モーターに加える電圧を下げると、あるところでストンと回転が止まってしまう。それが動作の不安定な所にも影響しているっぽい。ラインを外れたことを検知したらライン側のモーターにブレーキをかけて無理やりラインに戻すようにしているので、とりあえず走り続けていられるような状態。

2012.3.24()

 経年により日焼けで黄ばんだプラスチックを驚きの白さに:昨日のビジュアルメモリも少し黄ばみ気味なのでそのうちやるかも。

 :……何これ。

2012.3.23(金)

 岩手県民が強い不満「(広域処理方針のせいで)仕事が全くない地元の雇用に結びついていない」

 たのしい原子力安全委員会 (第15回臨時会議)

 「電車」を電池で走らせる、架線があるのになぜ?:へー。

 SketchUp Plugin Auto-Generates 3D PCB Models from Eagle Files:あ、いーなー。ライブラリを作るのがめんどいけどなー。

 ヤフオクで落としたビジュアルメモリがキタ。ひょっとするとハードオフあたりのかごの中で1個100円とかで売られてるのかもしれないけどまあいいや。もちろんわたしがそのまま使うわけはなく、バラして単なるケースとして利用させてもらうです。できればこのガワのままで MP3プレーヤー(もちろん、液晶に曲名表示とかさせる)とかできたらいいな。

 ↑さっそく3つ買ったうちの1つをバラしてみた。1.44inch液晶(ZY-FGD1442701V1)を横にすると元の液晶の位置にピッタリ収まる。表示部分が微妙に片寄るが、それほどみっともなくはないだろう。基板を作る際に穴位置をどれだけ精密に測定して製作するかが鍵になりそう。ある程度面積があるから MP3プレーヤーはまず問題なく作れるだろう。ただ、電池は CR2032 x2では心許ないので小型のリチウムイオン電池を内蔵させ、上のコネクタの部分に miniUSB端子でもつけて充電するようにしなきゃ。そこには microSDカードコネクタとヘッドフォンジャックもつけるです。もちろん、前面のボタンも使えるようにするので、プログラム作ればインベーダーやテトリスくらいはできるだろう。

 ビジュアルメモリ馬鹿一代:いろいろあるんだなあ。ヤフオクにも出てるけど、ほとんどがフタを紛失している。わたしの落としたのは全てフタ付きのノーマルのみ。

 DreamcastのビジュアルメモリがMP3プレーヤーに! セガのネットワーク事業の鍵を握るISAOが事業説明会を開催:そーゆー構想もあったのね、12年前に。

>思い出した。ビジュアルメモリってプログラミングできたのだった。

わたしゃドリキャス持ってないし。

2012.3.22(木)

 電源車が欲しい? では軽トラを改造しましょう:近所じゃ。→EVhonda

2012.3.21(水)

 点灯しない?LED(高校入試問題の問題):電圧もあるけど、この図だけでは電池の極性もわかんない。まあ、本文ではこのことに触れてないからそれを問う問題なのかもしれないけど。

 XBee ZB スマートプラグ(ZigBee用):PSE取得してないのかあ。うちの仕事じゃ使えないなあ。

 XStick USB Adapter ZB(ZigBee):あ、これはいいな。

2012.3.20(火・春分の日)

小型ライントレーサに XBeeデバッグユニットを搭載した図  開発中のライントレーサの走行中のデバッグ・調整の為に XBeeを搭載してみた。本来は AVRのシリアルプログラミングコネクタから電源をとるつもりだったが、ロジック回路電源の DC/DCコンバータに無理をさせている(入力電圧が LTC3202の仕様外)ので、直接 XBeeをつなぐと電源が落ちてしまう。だもんで、XBee専用に DC/DCコンバータを載せるハメになってしまった。それでもまあ、このユニット単体で 10g程度だからまあいいか。これで走行中の状態をモニターしたり、この状態のまま、ワイヤレスでファームウェアの書き換えもできる。

 このユニットがあると、ライントレーサでなく、XBeeを使ったラジコンとしての走行も可能。なので専用の基板を起こすかなあ。

2012.3.19(月)

 ELECOMの新製品 投映型Bluetoothキーボードが未来的でまどか的:先週のアニマックスでやってた。

 「まどマギ」「タイバニ」テレビ局から見たヒットの背景【前編】:タイバニは BS11で今やってるヤツ見てます。あ、ろくろ。

2012.3.18()

 Firefox 11でGoogleの高速プロトコル「SPDY」通信を行う方法。:Ubuntuに Firefox 11が来たので試してみる。

 ZigBee レンジエクステンダー:こーゆー既製品があるのか。仕事で採用しやすい。

小型ライントレーサ  開発中のライントレーサ。まだまだ調整中。モーターはこちらに変えたら壊れなくなった。まあ、ソフトウェア的にも改良したせいもあるかもしれんが。

2012.3.17()

 「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか?

 :そうだな、そのとおりだな。

 iPadに触れてみて

 P板.comに仕事で発注した基板が来た。260mm x 200mmのサイズで、今まで作った中では最大。仕事のなのでお見せできないのが残念です。うちは Eagleは Professional Editionのライセンス購入してるからこんなでかいのも作れます。そう言えば Eagleはバージョン6が出てるんだな。5からのアップグレードにはいくらかかるのかしら。

2012.3.16(金)

 第2回:“ジッタ”の実体に迫る ~「デジタル接続で音が変わるなんて信じられない」方へ ~:全く信じられないですね。例えばアナログ伝送の例えとして、糸電話で音を伝えるとする。糸を変えれば音が変わるのは理解できます。で、デジタル伝送ってのは音をカセットに録音して道で運んで他所で再生するようなもの。その道が多少凸凹だろうが舗装されていようが伝える物は変わらない。まあ、凸凹がひど過ぎてたまに事故るならともかく、そこまで行かないのなら同じ音が出る。USBケーブルを変えるってのはそういうこと。「ジッタ」なんてそれっぽい言い訳を見つけただけだろ。

 MD CASE 小型ジオラマ(直径6Cm):仕事で秋月に部品を注文したついでに振動モーターを買ってみた。どうもこれはおもりを外して普通のモーターとしては使えないっぽい。何かないかと思ってググッて見つけた。素敵。

 ブラシロボットの作り方:あとはやはりこれか。

2012.3.15(木)

 はてなブックマークボタン設置サイトがトラッキングをしていた問題

 福島産の食べ物がSAで大量に捨てられてるという記事は、デマの疑惑濃厚

 Sharp MZ-700:うわ、マグカップとか欲しいな。

 GIMIC用 X68000ケース製作への道のり:素敵ー!

2012.3.14(水)

 グラモ「iRecmocon」 ~家でも出先でもスマートフォンで家電を操作できる学習リモコン:ぶ、S31HW(=IDEOS)は非対応端末。アプリケーションの画面の問題だけだろうが。あ、コマンド仕様書とかあるじゃん。使える。

 ライントレーサーの動画ができたよ:いい動きしてるなあ。うちもこれくらいで動かさにゃ。

2012.3.13(火)

 先日のソフトバンクへのお願いの件の補足

 千石電商から新しいモーターが届いたのでライントレーサのと交換。今度のは定格電圧が高いからそのままだとうまく回らないかと思ったけど、スタート時にウイリー走行するくらい、かえって勢いよく回る。実効電圧を下げて駆動することになるが、その方がモーター寿命としてもバッテリー寿命としても長くなりそうでよろし。

2012.3.12(月)

>普段二桁いかないうちのアクセス数がえらいことになっていたので(まともなブログならありうる数でしか無いですが)恐れおののいていたら、こちらのコメントからでしたか。もっとちゃんと調べ上げたサイトたくさんあるのに(笑)

あー、お騒がせしてどうもすいません。

 巨大な男根のご神体に初嫁を乗せて練り歩く奇祭「ほだれ祭り」写真&映像集:キタ――(゚∀゚)――!!

>このお祭りのしたくは毎年12月頃から始まります。なので冬の休日は祭りの支度をするか屋根の雪下ろしをするかの二択しかありません。(元・中の人)

ご苦労様であります。今年は晴れてなによりです。

 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具

2012.3.11()

 [マンガ][カネコマサル]貧乏を乗り切るたった2つの方法。「ふら・ふろ」

 XBee WiFi パターンアンテナ:あ、TELEC通ってる。

>振動モータのウェイトはルーターセットにある切断砥石を使って軸と平行に割ってみてはどうでしょう?軸をラジペンで保持すればロータや軸受けに負担は掛からないと思います。

ルータで削るとかもやってみたのですが、おもりはタングステン製らしく、硬くてなかなか削れません。うるさいのですぐ嫌になった。ただいま秘密兵器を発注中。って、使えるかどうかはわかんないのでうまくいったら載せます。

 ↑と、同時にこっちのモーターも発注してます。これもコアレスモーターっぽいですが、定格電圧が高いみたいなのでもうちょっとマシかと。

2012.3.10()

 久しぶりにマンガをまとめ買い。

>こ・・・この交差点は・・・

あー、あの交差点ですね。そのうち2巻も買ってみるか。

 開発中のライントレーサ、モーターが相次いで壊れたということは回路的 or ソフトウェア的になんか不具合があるのだろう。元々 1.2Vのモーターらしいし。とりあえず代わりのモーターを若松で確保。……したのはいいが、おもりが外せない。orz ググるといくつか外し方を書いたページはあるのだが、なかなか難しい。うーん……。

 ↑ちなみに若松のバイブレータモーター、10個入りもそうでないのも複数の種類のが混じってる。余計に買っておくのが吉。

>コアレスモーターは過負荷でコイルが発熱すると結構簡単に焼損するみたいです。マクソンとかも焼けるの速いんで

あー、やっぱそんな感じかも。PWMで絞ってあるとはいえ、ニッケル水素電池の出力をパワーMOS-FETでダイレクトにかけてるからなあ。容赦無い。

2012.3.9(金)

 秋月3000円液晶モジュールの試食

 弟が車を買い換えて外車にするという。どんなのだと思ったらこれかよ。って、わたしも昔フェスティバ乗ってたから同じレベルだけど。

2012.3.8(木)

 20120307NHK「クローズアップ現代」日本に“聖地”はいくつある?

 WebSocketのバイナリメッセージを試したら、ウェブの未来が垣間見えた
 双方向通信を実現! WebSocketを使いこなそう:メモ。

 再入門! ブレッドボード電子工作:最後のヤツ、配置が自由になるのがいいね。

 Siriに早口言葉を……:頭いいな。

2012.3.7(水)

 カメヤマローソク「故人の好物シリーズ」:さくら餅は道明寺のがいいな。あ、「関西風」もあるのか。

>カレーとビール持ってます。仏壇店で売ってました。結構高いのが難点。

買ってるし。

 渋谷・レーザーカッターが使えるカフェfabcafeで自分のデータを切ってもらってきた!:いいなあ。っても、すぐに切ってほしい物があるわけじゃないけど。材質や厚みとか決まってるみたいだけど、Laser Cutting Serviceなんてのもありますね。

2012.3.6(火)

 原発収束作業の現場から

 名刺サイズの超小型プログラマブルPC Raspberry Pi PCBA Type B を近日発売!:わくわく。

2012.3.5(月)

 「ぞっとした」にぞっとした話

 日本の数学は大丈夫なのかまず、問題のクオリティが低いです

 ATtiny10使用 3倍圧チャージポンプモジュール

 開発中のライントレーサ、ようやく線を追いかけるようになった。制御パラメータの調整が難しい……とか思ってたらまたモーターが回らなくなった。orz たぶんバイブレータ用だから耐久性があまり無いんだろうなあ。

2012.3.4()

 「勝てそうにないときは……

 年寄りが硬貨を持ってやってくる

 SERIES No.037 機動歩兵【スタジオぬえデザイン版】

 ライントレースロボット:あらま。このメカ使って基板は自作するのも良さそう。これ、マイコンキットじゃねぇし。

 うちの開発中のライントレーサ、なんか右モーターが回らなくなった。回路じゃなくてモーター自体が壊れた。もう一台作るつもりであと2つ買ってあるのでそれと交換。更にもう一つ買わなきゃ。え、欠品中。orz

 ↑使えそうなのをリストアップしておく。

2012.3.3()

 鈴木みその震災ルポ作品「僕と日本が震えた日」単行本化

2012.3.2(金)

 エルピーダよ、2度目の敗戦を無駄にするな 社長とアナリストが語る「負けた原因」は大間違い

 CP/M on an AVR

 GR8BIT

 ニッケル水素電池はどれを買えば良い? 国内メーカーガチンコ対決! 【前編】
 ニッケル水素電池はどれを買えば良い?【後編】

 動画:35ドルのカードサイズ Linux PC " Raspberry Pi " 発売。HDMI / SD / USB / LAN端子つき:いーないーな。

2012.3.1(木)

 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
 エルピーダメモリの行き詰まりはDRAMの終焉の象徴か

 渋谷というクリエイティブ文化の拠点に、まったく新しいカフェが誕生します。その名は「FabCafe(ファブカフェ)」。2012年3月7日オープン:レーザーカッターのあるカフェかあ。すごいなあ。

 学生時代の友人が亡くなったので葬儀に行く。そう言えば後輩が亡くなってそろそろ十年だな。ふー。



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年