つれづれ日記 2013年5月分

→最新ページへ♪

2013.5.31(金)

 大型の地球近傍小惑星「1998 QE2」が今日最接近、NASAが画像を公開

 日本 GPSより100倍正確な測位システム開発:素朴な疑問なのだが、例えば東京スカイツリーとかあるいは富士山の頂上から GPS互換の信号出したらまずい(技術的に)のだろうか。高度が低くてあまり意味が無いのかなあ。

2013.5.30(木)

 奨学金を返済できない人間は“ブラックリスト”に載せられる

 子供時代の妄想実現!! 変形ロボット「太陽の塔」バンダイ玩具デザイナーの本気が凄すぎる

 :誰だここまで発展させたヤツは。

>モトネタはドラえもんですか

はいそうです

2013.5.29(水)

 ……ウルトラマンだったのか。

 「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの

 イモトのWiFiのエクスコムグローバル、セキュリティコード付き個人情報大流出のまとめ

 ゴリラポッドよりも変態的なスタンド「Breffo Spiderpodium」が登場。クモのような形状で、スマホ、タブレット、デジカメなど何でも固定

 usb-serial-for-android:メモ。うちの Xperia miniも 4.0化したので使えるかも。

2013.5.28(火)

 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

 クレジットカードのセキュリティコードの保存は禁止

 E-Inkディスプレイシールドを動かしてみた:自前のフォントで表示できるかな。

2013.5.27(月)

 エクセル方眼紙はタワケ者増産マシン

 世界初のクマムシ擬人化漫画がついに発売される

2013.5.26()

 Monkey Light Pro - Bicycle Wheel Display System:あ、いーなー、楽しそうだなあ。っても、夜に走らないけど。

 ↑ライトセーバーというかそんな感じの外形で先端に加速度センサー入れた POV誰か作らないかな。リアルタイムでアクションに応じた表示ができるので特撮マニアに受けると思うんだけどな。表示内容やファームウェアは手元の microSDで簡単に差し替えられるようにしておくと便利。

 ↑手元のボタン押すと「ブイーン」と光が伸びてって、なんか衝撃が加わるとパッと明るく光るだけでもいいね。

 北海道版ライトセーバー:既にやってるのがいるし。

 休日の妄想その2。これみたいなフィギュアってのはレジンキャストだかシリコン型だかなんかわかんないけど、そんなのでコピーできないのかな。でも、形ができたとしても塗装できないしなー。

 グリーゼ581:なるほど、惑星がいっぱいあるのだな。→「地球外生命体らしき」信号はグリーゼ581由来ではなく,16700光年先の球状星団か

2013.5.25()

 ヤエスHFトランシーバー  FT200:これかあ。京アニ恐るべし。

 S51SEをrootedなAndroid 4.0 (Ice Cream Sandwich)へアップデートする:うちのもアップデートしました。うちの場合は既に rootとってたのでこちらのページの 4. ICS用ルート化ツールをセットアップその1 から実行しました。これをやると起動しなくなるので、以降はフラッシュモードで続けたら無事終了。フォントと FMラジオの周波数設定も変更したです。フォントは 4.0以降はファイルコピーだけじゃなくて fallback_fonts.xmlの編集も必要になるので注意。

2013.5.24(金)

 ヤフー、暗号化されたパスワード148万件も流出の可能性 不正アクセスで:「不可逆暗号化されたパスワード」の方はよほど弱いハッシュ化してない限り漏れても問題ないけど、秘密の質問と答えはまずいなあ。……うちは今のところ普通にログインできるみたいだから漏れてないのかな。←確認ページができてた。とりあえずうちは対象外ということになっている。

 伊ランボルギーニ、“戦闘機仕様”の1人乗りスーパーカー「エゴイスタ」 ノコギリとか出てきそう。「対レーダー素材」って何と戦うんだ。あ、スピード取り締まりか。

2013.5.23(木)

 【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂

 JR東日本、只見線会津川口~只見間復旧に「工事費85億円、工期は4年以上」:あれ、田子倉駅廃止されちゃったのか。

>磐越西線経由で「長岡-長岡」の日帰り一筆書きはもう出来なくなるのでしょうかねえ?景色が良くて好きなんですけど。

難しそうですねぇ。

 パタパタ時計と電波時計が合体した大人の科学マガジン「パタパタ電波時計」を作ってみました:あ、発売されたのか。忘れてた。

>パタパタ電波時計を作ってみましたが、パタパタを動かすラチェットギアの動作音がうるさいです。

2013.5.22(水)

リチウムイオン電池・充電回路内蔵 LEDポケットライトをキーホルダーにしてみた  LEDライト、少々大きめですがキーホルダーにしてみました。画像ではわかりにくいですが、microUSBコネクタのカバーもつけてみたり。それからローバッテリー警告後、30分で切れるのは稼働時間と比べて短すぎるので、警告電圧を 3.4Vに上げました。測定はしてないですが、点滅し始めてからも1時間以上は光っているんじゃないかと。

>ちなみにLIR2450だと、どんなもんですか?

「耐久性に乏しい」というご指摘で、使っているうちにすぐに持たなくなるそうです。ちなみに厳密な稼働時間の測定はしてないです。思ったより早く切れたような印象もありましたが、気のせいかもしれません。

2013.5.21(火)

 ゆで汁に塩を入れないでパスタを茹でるとどうなるか:ちゃんと二重盲検してる。

 リアル両津勘吉! 「1/1サイズの戦車を作ってみた」がすごい、しかも走行可:やっぱり本物の職人や技術者はヒマな状態を作ってやらなきゃ。ヒマになったら何も作らないのは本物じゃない。

 まどマギのマミさんの銃を自作。重さ113kgになり2階に運べません:で、ヒマになるとこうなると。

 8:30過ぎ LEDライトのランニングテスト、まだついてる。計算上は昨日の 16:00頃までだったのだが、新品(っても、購入したのは去年だけど)なのと負荷が軽いので大幅に延びているみたい。電池電圧を測ったら 3.35Vだった。3.3V以下になると赤の LEDがローバッテリー警告点滅をするようになる。

 ↑9:00過ぎ、赤のローバッテリー警告点滅をしはじめた。9:30過ぎ、切れた。約44時間連続点灯したです。上出来。9:39 充電開始。今度はフル充電までどのくらいかかるか。設計上は 2.5〜3時間くらいにしてあるけど。

 ↑12:00過ぎ、充電完了。計算通り。

2013.5.20(月)

 「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実

 とあるiPhoneアクセサリが開発中止に追い込まれた事情

 10:30 LEDライトのランニングテスト 21時間経過。電池電圧を測ったら 3.79Vあった。まだまだー。

2013.5.19()

 PRC-90型FMラジオを作る 組込編:お買い上げありがとうございます。m(__)m

 イシクラゲクッキー:そーか、科学技術館で売ってるのか。通販もやってるし。

リチウムイオン電池・充電回路内蔵 LEDポケットライト・電池を 400mAhに交換  リチウムイオン電池・充電回路内蔵の LEDポケットライトの電池を 400mAhのに交換しました。ケース内部がいっぱいで、電池のコネクタやケーブルすらも邪魔になる始末。しかたがないので基板に電池のケーブルを直接ハンダづけしました。あと、充電電流を変更するために充電ICの抵抗変更と、ポリスイッチの交換。

 ファームウェアも変更して LEDの実効電流を 15mAに増やしました。これでも 24時間以上連続点灯が可能なはず。

 重量はわずかに増えて約22.5g。

 稼働時間測定。13:33 フル充電になったので連続点灯開始。そのまま机の上に置いておく。

2013.5.18()

 名刺サイズPC「Raspberry Pi」に待望の専用カメラモジュール登場!

リチウムイオン電池・充電回路内蔵 LEDポケットライト LEDポケットライトの内部  リチウムイオン電池・充電回路内蔵の LEDポケットライトを作ってみました。このくらい小型でリチウムイオン電池内蔵して電池が長時間持つのがなんとなくあまり無いように思えたので。microUSBコネクタを内蔵していて USBで充電可能です。もちろん、スマホ用の充電器も使えます。

 ↑早速、この CR2450型のリチウムイオン電池は耐久性に乏しいとのご指摘あり。そうなんですか。400mAhのが入るのに気がついたのは基板ができあがってからだったのでとりあえずコイン型でやりましたが、最初から角型ラミネートのにしておけばよかったか。容量も4倍近く大きいし。(110mAh → 400mAh)

2013.5.17(金)

 E-Inkディスプレイシールド:175カ国の中に日本が無い気がする。まあ、日本人的に違和感のあるフォントで表示されるのもどうかとは思うけど。ただ、こういうチップが「とりあえずひらがな・カタカナ対応」したら海外のメーカーは「それでいいじゃん」ということで採用して、身の回りの製品がそんなのばかりになるのは嫌だなあ。

2013.5.16(木)

 グーグル、Androidのための統合開発ツール「Android Studio」発表。オープンソースで無償提供。

 学研の大人向け「からだのひみつ」マチコ先生が保健体育平松伸二「臨死体験のひみつ」 エイプリルフールじゃねえのか。

2013.5.15(水)

 少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実

 沖縄国際大教授に賠償命令 川柳で学生名誉毀損、那覇地裁

 寄り添うということ

 SFファンに限らず読んでもらいたい藤子・F・不二雄のSF短編15選:なんか藤子・F・不二雄展というのもやるらしい。

 水木しげる絵の元ネタ(Togeter):面白い。

2013.5.14(火)

 隕石落下後に発見されるという謎の半透明物質「スターゼリー」とは?藍藻の一種であるネンジュモではないかと言われている ネンジュモったらイシクラゲと同じ仲間か。食えるのか?

 福島県須賀川市とウルトラマンの故郷 M78星雲が姉妹都市に。提携式も実施途中、にせウルトラマンが提携を阻止しようと現れ、ウルトラヒーローによって退治される

 レジンキャスト:CADから工業グレードのプラスティック部品を作る

 

2013.5.13(月)

 SF小説おすすめリストたちのまとめ:最近「本」全く読んでなくて……。

 進撃弁当:藤子・F・不二雄の「モジャ公」にこんなのがあったなあ。モジャ公達はある惑星に不時着する。そこは恐竜が闊歩して人を喰らい、弁当売りが弁当を売っていた。モジャ公達は次々とその恐竜に喰われてしまう……。

 ネットのニュースでパスタに塩を……

2013.5.12()

 遠隔操作事件は遠隔操作されているのか

 中古のオモチャが楽器に!? 誤用から生まれる音

磁石2個にした場合の安定位置  ライントレーサ、磁石を12個体制にしたが、正直あまり具合がよくない。低速ではコギングトルクの変動が小さくなったので安定したが、巡航速度(っても、あのホイールで 50〜60rpm程度)では逆に脱調が増えて不安定になったように思える。

 これは安定位置が増えた為でないかと推測。左の図は磁石とステータによる仮想磁極を意味する。全部書くと面倒だしわかりにくいので1セット分だけ。外側のが磁石で、内側のが仮想磁極。仮想磁極は3相のコイルが発生する磁極。図の左側は磁石6個体制の場合で安定する位置が1ヶ所。左側は今回の 12個体制の場合で、安定する場所が2ヶ所ある。真ん中で止まってくれない。

 安定する場所が2ヶ所ある場合、走行中にスピードや負荷が変わるとその間でふらつくと考えられる。タイミングによっては脱調しやすくなる。

 トルクは多少増えたが、全体としてはあまりよくないなあ。なお、磁石と磁石の間を埋めるのであれば磁石を増やすより、長いケイ素鋼板を磁石の内側に貼り付ければいいだろう。けど、うちの場合はそうすると磁石とステータの間が狭くなりすぎる。ホイールをまた特注になってしまう。

 とゆーわけで元の磁石6個に戻したのであった。今度は磁石を微妙に(1割増しくらい?)強いので作ろうかなあ。差が出るかな。

 ネオジム磁石 セグメント(C)型:あー、こういう形のがあるんだ。うちのホイールに合うのは無いけど。

 ……なんか窓のサッシの外側の所にイシクラゲがいる気がする……。

 ↑採取して洗ってみた。水を吸っても寒天質にはならないみたい。ちょっと違うか。

2013.5.11()

 未読メール通知をGnomeインジケータに表示するアプレット:mail-notificationが、着信通知はしてくれるものの、なぜかインジケータ表示してくれないのでこれを使ってみる。Pythonなので改造しやすいし。

 MICROBOT ロボット学習キット:ウォームギアで減速してるな。

 真空管型USBメモリが販売中、ホンモノの真空管利用PCとの接続時に本体が赤く光りとあるから実物のフィラメント光らせて無駄に電気喰うのかと思ったが、緑色に光るモデルも同時入荷したとあるので LEDで光らせてるのかな。

 :ヤマトのリメイクがアリならイデオンもやってくれないかな。内容は小説版で。

12磁石にしたインホイールモーターのロータを作成 12磁石にしたインホイールモーターのロータ  ライントレーサのロータの磁石を 12個にしてみた。12極ではない。隣り合った磁石の向きを同じにしているので、磁極数としては6極のまま。

 既成品に 10mm x 5mm x 1mmの磁石はあったけど、それだと長すぎて内側にせり出してステータとぶつかる。バウムクーヘンを切り出したような形の磁石が使えれば一番いいけど、そういうのは特注になる。それなら小さいのを同じ向きに並べりゃいいと思うのだが、ネオジム磁石は強力なのでかなりの力で反発しあって作りにくい。

 なので固定具を作ってやってみた。最初に1個おきに磁極を交互にして貼り付ける。交互にするとお互いに引き合いつつも安定しているので作りやすい。その後、固定具を入れて間に同じ向きの磁石を入れていく。このやり方でなんとかなった。

 走らせたら問題なく走った。コギングの山と谷が半周期づつずれて合わさった状態になり、波が小さくなるので低速でも安定している。ただし、以前のチューニングのままだと走行開始時にちょっと不安定な場合もある。でもまあ、少し調整すれば大丈夫だろう。

2013.5.10(金)

 今週のScienceの表紙がビグザムみたいだと話題に(HIVワクチン開発にブレークスルー)

 実測データ収集へのこだわりで、被曝水準の低さが裏付けられる

2013.5.9(木)

 特撮技術のパイオニア、レイ・ハリーハウゼンさんが死去 享年92歳

 あー、そう言えば Google Mapsの Version2サポート切れが間近だなあ。と思ったら延長になってた。でもまあ、移行しておいた方がいいだろうなあ。

 Ubuntuを 13.04にサクッとアップグレード。特に問題なし。そーか、荒ぶるアライグマか。ぼのぼののアライグマくんみたい。

 ↑うちのノートパソコンの場合、シャットダウンダイアログが見にくくて字が読めず、ボタンが選べずシャットダウンできない。デスクトップの場合は問題ないのだが、なんか設定が違うんだろうな。何が原因か?

2013.5.8(水)

 アルマ望遠鏡の日本製アンテナ群が設置完了

 「進撃の巨人」@BS11を見る。伏線の鍵はどーしたー。あれで地下室から父親の作った巨大ロボット発見してそれで巨人を蹴散らすんじゃなかったのかー。

 やくしまるえつこ「RADIO ONSEN EUTOPIA(通常盤)」が届いた。巨大ステッカーとやらがついていたけど、どうすんだこれ。

2013.5.7(火)

 【画像あり】 GWの高尾山の大混雑ぶりが凄すぎると話題に  まるで通勤ラッシュ:ひー。ちなみに3日の大内宿、駐車場待ちの車の列が 3〜4km続いてました。マジで。

 小型GPS受信モジュール MTK3339 TTLレベル:準天頂衛星システム対応。

2013.5.6(月・振替休日)

 自作3Dプリンターatom(β版)の製作 - ひとまず完成?:そんなパーツが作れるのかー。いいなー。

 ライントレーサのモーターの極数(磁石の数)を今から変えるのは面倒らしい。コイルの励磁タイミングをずらせばいいかと思ったがそうでもなく、ステータの巻線から変更が必要になるようだ。さすがに断念。

 動画を UPした。走行直前にピクピク動くのはモーターの磁石の位相を確認する為。コイルを弱く励磁して加速度センサーでその時の動きを見ている。また、衝突や持ち上げ、床に置かれたことも同センサーを使って自分で判断している。

 ちなみに動画撮影はスマホ(Xperia mini)でやってます。ベストとは言わないけど、それなりに撮れてしまうんだからなあ。

>良い意味で現代アートっぽい雰囲気を感じます。 N造形大の学生に見せると面白い発展がありそうな予感。

別にアートのつもりは無いですがどうもありがとうございます。友人の息子が長岡造形大学に入学したし。

2013.5.5(日・こどもの日)

 人狼は嘘をつくゲームではない

 基板 for プラケース[P-B108X66X26B]:よく見たら aitendoのユニバーサル基板には 0.8mm厚のがある。わたしゃよく小細工をするので薄い基板が欲しかった。

 仕事用の Nexus7キター。システム移植したら返却するけど。

新たに磁石12枚にしたロータ  磁石も届いたので早速 12極のロータを作ってみる。倍にはならないと思うが多少のトルクアップと、それよりもコギングの周期が短くなる(20度→5度)ことによって低速での動作安定が期待できるはず。

 ちょっと回してみたが、逆回転する。orz コギングもかえって大きくなったような。トルクは多少増えた気がするけど、これじゃダメだな。

 接着剤剥がして 8極に組み替えた。……今度は回らない。orz 素直な120度位相ずれ3相サイン波励磁じゃダメなのかな。

 なんかステータのコイルの巻き方も工夫しなけりゃならないみたい。うーん。

2013.5.4(みどりの日)

 毎年恒例の怪しい焼肉会。イシクラゲは不許可と言われてたし、そもそも見つからなかったので持参せず。

 イシクラゲクッキー:なんだ、あるじゃん。

コケモモの実(干しコケモモの)  コケモモの実をいただいた。いや、Rogueじゃなくて。

2013.5.3(金・憲法記念日)

 南会津をぐるっと回ってきた。大内宿はむちゃくちゃ混んでいたが、うちらは逆方向から行ったのでスムーズに車を止められた。ラッキー。

2013.5.2(木)

 特別展「深海」に、ダイオウイカのフィギュアストラップ付き前売り券 3,000枚限定で5/1から:海洋堂ってなんか久しぶりに見たな。

 ボルボのフライホイールKERS、80馬力の出力向上と25%の燃費削減を実現

>フライホイールって軽くていいんですね。重いほうがいいのかと思っていました。

エネルギーを溜める点からは重いほうがいいのでしょうが、重いと車全体としては負荷になっちゃうからなんでしょうね。だもんで真空ポンプまで搭載して効率化してる。

 RaspberryPiでドライブレコーダ 【SPI+MCP2515でCAN通信を実装】

 大企業が「リモコン発見器」を積極的に開発しない理由:そんなもん、電池が持たなくなるからに決まってるじゃん。半年〜1年に1回くらいの交換ならまだしも、1ヶ月毎に交換が必要だとけっこう煩わしいっすよ。まあ、それでも出すという選択肢もあるわけだけど。このインタビューの社長さんとこの製品はどのくらい電池が持つのかしら。

 表面実装DC-DCコンバーター(5V/12V切替・2A出力)MPD6M007S:……これ、5V出力で使う場合も入力電圧は 17V以上必要なのか。12V入力じゃ動かない。orz

2013.5.1(水)

 まもなく決定的瞬間か 世界最長の実験「ピッチドロップ」

 公園とかグラウンドに落ちてるワカメみたいなアレを食べる:へー食えるんだ。ではバーベQの時の食材に……。

>ワカメみたいなアレは却下!(バーベQ主催者)

ちっ。

 直径3mmの円盤型を使ってライントレーサのロータの磁石を増やそうと思ったのだが、磁石間のスペーサが細かくなってうまく作れない。orz 18個はちょっと無謀だったか。角型8枚 or 12枚にするか(現行6枚)。また磁石買わなきゃ。orz ところでブラシレスモーターのステータ数(スロット)と磁石数(極)の最適な数がよく理解できない。今回のステータは9スロットなのでこれで行くしかないが、磁石は何個がいいんだろ。世の中のブラシレスモーターには8極9スロットのも多いみたいだけど。

 8極9スロットモータの偏心によるコギングトルク解析:8極9スロットはコギングトルクが小さいのか。代わりに磁界の対称性がないと。これはたぶん、励磁した時に軸を中心にした時に回りからかかる力が対称にならず、どちらかに偏ることを意味するのだろう。うちの場合は元々ロータがタイヤになってるから外から常に横向きの力がかかってるからなあ。



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年