CIAが敵の組織を破滅に追いやるために潜入スパイに実行させた「愚者の心得」をまとめたマニュアル「Simple Sabotage Field Manual」
ドライブレコーダーのフロントガラスの映り込み対策:仕事で使った偏光フィルムが残ってるので後で試す。黒のアクリルをレーザーカットしてもらうと美しく仕上げられそう。
HP100LX/HP200LXの簡単な偏光板交換作業手順:たまたま見つけた。
ubuntu 16.04 で exFATを使う方法:64GBの microSDを使う場合は必須。そう言えば FatFsのパッチいっぱい来てますね。
マスオカ Oリング P(運動用、固定用) NBR :タイヤにちょうど良さそう。
浩子さんも還暦かー。
ドライブレコーダー動画をUPしてみた。1280x720にサイズ縮小してからUPしてるので画質はそのままというわけではない。車内BGMが著作権処理にひっかかってるな。ついでに GPSデータはこんな感じのテキストファイル。NMEAフォーマットそのまま+加速度センサーの値らしい。
最初のあたりのチャイム音は前方衝突警報。60km/hを超えると鳴り始めるのだが、この車間距離で鳴るのはどうかと。メロディーロードの音も一応拾っている。ダムまでの道は 22kmのうち、18kmはトンネルで延々と続く。ダム直前、道路に猿がいたのだが、広角カメラなので小さくてよくわからない。
がんばって毎日……:おまえか。
昨日取り付けたドライブレコーダーのテストということで奥只見ダムへ行ってきた。HD画質 HDR録画なのでトンネルの中もそれなりに映ってる。ただこの画質だと付属の 8GB microSDでは1時間半程度しか録画できないから、そのうち 32GBとかを買おう。class10が指定されてるが、試しに class4の 8GBでもとりあえず録画できた。まっさらにしてあれば使えるかもしれない。あと、車線逸脱・前方衝突警報だけど、一般道では頻繁に警告が出るのでちょっと使えない。高速道路ならいいのかもしれないけど。
↑GPSデータは、動画とは別ファイルのテキストファイルに単純に GPSモジュールの NMEA信号をそのまま記録している。そのファイルに同時に加速度センサーの値も記録している。動画ファイルには画像にインポーズした形で時刻が入っているので、それを引き合わせれば録画時の緯度経度高度、速度などがわかると思う。なお、付属のソフトはそれを自動でやってくれるのだろうが試していない。Windows用なので。
1280x720pixのドライブレコーダ(ファイルサイズ172MB/5分)を3年使っていますが、32GBのSDカードはブランドによって消耗度に差がありました。録画中に書込異常が出ていなくても、バッドセクタが含まれた録画ファイルは破損して再生できなくなります。(定期的に確認必要) 東芝のSDHCは2枚駄目になりましたが、トランセンドは1年以上大丈夫です。
安価な大容量メディアなのでどこかで外れを引くことになるかと。それよりも1回ドライブしたら 10GB以上のデータができてしまうので保存をどうするか。結局ほぼ全部消去ということになるわけだなあ。もっぱら保存しておきたい時に緊急録画ボタンを押すという使い方になりそう。
光速の20%で移動できる探査機、地球に似た4光年先の「プロキシマb」もターゲットに:探査機を送るのはいいんだけど、そこで得られた情報をどうやって伝えるのかなあ。電波届くの?
涼しいので買ったまま一ヶ月以上放置してたドライブレコーダを取り付ける。
長野出張だったので。
新作ショートアニメ『ミカンせいじん現わる』が放送決定! あの『ウゴウゴルーガ』で放送されたシュールなCGアニメが復活!?:フジだけかー。
つ https://www.atpress.ne.jp/news/109449
つ SORACOMスターターキット(3G USBドングル AK-020同梱)
市民ラジオ(合法CB無線・ライセンスフリーラジオ)の製造・販売 株式会社サイエンテックス:現在のCBは市販品が無くなって久しいので真面目で濃ゆい人が残ってるのです。って、まさか作るとは。
Maker Faire Tokyo 2016:うちのが載ってた。
朝からこの暑さはなんだ。
ハムフェア会場で PC-8201(赤)を見かけた。買わずに済ます。Happy Hacking Keyboard(Liteにあらず、PS2仕様)を見かけた。1kで程度はいいが中古だし、どうかと思ったが買わずに済ます。
19:50 帰宅。やはり部屋が暑い〜。36℃。
ハムフェア初日。思った以上に子供が少ない。ほとんどわたしが動かしっぱなし。
新しいヤドカリメカのボディと基板、特に大きな問題はないが、サーボが発振してその周波数とボディの周期の関係で共振してるんだかなんだかで、爪の動きを止めた時にぷるぷる震えることが多い。タイヤの軸受けをもう少しキツくするといいかな。
ゴジラのアニメ映画「GODZILLA」2017年全国公開が決定:えー、脱稿済み?
Wifi温度湿度計の製作(5) - 基板が届いたよ。:速っ。
あー、ついにスパムメールにもポケモンGOが。
そんなわけで届いたアクリルで新型作成。ケーブル類をボディ内部に収めたのですっきり。情報追加しました。
あう、ハムフェア向けのヤドカリメカのアクリルがやっと来たけど 3mm厚になってる。orz 2mm厚で設計してるのでどの部品も使えない。
↑明日着で送ってくれるとのこと。そうか、じゃあハムフェアに間に合わせんとな。新しい基板とそのファームウェアは完成してるし。
だって人間だもの…拾ったUSBメモリを開く人は何割いる?調査:USBメモリ用のケースは市販されてるのでこんな手間をかけなくてもそれっぽいのを作れるし、一昔前の容量の小さいのをバラしてもいいし。
無農薬セロリは食べるな! 野菜の毒にご注意を~「無農薬=安全」という常識の落とし穴
Autodeskが基板デザインのEAGLEを買収:なんか使ってるものが次々と買収とかされてる気がする。b-mobileも譲渡されちゃったし、AVRとか ARMとか。
うちのスマホは型が古いのでポケモンGOが動かない。Nexus7(2013)なら動くはずだが、持ってるのは WiFiのみのタイプ。しかし、スマホを WiFiテザリングしてやれば動かせないこともないが、7インチのタブレットを持ち歩くのはどうかと。
↑そう言えば MFT2016で上京した時にやたらと子供が大きなタブレット持ってた。たぶんあれは親が使わなくなったタブレットをポケGO用に子供に使わせてるのだな。
なんか近所の郵便局がポケストップになってるらしい。
ダムにも何かあるって聞いてます。あと、ほだれさまにも。
やってるのは弟なので。なお、弟のタブレットには WiFiしかついてないので移動ができないという。要するに実家で試してみただけ。
実家なので。
Mouser Electronics、日本の銀行口座を開設:へー。仕事で客先に部品代を負担してもらう時に便利かも。
↑仕事で使うかもしれないので試しに発注してみる。JPモルガン銀行は受取人名が取得できないみたい。平日昼間でも「時間外」扱いになった。振込処理後、メールする手間がかかるし、振込手数料もかかる。通常は普通のクレジットカード払いの方がいいだろう。
ヤドカリの新基板。この上に無線モジュールが覆いかぶさる。コネクタは裏面に実装して大半のケーブルをボディ内に収める予定。MCUは STM32F042K6T6が安かったから使ってみた。8bitの AVR ATmega328pより安いんだもん。前のは LPC1115だったので移植中。どちらにしても ARMなので今後はソフトバンクの影響下に……?
STM32CubeMXを Lubuntuにインストールしてみた。とりあえず動くが、コードジェネレートするとなんか固まる。所詮最初の雛形だけ吐き出してくれればいいので Windows10機にインストールしてみる。こちらはちゃんと動く。ところで昨日見つけた記事だと既に STM32F0は Low-Layer API対応してるはずなんだけど、なんか出てこないなあ。どうやって有効にするんだ?
MFT2016の前にできていたヤドカリの新基板のプログラミング。MCUを STM32F042K6T6に変更したので移植作業をしている。結局ねむいさんとこのコードを元に Low-Layer APIどころか HALもほとんど無視してレジスタを直接設定していたりする。まあ、以前から STM32の扱いに慣れてるからそっちの方が手っ取り早い。コードも小さくなるし。ハムフェアは新基板で展示できそう。
STM32マイコンを使用した組込みシステム設計の柔軟性を高める無償ドライバ・ソフトウェアを発表:いつの間にこんなものが。HALの評判が悪いからなあ。
ドラッグ&ドロップを通じた情報漏えいとローカルファイル改変:Firefox 48にしてから他のアプリへの URLのドラッグ&ドロップができなくなったのはこのせいかなあ。ドラッグ&ドロップ自体を禁止しているわけでは無さそうなのだが、使えるようにするにはどうしたらいいのか。
↑とりあえず Open Withというアドオンを追加してしのぐ。一旦そのページを開く必要があるのが手間だけど。
t.umblr.comはリファラスパムなのか?:Firefox 48になったら t.umblr.comが詐欺サイト扱いされてる。
シン・ゴジラはいいぞ!
見てきたんですね。
朝から暑い。うちのクーラーは効率悪いからあんまりつけないようにしてるけど、さすがにこれはかなわん。
MFT2016のヤドカリ、無線モジュールは 920MHzのを使って正解でした。家でやってたのと全く同じフィーリングで操作できました。確認はしてないけど、ビッグサイト環境では 2.4GHz帯は混みまくってたぶん使い物にならない。ヤドカリのリモコンは 50ms周期でジョイスティックのデータ送信をしているので。
うちのヤドカリ、興味を持った人や子供にはどしどしリモコン操作してもらってたんだけど、やはり操作が難しすぎてあまりデモにならない。結局わたしが動かすことになるし、通行人の気を引く為には常に動かし続けるしかない。大変ざます。来年参加するとしたらヤドカリでライントレースすることにしよう。動きっぱなしで楽でいい。ハムフェアは友人数人での参加なのでそちらに頼むとして。
↑ちなみに故障は終了3時間くらい前に無線モジュールのリード線のハンダづけが外れた。予備機と交換でとりあえず問題なし。子供に散々いじめられてたからなあ。初日、1台が机から落下したけど無事だった。あと、電池もかなり持ったので充電器はずっと暇してた。
21:30 帰宅。閉めきった(わけでもないが)部屋は36℃。部屋の温度は最高40℃まで上がったらしい。というか、それで済んだのか?
Maker Faire Tokyo 2016でいろんなロボットとかを見てきました (2)
さて、行ってくるか。
↑ノートパソコンを持って行き忘れたので今日明日とネットから切り離された日々。
Win10アプデすごい!やれ!bashもapt-getもubuntuバイナリも動く。本当にAniversary Updateだ。:後で試すかも。メモ。
明日の荷物、減らそうと思っても少しづつまた増えていく。
ヤドカリ型歩行メカ 2号機の動画をUP。いろいろ改良したし、リモコン操作にもだいぶ慣れたので自動歩行モードは使っていません。
昔のコマドリした特撮映画みたいでカワエエですね。(;^ω^)
鋭いな。ラジコンのアナログサーボ信号じゃなくてデジタルデータ通信用のモジュール使ってジョイスティックの位置を逐次(50msごと)送信してるので、サーボがその周期で振動することがあるです。まあ、サーボ自体も 20ms周期で動いてるわけだが。
3Dプリンター製のオシャレな宿に住んでる「ヤドカリ」を発見!:かわええ。
庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》
小池百合子「都庁に着いたら5分で極右」の衝撃(訂正とお詫びあり)
Maker Faire Tokyo 2016プログラムガイド公開!:うちはロボティクスゾーンの E04-03です。
マジカルシュリンプパウダー:あ、シーモンキーだ。
ヤドカリメカ、新しい脚部のアクリルが来たので交換。ついでに2号機をもう1台製作する。稼働できるメカが3台あると安心して展示・デモ動作できる。サーボは予備も用意してあるし、電池も余分にある。充電器も4台製作済み。
脚部の肉球化だが、思ったより滑りやすい。まあ、かわいいからいいか。
ヤドカリ型ロボット (Hermit crab robot):小っさ。ヤドカリは英語で hermit crab というのか。
オカヤドカリ専門店 ヤドカリパーク:そういうのもあるのか。
→先月分へ年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
1998年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
1999年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2000年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2001年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2002年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2003年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2004年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2005年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2006年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2007年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2008年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2009年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2010年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2011年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2012年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2013年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2014年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2015年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2016年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |