つれづれ日記 2025年4月分

→最新ページへ♪

2025.4.30(水)

ローソン「天かすご飯」商品化が映し出す日本の貧困化

突然の「BitLocker回復キー」要求に慌てないようにする心得~BitLockerの仕組みをちゃんと知る:そろそろ Windows11が動く PCを入手しなくては。今使ってるのは Windows 7をアップグレードしたものなので。

2025.4.29(火・昭和の日)

DTR-24・2025年 基板のリメイクを書いた。

2025.4.28(月)

ちょっといじる。

2025.4.27()

DTR-24の送信基板・受信基板をリメイク。1年前に「完成」させて以降にちまちまと改良してたのをまとめた感じ。今回は低温ハンダによるリフローを導入して比較的簡単(わたしの基準で)に製作できた。送信基板はあわよくば 1W出力にしたかった(うまくいったら DTR-25として運用のつもりだった)のだが、やはり今の回路構成では無理か。電源回路を含めて全体を作り直さないと。まあ、電池電圧が低下しても出力が不安定になることも無くなったし効率も上がったし。受信基板の FM受信回路にプリアンプも追加したし。

2025.4.26()

77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」と76歳「仮面ライダーアマゾン」結婚へ 

【世界初】雷を操るドローン誕生!”空飛ぶ避雷針”が雷の誘導に成功

天才エンジニア・イリヤスフィール氏、突如ローカル環境で動かすとんでもない動画生成AI「FramePack」を投下し界隈が沸騰中

2025.4.25(金)

ほかの感染症に対する免疫を「リセット」する…世界で大流行中の麻疹の「稀に死亡するだけじゃない」恐ろしさ

35歳でも現役--ハッブル望遠鏡が捉えた「美しすぎる宇宙の光景」4選 NASAら公開【画像】

2025.4.24(木)

福井の全樹脂電池開発「APB」に破産開始決定、負債34億円

2025.4.23(水)

1980年代、日本発マイコンベンチャー「ソード」を知っているか──椎名堯慶氏インタビュー(後編)

MCUの「礎」的存在、Microchip「PIC16」:PIC16F84はよく使ったなあ。それまでは CPU(Z80)+ROM+RAM+I/O(8255)と4つもでかいICを使う必要があったので。フラッシュメモリーだったから現場で書き換えやすいのも良かった。

以前注意喚起をしましたが契約書でも同じ事ができて……

クイーンビートルの欠陥は……

2025.4.22(火)

「準個体」モバイルバッテリー 高い耐久性と安全性

>そんなことより・・・・

2025.4.21(月)

ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち【エプソン編 HC-20~PC-286~Endeavor AT】

2025.4.20()

最近のスパムメール……

2025.4.19()

毎月恒例新潟6mAMロールコール、まだ八方台が開いてないので R351を下った退避スペースから参加。

2025.4.18(金)

バーニアダイアル [SB360]

2025.4.17(木)

フィッシングサイトの仕組みを知ることで、フィッシング詐欺を理解する:ツールを売ってるのか。どーりでこのテの同じ内容のメールが一日数十通も来るわけだ。

2025.4.16(水)

ハムフェア2025へ出展申込みすることが決まった。安い宿もとれたし。

2025.4.15(火)

スマホの回線を乗っ取る、“ニセ基地局”が国内で出現 詐欺SMSを強制送信 携帯各社も対策へ
基地局を偽装してスマホの通信を傍受する「偽基地局(IMSIキャッチャー)」というものがあるので注意(Togetter)
「オフィスのプリンター」に偽装したステルス携帯電話基地局が存在する:9年前の記事だけど。

2025.4.14(月)

なぜ生活が苦しいのに、今の政府は「増税」の話ばかりするのか?【格差拡大の理由】

AppleがTLSサーバー証明書の有効期間を47日間に短縮提案し投票通過:サービス停止が頻発するだろうなあ。

2025.4.13()

MOUSERで注文した部品が届いた。納品書を見ると「原産国」が書いてある。CN(中国)、TH(タイ)、MY(マレーシア)。STM32は中国で作ってるのかあ。次回入荷以降は値段が倍以上になってるのだろうなあ。もしかしたら入荷もしない可能性も。

トランプ「相互」関税からスマホやコンピューター、半導体を除外:なんだかなー。

2025.4.12()

「このままでは日本は危ない」港区をトラクターでデモ行進…前代未聞だった「令和の百姓一揆」で農家が明かした絶望感

<41機種が基準を満たさず、そのまま使うと電波法違反に>総務省、著しく微弱な電波の許容値測定「令和6年度無線設備試買テスト中間報告(第3次)」を公表

2025.4.11(金)

je1rav / QP-7CFT8では6.25Hz離れた8つの周波数を6.25baud(1秒間に6.25回毎の頻度)で変化させています なるほどー、Si5351を使うと FT8の変調は「周波数を変えるだけ」で済むんだ。しかも 6.25baudだからめちゃ遅くていい。

シリアルデータロガー LOG-11を書いた。

2025.4.10(木)

「千年に一度」の文言がひっそりと消えた…マスコミが報じた死者29.8万人「南海トラフ」被害想定の大問題

DS18B20(+)エミュレータ DSE-11を書いた。

2025.4.9(水)

やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し"

2025.4.8(火)

ソニーもBD生産終了、近づく“テレビ保存文化”の終焉 「残し続けたい」を阻む大きな壁とは

【完全攻略】GPT-4o画像生成プロンプト実例集

「めちゃめちゃ文章を書くのが楽になった」―― AIと共に書く時代

大阪万博テストランに参加してみて思ったこと……

2025.4.7(月)

レバノンでのトランシーバー爆発事件から半年。アイコムが風評被害を受けなかった理由とは?

最近のクルマをATからマニュアルミッションに換装するのはほぼ無理です。ZN6 86やGRX133 マークXの頃の車両でも、とんでも無い程の手間と技術が必要です。S13シルビアをプライベートでミッション化するのとは訳が違うのです。今時のクルマはECU単体では動かず、スマートキーCPUやABSユニット トランクションコントローラーやボディーコントロールユニットが CANで相互通信をしています そりゃそうだよな。

謎の罵倒語「ジンゴキレア」の意味

これは極端な例かもしれないけど……

2025.4.6()

400キロ以上、最大6メートルの断層横ずれを確認 ミャンマー大地震で国土地理院

2025.4.5()

ウルトラ音楽の父・冬木透を偲んで - クラッシックの迷宮

2025.4.4(金)

令和6年能登半島地震体験記

DS18B20+互換基板。客先から、他者に販売してもいいよーと許可が出たので公開する次第。サーミスタで測った温度を温度センサーICの DS18B20(+)と同じ 1-wireプロトコルでデジタル送信する基板。つまりこの基板にサーミスタをつなぐと DS18B20(+)相当になる。いくら DS18B20が高価になったとはいえ、こんな基板を作るとさすがにその価格を超える。

それでも作ったのは巷に溢れている「センサー形状の DS18B20互換品」の品質が悪く、最初は動いても数ヶ月くらいすると壊れるものが続出した為。どうやらこの粗悪品が安価に大量に出回ってしまい、ちゃんと作る所(当然その分高価になる)が製造をやめて粗悪品だらけになったらしい。

お金のある会社なら純正の DS18B20を買ってきちんとした工場でセンサーとして作らせたりもできるのだろうが、かなりまとまった数でないと作ってくれなかったりする。あるいはいっそ別のチップやサーミスタを使うシステムに変更するとか。

既に DS18B20でシステムを構築していたうちの客先(大企業ではない)は粗悪なセンサーに困ってうちに相談してきたという具合。サーミスタ自体は比較的安価に信頼性のあるのが入手できるのでこれでなんとかなったようだ。

なお、この基板は「外販版」で、うちの客先に納入したのとは少し仕様が異なります。

>どのように粗悪品なんですか?センサが壊れる?断線?防水性?

たぶん防水性が無いので壊れたり動作不良になったりするんじゃないかと思います。後で客先に詳しく聞いておきます。そもそも熱収縮チューブだけじゃ浸水防水性は無いし。

参考:1Wire温度センサDS18B20の偽物を追え!

なお、うちのエミュレート基板は IDを MCUチップ自体のユニークIDから生成しますが CRC計算もしてるので ROMIDを調べる方法では正規品扱いされちゃうと思います。しかしさすがにパラサイトモードでは動けません。3.3〜12Vの電源が必要です(三端子レギュレータが入ってるので 5V以上も可)。なお、S社で販売してるセンサーケーブルは2線ケーブルでパラサイトモードでしか動かせないのでたぶん正規品でしょう。

2025.4.3(木)

ロシア・ウクライナ戦争から3年。これまでとこれからを考える。東野篤子氏インタビュー。

2025.4.2(水)

SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く

2025.4.1(火)

ドコモの「FOMA」「iモード」終了まであと1年、注意すべき点は?:うちの仕事でやったとこ、まだ 3Gでデータ収集してるシステムが動いてるんだが、更新するのかな?

 
→先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年