続きまして、……
ラズパイケースX68000内部……
大きさにつきましては……
:負けたー。(^^; 角のRは自分で削る必要があるようだな。ちなみにうちのは足を除いて 92mm x 32mm x 93mm。
長岡高専と長岡大学の学園祭に行った。ベトナム風お好み焼きとモンゴル風揚げ餃子と水餃子を食す。
すっきり収まった。むしろオーディオケーブルの方が邪魔。
先月末に発注した基板がようやくキタ。国慶節というのがあったからなあ。というわけで HDMI信号を狭いケース内で引き回す為のケーブル基板。FFCを使ったから狭いケース内でも場所をとらない。前回の RasPi用ケースでは苦労したので。ただちょっと FFCコネクタのランドを小さくしすぎたので手ハンダはかなりつらい。もうちょっと広げよう。
なお、HDMI信号はかなりの高周波なのであまり長くは引き回せない。100mm以上にするのは避けた方がいいだろう。画像のは 76mm(3inch)長。
アクリルキター。
25日の件、アクリルの保護シートですが水につけると簡単に取れますよ。
試してみました。ちょっと濡らしただけではダメですが、つけたままにしてしっかり染みこませればいいみたいですね。
頭が2つあるサメが見つかる、卵生で初、地中海:ダブルヘッド・ジョーズ?
件名:被害状況
内容:破損しており交換が必要と
……最近のスパムはいろいろあるなあ。
Adafruitで仕事のブツを買い物。ふと、Raspberry Pi Zeroを見てみると6つ在庫があった。ラッキー、と一つカートへ。それから目的のものをいくつか買って購入ページへ行くと RasPi Zeroは売り切れになってた。瞬殺。(^^;
手のひらで昔懐かしいアーケード筐体を楽しめる「Tiny Arcade」:うむ、アクリルの保護紙を剥がすのは意外に手間がかかる。
【訃報】「ドラえもん」スネ夫役・「銀河鉄道999」車掌役の声優・肝付兼太さん死去
秋月で売ってる Adafruitの JPEGカメラ(PTC06)をテスト中。Adafritのサイトに V2 Datasheetがあるのでそれに添ってプログラミング……しても画像がとれない。他のコマンドのレスポンスなどは正常に返ってきているが、肝心の READ IMAGE DATAコマンドで何もデータを返してくれない。悩んだ末に他の同様な JPEGカメラの動作サンプルなどと比較してみると、コマンドbyte列の「0D」が「0A」になっている。ダメ元でやってみたら動いた!
↑どうもこれ、バージョンによる違いっぽい。上記データシートでは V2はセンサーチップに OV7725を使っているとあるが、秋月のはリセット後に
VC0703 1.00 Ctrl infr exist OV7720 525 Init end
とか送ってよこすから、バージョン1でセンサーチップは OV7720であるらしい。きっとコマンドが違うのだろう。故障時の交換を考えるとリセット後のメッセージでバージョンを判別した方が良さそうだ。
↑ちなみに基板上のシルクは V2.0とあるし、裏面の DSPチップには VC0706と刻印されてる。あてにならんなー。そう言えばボーレートもデフォルト 115200bpsで可変。秋月のページの説明とは異なる。
小型PCのRaspberryPiでRoonネットワーク再生。ラトックがキット基板をデモ:何をやってるのかよくわからん。
3Dプリンター「Zortrax M200」「MakerBot Replicator 2」でGIGAZINEロゴ入りのSDカード入れが完成するまで:時間と手間がかかります。
Echigo Rev.1:Echigoの CHIRIMEN問屋?
無線電信トランシーバキット [K-CW7023A]:在庫切れだけど。
中越地震から丸12年であります。
NASA、通信途絶のESA火星着陸機スキアパレッリを発見か。予定地点付近に以前はなかった黒い点
トランジスタ 2SC784-R:つば付きだあ。
RasPi Zero売り切れてた。
CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長
ダイソー 300円 2000mAh モバイルバッテリー、その容量に疑念あり
最近のスパムタイトル:「和解の件」「注文書・注文請書」「PCBの見積書」「見積り依頼」
火星探査機「エクソマーズ」 着陸機スキアパレッリの分離に成功 19日には火星地表へ:わくわく。
宇宙国家「アスガルディア」計画をAIRCが宣言 現在国民と国歌を募集中
Raspberry Pi用ユニバーサル基板:電源コネクタ用ランド付き。
g06、液晶バックライトをまわりの明るさによって可変する設定にしてるのだが、明るすぎる気がする。左上、充電LEDの当たりにセンサーがあるみたいなのでそこにマスキングテープを貼ってみると少し暗くなる。省エネ。ただあまり見栄えがよくないので、もうちっと綺麗なのは無いかな。光を遮り過ぎても困るし。
g06 + ポケモンGO、バッテリーセーバーが動かない。加速度センサーは載ってるのになー。
g06の今日の充電。終了電流を 250mAにしてみた。250mAになったらすぐ止めるんじゃなくて、250mA以下が 30秒続いたら止めるようにしている。パルス状に電流が増えてるのでなかなか止まらないみたい。次回は 400mAに設定してみる。
近所のホームセンターに行ったら発光玉ソフトタイプ8Hというのがワゴンセールで投げ売られてたので買ってきた。釣りをするわけじゃなくてなんか作る時に使えるかなと。とりあえず一つ蛍光灯のひもにつけてみる。あと、キーホルダーにも。
切り花をすてきな色に染めよう!レインボーフラワーキット:化粧濃くね?
劇団イヌカレーのフルカラーマンガ「ポメロメコ」単行本化、展示イベントも
東京出張だったので。
g06の充電(USB 0.5Aモード)、ログをグラフ化してみた。250mA以下になったら切れば良さそう。というか、ひょっとすると電池としてはフル充電の手前で「充電完了」としているような気もする。
3Dプリンタをインターネットから監視できるIoTデバイスを発表:これ、Raspberry Piだな。
高専プロコンの問題がクソすぎるのでプログラミングを放り出して人力に走るのは最適解であり協賛企業はプログラミングを軽視する企業として唾棄されるべき :タイトル長い。
ゴム足・プラ足:3Mの肉球も小売り開始。後で買って中国メーカーのと比べてみるつもり。
クッションゴム(20個入) [CUG-10]:なんか aitendoでも似たようなのを扱い始めた。
g06、充電完了100%になっても電流が 300mA以上も流れてる。前のは 10mA以下だったのに。太陽電池充電システムの電池を無駄に食って困るなあ。
↑プログラムいじって片側は 350mA以下で止まるようにした。ちょっと異常な値のような気もするが。
g06にポケモンGOを入れてみる。ARモード中はコンパス(地磁気センサー)とジャイロセンサーが無いせいかポケモン表示はされないが、それ以外は問題ないみたい。十分遊べる。ピカチュウを出す裏ワザをやってみたら出てきたけど、先に他のポケモン捕まえちゃうといなくなるのね。
新しいRaspbianセットアップして新デスクトップ「PIXEL」を試してみました:クリーンインストールしてみた。見かけは少し綺麗になったが、使い勝手としてはそれほど違いは無いみたい。うちのスクリプトもそのまま問題なく動く模様。まあ、変わったのは GUIだしな。RasPi3だと Chromium速いな。冬になったらこたつトップで常用できそう。
マグネット式microUSB 変換アダプタを買ってみた。確かに着脱は楽になるのだけど、これ、USBの端子がむき出しになるよね? 静電気とか大丈夫かなあ。
Raspberry Piケース、内部の画像追加。HDMIは延長ケーブルを切って被覆を剥き、手ハンダ用HDMIコネクタにつないでいる。今回はこれで済ませたけど、美しくないので次回は基板を作って対処する予定。
エンバグしてた。ぐおー。
10月6日はドムの日です。黒い3ラズパイによるジェットストリームアタックは完成してますでしょうか?
そのようは発注はいただいておりませぬ。ようやく白い試作機ができたばかりですし。
新しいスマホ入手したのでスタンドでも作るかなあ。作ったら名前つけなきゃ。「カントリー・ガール」とか「レディ・デイジー」とか。
g06で初めてのおでかけ。ワイシャツの胸ポケットに一応入るけど、物によっては頭が少し出る。重いし。
携帯ゲーム機風の小型コンピュータ「PocketC.H.I.P.」がアキバに登場:ガワはともかくそのローレゾ画面がなんかそそる。
gooのスマホキター。でかいな。面積比で今までの2倍か。今までのが小さすぎたんだけど。あー、やっぱ新しいのはいいな。空きエリアが広い。って、これも今までのが小さすぎなんだけど。
台風18号、本県上陸も 5日夜から雨風強まる:本県に台風が日本海から直接上陸すれば、観測史上初めて
b-mobileの SIMカードサイズ変更した microSIMがキタ。とりあえず SIMカードアダプタをつけて使う。
他人の敷地に侵入?線路に出る?運転中にできる?ポケモンGOの危険性にまつわる3つの誤解:ポケモンGOを理由に「敷地に入らせて欲しい」という人は、別の理由があるか、不正ツールを利用している可能性が高い
万里の長城の「修復」がちゃんと修復だった話し(Togetter)
そんなわけでかなり難航したけど Raspberry Pi用ケースができた。このサイズで RasPiの側面のコネクタを後ろに出す為に内部でかなり無理してる。特に HDMI。これは今後基板を作ってスマートに処理するつもり。
彗星探査機ロゼッタが最後のミッション「彗星落下」に成功、相棒フィラエとともに12年の任務を終える
乾電池3本で10年動作、SDカードサイズの無線搭載マイコンボード:Arduino互換
とあるが、CPUは AVRではないらしい。あくまでもコネクタと開発環境が Arduino互換(っぽい)ということのようだ。
ファミコンが、手のひらサイズで"再"登場!:なんかいいなあ。
新たな「ラジカセ」開発へ 「ガチャ」っと押せる、フルアナログ:アクリルのレーザーカット加工することを覚えたからまたラジカセ(型MP3プレーヤー)作ってみるかな。
→先月分へ年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
1998年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
1999年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2000年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2001年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2002年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2003年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2004年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2005年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2006年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2007年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2008年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2009年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2010年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2011年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2012年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2013年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2014年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2015年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2016年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |