つれづれ日記 2012年9月分

→最新ページへ♪

2012.9.30()

 表面汚染ゲートモニター Fast Track-Fibre を WBC と偽って販売か

 事故4割減! 宇都宮市に登場した“安全な”自転車レーン

 例の「運賃計算プログラムデバッグ記事」読了後に見たらショックを受けそうな乗り越し精算機の画面

 ミャンマーで売られていた……

2012.9.29()

 『魔法少女まどか☆マギカ』 う……

2012.9.28(金)

 Maker Faire Tokyo 2012、出展申し込みは……:うちの申し込みのレスポンスが無いなー。受け付けられたのか?

 穴あけポンチ[AN]7inchディスプレイのガワに使った 0.75mmのポリプロピレンシート、ドリルだと小さい穴がきれいに開かないけど、これ使えば良さそう。このシートはうまく加工すればけっこう頑丈になるので電子工作のケース材料としてもいいと思う。少しだけど色バリエーションもあるし。(タカチのケースは基本的に黒とライトグレーしかない。)

 ドラえもんの動力源に最適!? “手のひらガスタービン”が描くエネルギーの未来:わくわく。

 TDP 10Wの「Atom D2550」搭載インテル純正マザーが2製品登場:うちのも新調したいな。

2012.9.27(木)

 安倍新総裁、「3500円カレー」報道に激震 政界再編も

2012.9.26(水)

 肉眼でも見える? 来年暮れに期待の新彗星「アイソン」:その頃はこっちは天気が悪いからなあ。

2012.9.25(火)

 中国人記者に「民主主義の国なのにおかしい」と指摘される日本のマスコミ

 USB VID/PID:わたしも ID欲しい。仕事でも使いたいので、どこかで制限ない代わりに有料で分けてくれないかな。

 USBサウンドアダプタ[SD-U1SOUND-M3]:Raspberry Piのオーディオ出力に使えそうだなあ。

 赤フグニキシー時計

 「もしアニソンが全て昭和ロボットアニメ風だったら」発売:なんだこれ。

2012.9.24(月)

 「生きた化石」ソレノドン、捕獲に成功 なぞの生態報告なんか鼻行類みたいだな。テレスドン混じってるし。

 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(中編):ひー。

 Strawberry Linuxにモーターと I2Cモータードライバ入ってる

 ようやく Maker Fair 2012出展申し込んだ。「Commercial Maker」にしておいたので、出展料はかかるけど、販売もできる。と、言ってもまだ受け付けられたわけじゃない。なんか出展申し込みが多くて締め切りが早まる可能性があるらしい。

>入場者からすると、入場料が地味に高いのがネックです。

わからんでもないですねー。若い人もいっぱい来てほしいからもっと安い会場にした方がよかったんじゃないかなあ。高いとハムフェアみたいに平均年齢が上がっちゃって困る。ハムフェアではいつまで経ってもうちらの年代が若手です。

>高校生以下の学割とかあったらいいのにですね。

18歳以下は半額ですが。前売り券で買えば 18歳以下は 500円。小学生以下は無料だし。

2012.9.23()

 CADファイルから簡単に立体印刷ができる3Dプリンタ「Replicator 2」:いーなー、こーゆーのってできたのはどのくらいの強度があるのかな。ケース作るのに使えるといいな。あ、かっこいいツマミってあまり無くて困るので作りたいな。あれならそれほど強度無くても大丈夫そうだし。

>3DプリンタはABS材料をホイップクリームのように盛って造形していくタイプと、紫外線硬化樹脂をインクジェットプリンタのように塗布して積層する光造形タイプの2種類を使いましたが、前者の方が一品モノのケースや機構部品には適当です。手触りがまんまABS樹脂なのでハンドルやノブも作れますし。(光造形はアクリル系ですが、表面がベタベタして気持ち悪いです)

へー、参考になります。

Raspberry Pi用液晶モニタで動画再生  ひとまず完成したので Raspberry Pi用 7inch液晶モニタの作成を書いた。これで Maker Fair 2012にどでかい液晶モニタを持って行かずに済む。

2012.9.22(秋分の日)

 録画しておいた「氷菓」を見る。4月3日に桜が満開かあ。アニメの舞台のモデルは飛騨高山らしいけど、あそこじゃ早すぎるだろうな。千反田家のモデルは掛川あたりの豪農らしいから、そっちの方が近いか。

2012.9.21(金)

 人権救済法案を閣議決定 解散にらみ“実績作り” 人権団体へのアピール急ぐ

 マピオンの地図とiOS6の地図を比べてみました

 謎設定

 すzさんも基板にマーク入れるようにしたですね。(^_^) ……だいぶ前から入ってるか。(^^;

2012.9.20(木)

 ボールペンで蘇る日本の神話『ぼおるぺん古事記』の話

 Aria G25:1.27mmピッチなら手ハンダできるな。ディスプレイ出力は無いのか。

 そろそろ Maker Fair 2012の出展申し込みしなきゃなあ。まだ販売をするかどうか決めかねてる。

Raspberry Pi用 3.2inch LCD基板  Fusion PCBで発注した基板が無事キタ。きな臭い昨今、ちょっと心配だったが無事届いた。安く基板作れなくなると商売あがったりだなあ。P板.comとかも韓国や台湾で基板製造などしてるわけだし。で、できあがった基板、またうっかりして余計なストップマスクが残ってた。orz 混み合ったところは避けた形なので使えないわけじゃないけど、みっともない。

2012.9.19(水)

 Upcoming board revision
 RPi Low-level peripherals:Raspberry Piの GPIOコネクタのピンが Rev.2から変更になるそうな。なんだってー!

 File:RpiFront.jpg:あー、こうなるのかー。

 フリーカットラベル・EDT-FTW・EDT-FHTW
 29334 はがきサイズのプリンタラベル:耐水性があるのか。だったら自作品のボタン表示とかエンブレムみたいなのとか作って貼りつけてもいいな。

 【漫画家のリアルな経済事情】映画は70億円超ヒット! 『海猿』の原作者にはいくら入るのか、佐藤秀峰本人に聞いた

2012.9.18(火)

 iPhone5と……
 こんなの……

2012.9.17(月・敬老の日)

 今年で最後! 新潟県糸魚川市で北陸新幹線高架橋を歩く特別な体験ができる

4U@2011+7inch LCDによる Raspberry Pi用モニタ  そんなわけで 4U@2011 + 7inch LCDの Raspberry Pi用モニタがだいたいできた。まだ液晶ユニットとかむき出しでマスキングテープで適当に固定してたりするけど、後でガワを作ります。既に 0.75mm厚のポリプロピレンシート買ってあるし。

 ちなみに自作 OSDボタンの右端の黄色いのは超小型のジョイスティックです。ボタン4つ分をこれ一つにまとめてスペースを節約してます。あと、この画像だとさっぱり見えませんが 4U@2011を収めている液晶背面のケースはタカチの TW13-3-18Bです。けっこう薄くまとまった。


4U@2011+7inch LCDによる Raspberry Pi用モニタでまどマギ  画面モードの関係で HDMIから音が出てこないのでアナログオーディオ入力端子をつけ、4U@2011のオーディオ出力とミキシングしたうえでアンプ+スピーカーで音が出るようにしてあります。ミキシングしてるのは普通に HDMIで音声が出る場合でもスピーカー出力したかった為。LM324で教科書的なごく普通のミキサー回路組んで入れてあります。

>あれ、Raspberry Piってandroidじゃなかったでしたっけ?

そーゆープロジェクトもあるみたいですが、メジャーなのは Raspbian(Debian)だと思います。

2012.9.16()

 4U@2011 + 7inchモニターのケース作ってます。付属の OSDキーボードがでかすぎて配置に困るので自作する。……コネクタのピン配置が逆だった。公式発表のピン配置見ると軒並み逆になってるから、aitendoのローカル規則なんだろう。まったくもー。

 アクセス件数 140万件になりました。皆様どうもありがとうございます。

2012.9.15()

 

 Raspberry Piの回路図見たらアナログオーディオ出力って PWM出力を CRだけの簡単な LPF通してるだけなんだね。だったら C20, C26, R20, R26, C48, C34をとっぱらって C48, C34の跡地をショートすれば S6のコネクタには PWMデジタル信号がそのまま出てくるようになるから、その後に電圧安定化したバッファで受けて LPF通すような回路作ればそれなりに聴ける音にはなるんじゃないのかなあ。まあ、3千円の基板にどこまでやるのかという気もするけど。

2012.9.14(金)

 福井弁護士のネット著作権ここがポイント ACTAはマイルド? TPPとの条文比較で見えてくる“本当の狼”とは

 大虐殺が起きた国で

 USB接続16ビットステレオDAコンバーター PCM2704DBR:Raspberry Piのオーディオ出力はオマケ程度で音が悪いし、HDMIドライバーを DMTにすると HDMIから音が出なくなるから USBオーディオでもつけるかなあ。USBオーディオDAコンバーターキットでもいいけど、せっかくだから基板起こして Raspberry Pi基板の P1コネクタに Add-Onする形でスマートにまとめようか。と言っても USBは P1コネクタとは別につなぐ必要があるんだけど。あと、USBポートを一つ使っちゃうから、USBハブも基板にまとめた方がいいな。Maker Fair 2012までに作れるか。

 ↑アナログオーディオ出力、無茶苦茶悪いってわけでもないなあ。ちゃんとしたアンプにつないでスピーカーで聴く分には支障ないか。

 ↑ただしこれは RPi側のオーディオ出力がフルボリュームの場合。小音量だと歪みがち。

2012.9.13(木)

 JAXA施設と未来館がGoogleストリートビューに登場 - 宇宙の日記念Maker Fair Tokyo 2012の時にはストリートビューの撮影機材展示は終わっちゃってるなあ。

 Raspberry Pi + 4U@2011 + 7inchモニター、たぶん、4U@2011の仕様だか不具合だかで所々横筋が入るから、壁紙のラズベリーに毛が生えて見える。あまり目立たないから、知らなければ気にならないけど、一旦気になると気になりだす。Dot by Dot表示できないかなあ。xorg.conf書いても無視されているみたいだし。

 ↑その後、色々やってみたら上記の組み合わせの config.txtは↓この設定が一番いいみたい。ノイズみたいな横筋が入らず、綺麗に表示される。

# 1280x720p 60Hz
hdmi_group=2
hdmi_mode=85
disable_overscan=1
framebuffer_depth=32
framebuffer_ignore_alpha=1

これだとデフォルトでは文字が小さくなって読みにくいので、フォント設定を変えておく。左下のメニューから [設定]→[ルックアンドフィールを設定します]→[ウィジェット」タグの右下の[デフォルトのフォント]のサイズを大きくしておく。LXTerminalの設定も変えておくといいだろう。なお、32bitカラー設定にしてあるけど、うまく動かなかったら framebuffer_xxxをコメントアウトしてデフォルトの 16bitカラー設定にしてください。

 ↑ただし、これだと HDMI側から音が出ない。orz hdmi_force_edid_audio=1 とか指定してもダメみたい。CEA(hdmi_group=1)に設定するとラズベリーに毛が生えるし。

2012.9.12(水)

 【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?

 【特売品】4U@2011シリーズ7インチセット[4U@2011-2P070-C382J] がキタ。Raspberry Piのモニタにするつもり。後でケースに入れる。

 4U@2011シリーズ7インチセットでDotByDot表示:Rasbperry Piだとどうやっていいかよくわかんない。Dot by Dotではないけど、とりあえず config.txtを以下の設定にしたら縦横比がおかしくならず、かつ、ほぼ全画面表示してるからまあ、いいやって感じ。overscan_xxx ってマイナスが指定できるんだね。

disable_overscan=0
overscan_left=-20
overscan_right=-20
overscan_top=-32
overscan_bottom=-32

# 720p 60Hz
hdmi_group=1
hdmi_mode=4

2012.9.11(火)

 松下金融相死亡により可決しそうな法案がヤバイ!【人権救済法案】:単なる陰謀論ならいいんだけど。

 『ぼくのかんがえたさいきょうのきぐるみ』:意外に奥が深い。

 もしもし基板[PHONE-BOARD]:ハンドセットは売ってないのか。

 Raspberry Pi Keyboard Case Hack:やっぱりいたか、こーゆーヤツが。

 Raspberry PiのUSB電源供給強化改造:リセッタブルヒューズは意外に抵抗値が大きいですからね。microUSBの電源コネクタと +5Vの間にも入ってるし。

2012.9.10(月)

 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解

 修復:ネタが高度すぎないか?

 工作がもっと楽しくなる3Mの接着・粘着プロダクツ

 Maker Faire Tokyo 2012 出展申し込み:何も販売しなければ出展料は無料か。うーむ。

2012.9.9()

 広島市女児監禁事件……

 Another switch mode regulator swap for the Raspberry Pi:基板上のシリーズレギュレータをスイッチングレギュレータに交換することで消費電流を抑えようということですね。レギュレータを外して P1コネクタから 5Vと 3.3Vを供給する方法もありますね。

2012.9.8()

 「悪意の情報」を見破る方法

 エヴァンゲリオンがさらにわかる動画:旧 (YouTube)

 Maker Faire Tokyo 2012開催概要とサイトオープン:科学未来館でやるのかー。今まで出展費は無しだったけど、今度はどうなのかな。タダのままだと出展しときながら科学未来館の見学してたりとか。エリアが別なのかな。いずれにしても、わたしゃ行ったこと無い(近所には毎年出かけてるが)ので、出展しつつも見学もしておきたい気がする。誰か留守番要員プリーズ。

 ↑そういや見る人の方に入場料が要るのね。あんまり適当な展示はできないなあ。って、ハムフェアも有料なんだけどね。場所が場所だから多少は出展費とるだろうな。いいかげんな展示されても困るだろうし。ブースでの販売が制限される可能性もあるかも。場所が場所だからフリーダム度は低下するだろう。

2012.9.7(金)

 韓国で親日コミュニティを作った男子学生を捜査:韓国旗を燃やしたからじゃね? まあ、そうでなくても叩かれるだろうけど。

 城の山古墳:「歴史変える」発見 大量の副葬品 地域の宝、公開も−−胎内 /新潟

 Real Time Clock (RTC) module for the Raspberry Pi:無いから作ろうかと思ったらやっぱり既にやってるのがいるし。しかたないから秋月のモジュール使ったのでも作るか。で、ドライバーはどうやって書いたらいいんだ? 別のチップのソース探して改造するか。

>RTCモジュールつhttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12062

あ、いつの間に。うーん、ピン配置が同じだったら交換して試せるのに。秋月のモジュールは DS1307+/1338とピン配置(電源と I2C)が同じ。

 GainSpan 超省電力 Wi-Fi(無線LAN)モジュール「GS1011MIC」:メモ。技適はとれてるが、ツールのダウンロードなどは NDAが必要とな。

2012.9.6(木)

 ACTA反対——クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕] (YouTube)

 日本が「ACTA」批准へ、衆議院本会議で可決

 双葉病院「患者置き去り」誤報を福島県が認めて謝罪、メディアは反省せず

 あれ、ちょっと時代来てる? スティック型Androidを試す ~同じようで結構違う。サンコー/GEANEE/オンキヨー~そもそもこんなにケーブルがいっぱいぶら下がるのならば、なんでスティック型なんだよという疑問も出てくる。AppleTVみたいに、据え置きの小型ボックスのほうがよっぽど納得できるのではないか それわたしも思った。Raspberry Piを自作ケースに入れて使ってもよろしいかと。まあ、Raspberry Piは少々(かなり?)非力だけど。

 49ドルのARM開発ボード Cubieboard発売、Cortex-A8 / Mali-400 SoCに1GB RAM、HDMI出力など:こっちはスペックだけ見るとパワフルげ。MMC? 赤外線リモコンか IrDAっぽい素子が載ってるな。契約しないと購入できなかったりしない?

 ストラップが役立つ、粘着剤の付きづらいオシャレなハサミ:あ、いいな、そのストラップ。じゃなくて、うちのハサミ、ガタがきてるし。

 QV-10が未来技術遺産ですよ:QV-10は前の会社でも試しに購入してた。

2012.9.5(水)

 あの「フレスコ画修復カレー」をつくりたい

 日本で開催中の世界水草レイアウトコンテストが凄い!海外アクアリストの反応

 なぜ日本の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか:最近そーゆー仕事来ないなあ。バックライト・タッチパネル付き液晶のリモコンは待機時は完全に電源切っちゃえばそこそこ使えるものは作れるです。それでも何ヶ月かごとに充電する必要があるでしょうけど。結局はそのエライ人にセンスがあるかどうかだけなんだよね。

2012.9.4(火)

 とことん快眠すやすやソング:なんかすごいのが流れてきたぞ。あー、カードキャプターさくらの人か。NHK-FM大丈夫か?

 無線LAN等の技適・認証の要件を緩和(ハンダ付けモジュール等の技適・認証が可能になりました) :へー。認証取れたモジュールが増えるといいな。ただ、なんで適用種別で範囲が決まってるの? 他の周波数でも認めてもいいのでは?

 駅もれ:なんか増えてた。

 インドカレー屋のBGM:ちょっと欲しい気も。

 シングルチップFMラジオ[AR1019]:あー、昨日 aitendoに発注したばかりなのに新しいのが出てる。ところでこれ、制御コードはどうなってるんだろ。AR1010と同じ?

 ちょっと Raspbmcを試してみた。こちらの情報のとおり、フォントを Arial based にした後で Languageを Japaneseにするだけで日本語化完了。日本語のファイル名も問題なく表示された。あと、うちの拡張基板のシャットダウン対応も Raspbianと同じ方法で電源が切れるようになった。ただ、Raspbmcはあくまでもメディアプレーヤーなので、何か作るなら Raspbianを使うことになるだろう。ところで Raspbmcでも Raspbianでも 3.5mmφアナログ音声出力は音量調整ができないのな。←一応変わるみたい。反応が妙に遅いけど。それにしてもアナログ音声出力はノイズが多い。

 ↑microSD内にシステムが全て入っているので、カードを差し替えるだけで Raspbianと Raspbmcを切り替えられるのが気楽でよい。お互いの設定とか影響しないし。

2012.9.3(月)

 「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である

 真横にも飛べる静音超音速十字型全翼機、NASAから資金を獲得:なかなか素敵。

 有料デジタル放送カード刷新へ 「タダ見」根絶狙い:うちの TVや CATVチューナー、実家の地デジチューナーもいずれもユーザー登録してない。と、配布してくれなさそう。で、そのうちに現行のカードでは見られなくなるんじゃないの?

2012.9.2()

 【自動車保険制度改定】影響大!事故後3年間ペナルティ料率&等級据え置き事故も廃止

2012.9.1()

 ハムフェア2012 出展ブース写真集:他所様の撮った写真ですが。

 「スマホを置くだけ」で使えるスピーカーが販売中、NFCもBluetoothも不要 近距離通信の新技術「NearFA」を採用:たぶん、スピーカー駆動で発生する磁界の変動をコイルで拾って増幅してるですね。わたしも以前、(たぶん)同様の方法で「青春のオールナイトニッポン」ラジオフィギュアから音声を吸い出したことがあるです。

トランス改造ピックアップ トランス改造ピックアップ・使用例 あ、あったあった、トランスバラして EIコアの Eだけそろえてピックアップに改造した画像。マイク端子につないで使います。8年前のだから画像が小さいったら。



 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年