つれづれ日記 2016年7月分

→最新ページへ♪

2016.7.31()

土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く

これから五輪に起こること

ソフトクッション ラウンド φ8mm秋月の肉球が大きすぎる場合はこちらを検討。16個入りもあるみたい。

>あのー、聞くところによると、同日に「裏メイカー祭」があるそうですが・・・

出展してると歩きまわる暇が無くて。

2016.7.30()

Maker Faire Tokyo 2016 1週間前。ヤドカリ型歩行メカの作成を書いた。

2016.7.29(金)

ヤドカリメカ。爪先の滑り止めのタチコマ方式はかっこいいけど、摩擦を増やす目的からすると少し物足りない。肉球方式を思いついたので新しい爪を発注しちゃったけど、ミストラルさんの作業予定が埋まっちゃったので月曜日作業になってしまった。まあしかたない。

↑ヤドカリメカが前進する場合、後ろのバッテリーが立っていることもあり、前方が浮き気味になる。なので爪が滑りやすい。後退する場合は逆に爪に力がかかるので滑りにくい。リモコン操作に慣れないうちは前進させること自体が難しかったりする。

新しいニッケル水素電池パック専用充電器基板はよく調べるとむしろ効率が下がったような感じ。電源が切れた場合に電池から電流が逆流する現象も発生するし、失敗であったかな。

2016.7.28(木)

今日のヤドカリ。とりあえず2セットできた。爪先の滑り止め、今まではゴム板を切って貼っていたけど、なんかいいのがないかと見つけたのがシリコンゴムの平ワッシャ。これの 8mm径、1mm厚を使ってみた。これだけだと柔らか過ぎるので 7mm径 1mm厚の平ワッシャで補強してプラネジで止めてみた。うむ、具合がいい。益々タチコマみたくなった。

2016.7.27(水)

秋月球根増えてる。

ニッケル水素電池パック専用充電器、新バージョンの基板キタ。ただいま実験中。気持ち、効率が上がったかな?

↑あ、電池が異常過熱してる。ログを見ると電圧が上がりきってから下がっている。過熱して電圧が下がったのだろう。過熱検出として、1分ごとに前回と電圧を比較して下がったら強制終了することにする。あと、充電停止電圧が 4.55Vではちょっと高すぎだな。4.5Vにしておく。

↑更に、MCU内蔵の温度計使って充電停止電圧を補正するようにする。ニッケル水素電池は温度が上がると電圧が下がるというので。-3mV/℃とのこと。

2016.7.26(火)

アクリルキタ。

2016.7.25(月)

ヤドカリメカ試作2号機(量産機?)のアクリルレーザーカット加工、今回もミストラルさんにサクッと発注。ファイル形式は PDFでも PSでもいいらしい。ちなみにうちはなんと電子回路CADの Eagleで書いて PDF/PS出力してます。単純なものなのでそれで済んでしまうということで。けど、30度傾けた部分だけは電卓計算して座標指示しなけりゃならなくてめんどい。

↑PDFでいいのであれば LibreOfficeの Drawを使ってもいいかも。ところで問い合わせたところ、彫刻とカットを同時に行えるそうです。その際は一つの PDFファイルでカットの線と彫刻の線の色を変え、メールでどちらがどちらなのか指定してくださいとのことです。また、彫刻の文字などはアウトラインで指定する必要があります。白のアクリルだと彫刻が目立たないのですが、その場合は保護シートを外さず、そのままアクリル絵の具で埋めるといいそうです。自作品のケースのパネルとか綺麗に作れて良さそうですね。

↑注文したヤドカリメカのアクリル、明日もう届く。

大河原邦男デザイン玩具&模型メモリアル 第1回 ゴワッパー5発進せよ!!?ゴワッパー5ゴーダム:大河原邦男だったのか。去年やってたのね。

2016.7.24()

ヤドカリメカの部品を修正。ボディの長さを 75mmから 65mmに短縮。元々タカチの SW-75を使った試作零号機に合わせた寸法だったんだけど、無駄に長いので。あと、各部の角を丸めたり、前回の不具合点を修正。若干の部品を追加。月曜日にまた発注するだす。

動画UPしてみた。操作が難しいので途中で自動歩行モードで動かしたりしてます。

>ふと、タチコマを感じました、、、

それはわたしも思いました。後ろの電池がタチコマの搭乗ポッドみたいなのが。正直、ヤドカリに見えるかというとちょっと無理があるかも。実は元ネタが「ゴワッパー5(ファイブ)ゴーダム」の「ヤドカリジープ」なので。アニメ自体はあんまり思い入れが無いので内容はほとんど忘れましたが。

2016.7.23()

ベテラン半導体技術者が見た、ソフトバンクのARM買収にある思惑

ポケモンGoがテスターから不人気だった理由と、Ingressという位置ゲーについて

MFT2016 2週間前。ヤドカリメカに自動歩行モードをつけたのでだいぶリモコン操作が気持ちよくなってきた。片側だけ自動にしてもう片方をタイミングよく上げ下げすると、結構大回りではあるが旋回もできる。爪が前方にあって重心よりかなり前になっている為、やたら滑っている。とりあえずゴムをつけたけど、根本的には全体の形を考える必要があるかも。

2016.7.22(金)

逮捕のツイート主だけが悪いのか 「ライオン逃げた」拡散騒動の「真犯人」:災害時などの不安な時はデマを信じやすくなるから煽ってはいけない。

レーザーカットされたアクリル製ヤドカリメカの部品がキタ。早速組み立ててみる。多少の修正はあったが致命的な間違いは無かったのであっさり2台目ができた。今度は脚部の剛性が前より高いので歩行が安定している。けど、リモコン操作が難しいのは相変わらず。自動歩行モードをつけるかなあ。

2016.7.21(木)

“ラジオ局が作る、本気のラジオ”「H!nt」。無指向性&BTスピーカー機能も:でかくね?

レーザー加工の見積もりがまだ来ない。メールトラブルの可能性もあるが、他の所に出してみる。ミストラル・アクリルレーザー加工に出してみたら 10分後に返事がキタ。値段もリーズナブルだし、こっちにしちゃう。

↑もう発注手続き完了。早ければ今週末には来る。

↑あ、見積もりの回答来た。すいません、他に頼んじゃったので。そっちの方が安いし。

↑え、もうアクリル加工終わって発送したですか。速っ!

かなり前(10年以上?)に買ったアクリル接着剤、封も切らずにずっと置いたままだったのを開けてみる。……中身が空ざんす。orz

↑明日もう届くので買ってくる。接着剤売り場にて、プラモ用、ABS用接着剤の瓶にあんこうチームを発見。危うく買うところだった。

風呂場になんかデカイ蜘蛛が出た。これが噂のアシダカグモか? おや、足が1本欠けてますね。どうなさったので? ところでうちの部屋の中じゃそんな巨体を維持できるだけのエサはとれそうにないから出て行かれた方がよろしいかと思いますが。

↑Wikipediaによると「石川県以北で確認された例はない」そうだ。大きさも少し小さくて黒っぽいから別の種類かな。写真は、風呂場が暗すぎてうまく撮れない。フラッシュ炊いたらなんか可愛そうだし。窓開けといたけど、明日まだいれば撮ってやる。

2016.7.20(水)

正しい速度で走ると曲が聞こえる「歌う道路」は世界中にある:日本には数えきれないほどあるんじゃないの? このあたりでも奥只見行く道(の直前)にあるし。

>つ http://matome.naver.jp/odai/2134900939959491901 メロディーロードという名前で登録商標らしい。道路の作り方も特許登録されているみたいです。

2016.7.19(火)

ハンダづけとか。

2016.7.18(月・海の日)

ソフトバンク、ARM買収を正式発表:なんだとお。

Tower Pro SG90, SG92R 侵害品の判定方法:うちのヤドカリメカで使ってるヤツ。秋月で売ってるのは問題ない模様。

bCoreに接続するラジコンサーボについての注意事項:うちのヤドカリメカ、基板上に 4.8V昇圧回路設けてたんだけど、容量が足りないらしくて安定動作しなかったので、結局昇圧せずに Ni-MH 3本直結で動かしてる。メカが軽いのでトルク不足とかは感じない。

ヤドカリメカの部品をレーザーカットしたアクリル板で構成するように図面を書く。はざい屋さんに見積もりを出してみる。

2016.7.17()

ヤドカリメカ、とりあえず動くようになったがー、リモコン操作難しすぎ。脚部の剛性が足らなくてフラつくのもあるし。まあ、もう少し調整したら動画とか上げてみます。

2016.7.16()

柏崎刈羽原子力発電所が取り組む想定外の危機への対応策

いまだに使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座::うーむ。

2016.7.15(金)

ついに中国は戦争への道を歩み始めたのではないか、という「強い懸念」

X線天文衛星「ひとみ」復活か、後継機の検討を報告
50m!巨大すぎる宇宙探査機、市民体育館で公開実験

CHILDHOOD'S END -幼年期の終り-を見る。あ、ガンダムだ。

2016.7.14(木)

「もも太郎」の味、カステラで再現 新潟ふるさと村で16日発売

【ポケモンGO】なぜ日本での配信は後回しとなったのか?スマホゲーム業界で働くおっさんが解説

電子部品の老舗「秋月電子通商」が球根を販売していて工作クラスタざわつく 仕入れた理由を聞いてみた

2016.7.13(水)

MFT2016の配置図キタ。通路挟んだ反対側にいしかわさんがいるなあ。どうもうちはロボット・メカカテゴリーに入れられた模様。まわりがなんか研究所だらけ。

2016.7.12(火)

球根(彼岸花・特大):え?

>早速回路図引いた人が・・・

2016.7.11(月)

ドライブレコーダー来た。早速付属の GPSをパソコンの USBにつないでみる。あれ、USBデバイスとしても認識しないなあ。使いまわしたり、別のと交換してみたりしようと思ったけどダメか。

2016.7.10()

ハヤタより本部へ、通話ができる「流星バッジ」が登場

>流星バッジとかはゆきさんが作ると面白そうだなと思うのですが、きっと意匠とか登録商標とかそういうのが面倒&高額なんでしょうね。

円谷はいろいろ厳しくて、いちいち細かいこと指定するみたいですよ。

RECO Classic Car Cam:ポチった。GPSモジュールが外付けなんだけど、これって単に普通の USB GPSレシーバーなんじゃないかなあ。モノが来たら PCにつないでみよう。

2016.7.9()

「あなたの Eye-Fiカードに関する重要なお知らせ」というメールが届いた

さーて、Windows10にしてみるかあ。

↑終わった。とりあえず今の所は問題なし。めったに使わないツールが後で動かないことがわかるってパターンは恐いなあ。

2016.7.8(金)

桜井浩子が語るウルトラマンシリーズ 「巨大化された過去を消したいのに…」

2016.7.7(木)

ZABADAKの吉良知彦が逝去

STM32マイコン STM32F042K6T6:単体販売キター。基板から作るうちにとってはものすごくありがたい。値段や性能的に ATmega328pを置き換えられるな。ただし、5Vでは動かないけど。

2016.7.6(水)

ニッケル水素電池パック HHR-P104専用充電器の製作を書いた。

>ニッケル水素電池パック HHR-P104専用充電器の基板、Maker faire Tokyo 2016かHam fair 2016で頒布をお考えでしょうか?

MFT2016ではうちは販売不可の出展区分「Maker」なので売れませぬ。しかしどうせなら秋月から……。

今年初のアブラゼミ。

2016.7.5(火)

祝!探査機ジュノーが木星周回軌道に、偉業を解説

ベルリンよ、私は帰ってきた!『帰ってきたヒトラー』

2016.7.4(月)

谷山浩子 ソロライブツアー2016:ここんとこご無沙汰なので今年は行こうかなあ。郡山や長野なら比較的近いし日程が土日だし。

2016.7.3()

MFT2016出品予定のヤドカリ型歩行メカ。さすがにラフすぎるスケッチだけでは何なので組み立て。まだ仮の部分もあるがとりあえず形になった。サーボの動作についてはリモコン操作する人間に丸投げするのでプログラム的には難しくない。

>動画はないのですかい?

まだリモコン作ってないので。基板はできてるんですけどね。

2016.7.2()

Maker Faire Tokyo 2016 ─ 出展者情報公開!:あう。(^^;

2016.7.1(金)

「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?

太陽表面の模様がなくなる現象「ブランク」が1か月で2度も出現、ミニ氷河期に向かいつつある兆候とも

恐竜時代の鳥の翼、琥珀の中でありのまま保存

静音仕様のメカニカルキーボード「Majestouch 2 S」が販売開始:いいなー。2層タイプのガラスエポキシ基板(FR-4)を採用し、かつ全スイッチ端子のスルーホールをはんだで固定する それはごく普通のコトでは? (^^;

世界一ヤバイ発想の……:すいません、昔仕事でウランとプルトニウムのピンボール作りました。ボールを中性子に見立ててウラン238に入るとプルトニウム239になり、もう1個入ると分裂するとゆー……。今は館自体が閉館してる。

↑わたしが作ったのはビデオゲームじゃなくてリアルなピンボール。どうしてもメカが壊れやすいから数年後にはビデオゲームに置き換えられたっぽい。

 →先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年