人類はまだ原子力を手に入れてない!:人類が燃やしているのではなく、星が燃やしそこねた燃えかすを拾って、中断したそのプロセスの続きを始めさせることを、原子力発電と呼んでいる
確かに。
急な仕事が入った。急過ぎてプリント基板を起こせないので万能基板で作る。
Maker Conference Tokyo 2012サイトオープン、参加申込受付中!:うーん、どうしようか。お金が無いのよー。
太陽周辺にダークマターが存在せず - 新たな研究結果によって発見
みなもと太郎「風雲児たち・幕末編 20巻」を買ってきた。第7章 もう何も恐くない
キター。いよいよ次巻は桜田門外の変ですな、もうこれ以上時間遡行しないみたいだし。
【GW直前特別企画】エコなハイウェイ「新東名」をエコタイヤで走る:うちのフィット GD1、四国旅行での燃費(給油時計算)は長岡-高松間で 20.05km/L、高松-R11-丸亀-琴平-高知-松山-R317-しまなみ海道-岡山-姫路で 18.95km/Lだった。長岡帰宅後も給油ランプが点灯してないからまだ 10L以上残ってる。90km/hくらいでとろとろ走ってると燃費がいいけど、100km/hを超えるとガクッと効率が落ちる。
来年(2013年)いっぱいでアナログ映像出力が完全禁止される件
世に出るのが早すぎた!?少年ジャンプ伝説の恐竜オンリーマンガ 「恐竜大紀行」
帰宅ー。なんか田舎に帰ってきた気がするな。まあ、四国あたりの有名な城はほとんどがかなりの規模の都市のド真ん中にあるからな。その間を高速道路で移動してるから四国は都会ばかりみたいに思える。
あの"最も有名な"宇宙人写真の元ネタが特定された!!:ほほー。って、この人がバラしてどーするって気がしないでもない。
三日目。宿は道後温泉。「坊ちゃん」の地なのでホテルや松山城ロープウェイのお姉さんが大正女学生の装い。こらこら、客を萌え殺すつもりか。
爺婆 父上と母上のツアコン兼専用運転手二日目。金毘羅さんとか、やたらと階段の昇り降り。
ちょっと四国に行ってきます。
↑一日中車の運転。鳴門の渦の道は強風で閉鎖されてた。orz
IPアドレスを偽装して安全にインターネット接続を可能にするフリーソフト「spotflux」:原理がよくわかんないなあ。DNSがなんかおかしいサーバ経由のプロキシの一種だとしたら、今度はそこのサーバに接続状況を全て把握されることになる。
6石トランジスタラジオ[AKIT-164]:GWの暇つぶしにいいかも。いや、やることはいっぱいあるのだが。
「民族的に違いがある」――ビジネスSNSの普及を阻む“日本的な事情”、専門家に聞く:あー、それならそれで逆にいいかも。
舞台探訪 ふら・ふろ:用事のついでに2巻買ってきた。
予約イッパイ、名刺サイズPC「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」の初回出荷開始:国内はまだだよー。ではあるものの、ケースに使えそうなタカチのを発注したです。
新東名高速道路を2人乗り小型EVが走る、インホイールモーターを搭載:長い目で見れば車はこの方式になってくよね。
江戸時代に戻ればいいという人は……:もしも核戦争になって万が一生き残ったら、うちらは「この種もみだけは……」と言うジジイの方になるよね。いや、それさえ持ってないか。
例えば、お尻を優しく温めてくれる温水洗浄便座……:元記事が読めないけど、おかしな計算してるなあ。なんで「億」を省くの?
5000万台==0.5億だからでは。
あ、そうか。感覚的になんか多すぎるように思えるけど、そんなもんか。年間 120kWhってのも 13.7W x 24h x 365 でちょうどそのくらいで合ってるし、原発1基あたり 60〜70億kWhってのもそれほど違ってないし。(2009年12月時点で 54基 4884.7万kWだと1基あたり年間 80億kWhくらいになる。)
名大のトイレに画期的な新機能:それ、リモコンボタンの赤外線出力が強すぎて隣まで漏れてるから。壁が白かったりするとけっこう反射するよ。赤外線LEDンとこに黒のビニールテープでも貼るとよろし。
液晶の青色光を約30%カットする眼鏡「Zoff PC」の効果に驚く:ディスプレイの「色温度」設定を下げればよくね? まあ、ノートパソコンとかだと設定できなかったりするか。
音楽の違法ダウンロード罰則化:さて、ぼくたちにできることは
違法ダウンロードが刑罰化されることについて
Servo-Controlled 7-Segment Clock:いいなこれ。
おうちで作ろう、虹の結晶:へー。
ビジュアルメモリの基板置換型・MP3プレーヤー基板ができあがってきた。まだ前のプロジェクト(ライントレーサ)が終わってないのに。(^^; 穴位置とかに微妙なズレはあるものの、少し大きめにしておいたので使用上は問題ないだろう。液晶の位置も良さげだし。さすがにボタン電池では消費電力的に実用が難しいと思うのでリチウムイオンポリマー電池を搭載させます。もちろん、専用ICの充電回路付き。コントローラは ATmega1284p。MP3プレーヤーとして作ってはあるけど、当然プログラムを作ればゲームも可能。だれか作ってくれないかなあ。何か作ってくれるなら部品代程度の負担で基板提供してもいいけど。
次回からの設計は是非こういう路線で・・・
赤いと3倍の性能差を期待されちゃうから量産型でいいっす。え、そっちじゃない?
誰が運転しても車は危険だ:70歳以上の年寄りの運転も危なっかしくて。
日本での販売が決まった35ドルのカードサイズパソコン「Raspberry Pi」のケースまとめ:もうあるんかい。
エレキジャック・フォーラム in アキハバラ 2012に行ってきました:いーなー。
iPhone4用 1インチ装甲ケース 有限会社マルダイ:さすが三条。あー、すのこタン。作ってる会社かー。納得。
Androidの「the Movie」アプリで数万件~数百万件の個人情報が大量流出した可能性あり
なるほど、家電屋が赤字になるわけだ:何か製品作ってもケータイに実装されない(と思われる)ハードウェアを持ってないとケータイに吸収されちゃう。
ARMベース、3,400円の格安Linux基板「Raspberry Pi」が展示 HDMIも搭載:結局展示だけかー。
昨日の基板をサクッと実装。画像手前のパソコン側の方はタカチの SW-55Bに入れるつもりで近所のパーツショップへ行ったらこのケース(PS-65C)があったので入れてみた。真横から見ると XBeeが微妙にはみ出してるけど、ファームウェアの書き換えで交換する時に便利ということにしておく。画像奥の方はライントレーサ搭載用。
なんだー、花火もう打ち上がっちゃったのか。
名刺サイズPC:4月14日発売予定
まだ案内来ないぞー。
次の基板ができてきた。ご覧の通りの XBee I/F。Strawberry Linuxの XBeeエクスプローラUSBとカブッたけど偶然です。うちのにはリセットボタンもつけました。半分に割って(切って)使います。右側のには L6920の DC/DCコンバータ付き。
シャアザクだけじゃない! タムラ料理長(仮名)の「ザクとうふ」レシピ:昨日の買い出しのスーパーではザクとうふはもう売ってなかった。
ウェブデザインとはいったい何なのか:やたらと小さかったり薄い文字使ったりする人いますよね。本人はかっこいいつもりなのかもしれないけど、読みにくいのでやめてほしい。まあ、個人のサイトであれば多少はどうでもいいでしょうが。
青野武:『ウルトラマン』のザラブ星人のアテレコに際して、キャラの特徴をつかむために着ぐるみの中に入って実際に演技していた
ホントに中の人だったのか。宇宙船レッド・ドワーフ号見たい。
放射脳を切る千葉市長のツイートが凄すぎる!とTwitterで話題
ヤマトとアホ毛と青い顔:危ないからやめておけ
www □
【訃報】「ちびまる子ちゃん」のおじいちゃん役などで知られる声優の青野武さん死去:あー。
ローソンWi-Fiが誕生日と電話番号を誰かに伝えることを禁止!
こういうのを「ログイン」と称すのはやめてもらいたいね。
ふるさと再生 日本の昔ばなし@BSジャパンを見る。うーん、悪くはないんだけど、30分枠に3話詰め込んでるからか、テンポ速すぎというか「間」が無くてせわしない感じ。OP, EDは中川翔子っすか。
バンパーとかはまだだけど、新しい基板のライントレーサを組み立ててみた。モーター駆動回路とセンサー部分を変更してあるのでファームウェアを変更する必要がある。それから、前のには回路電源の DC/DCコンバータに LTC3202を使ってたけど、仕様外なので電池が減ってくると出力電圧も下がってしまう。今度のセンサーは A/D変換で読み込むこともあり、電源電圧が安定していないとよろしくない。それに気がついたのは基板発注後だったので、今回は無理やり L6920を使った DC/DCコンバータに改造。そのあたりがすごいことになってます。
雪積もった。溶けるまで引きこもり。
東洋ゴム、スノー性能のある夏タイヤ「CFt」サイズ拡大:どんなもんかな。
最高時速45kmの電動自転車 Specialized Turbo、無線規格ANT+対応(動画):だから赤いのか。ところで 無線規格 ANT+
って何だ?
第508回:ANT/ANT+とは :へー。XBeeみたいなモジュールは無いのかなあ。
FT232RL と PL2303HX:あ、ピン配置がほぼ同じなんだ。次回なんかあれば考慮して設計しよ。
ふるさと再生 日本の昔ばなし:BSジャパンでもやるらしいので録画予約を入れてみる。
人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ
マルチモードタイマーキット kit141 MULTI-MODE TIMER:これに使ってるコントローラは AT89C2051だからそのまま ATtiny2313で差し替えできるな。自分でプログラム書いてカスタマイズ可能。最近「とにかく安く」って依頼が多くてねぇ。
フィットの雨漏りの件。食料買い出しの前に昨日の対策の効果を確認。お、水漏れなし。昨晩は結構降ったはずなのでこれで大丈夫そう。あとはジャダーがいつ出るか。
ええ?でるんですか?懐かしいなぁ!
ちゃいます。ってゆーか知らねー。
暴風でトキ抱卵中止=卵落下を確認-環境省:あー、そういう被害が。
フィットの雨漏り対策ー。ワルプルギスの夜 春の嵐が過ぎたので様子を見に行く。スペアタイヤのとこ見ると水漏れ。orz まだダメかあ。実は一昨日も水漏れを確認していたのでシーリングを追加したのだった。濡れ方からすると右側からの漏れらしい。もう一度よく見てみると、後部ハッチの蝶番の付け根、左側は特に問題ないが右側のは少々サビの色が出ている。ここかな? シーリング材であらかたカバーしてみる。また2、3日様子見だ。
8ビット/24MHz動作の「ATmega1284p」プロセッサでARM Linuxを動かす、ログインできるまで6時間:そりゃ6時間くらいかかるわ。しかしすごいな。最近は 320x240ドットの液晶が手に入るから MZ-700をエミュレートするのを作るのも面白い。3.58MHz Z80のエミュレートならほぼ実機速度で動くだろう。
「Raspberry Pi」、エレキジャックにて日本初披露!!:見せるだけか、早く売れよー。日本で売るなら CEマークはいらないんじゃね?
高知新聞:「きんこん土佐日記」web版:クオリティ高え。
How-To: Archive Five Thousand Floppies:ラベルも撮ってるのか。すごいな。
三洋電機がみせるエネループのデザインへのこだわり:昨日のはこれね。最後の2つは GIMPでレタッチしたもの。
さる筋から特別に入手しました。赤いエネループ「専用型」。
ライントレーサに使ってみた。速い! 通常の3倍。
更に高性能な「百式」と、「量産型」もあります。
www 青は派生型で黒は積層の3連タイプなのですね?判ります。
よくご存知ですね。先ほど届きました。
それから、とてつもないパワーを得られる反面、購入には契約が必要で、失う物も少なくないインキュベータ型。
改良版・小型ライントレーサの基板ができあがってきた。今度のは一個900円もするカラーセンサーは真ん中の一つだけなので部品代が少なくて済む。もちろん、最初のを作って不具合や改良点を洗い出してあるからね。
←この拡大写真見て気がついたけど、ベタのグランドパターン、本来つながっているはずのが切れている所があるなあ。グランドまわりのアイソレートが指定よりも広くなっているみたい。0.15mm → 0.2mm とすると今回できあがってきたのと同じくらいになった。次回、Fusion PCBに頼む時はそれで作成しておいた方がいいな。
↑改めてデザインルール見ると、クリアランスは 6milになってる。ってことはえーと、0.1524mmか。0.15mmじゃダメだったのか。0.16mmならいいわけね。
月見の猫が良いですね >PCBシルク
かわいいでしょ。今度はライブラリ化したので両面に。
年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
1998年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
1999年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2000年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2001年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2002年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2003年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2004年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2005年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2006年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2007年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2008年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2009年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2010年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2011年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2012年 | ○ | ○ | ○ |