つれづれ日記 2025年8月分

→最新ページへ♪

2025.8.31()

東大生の10人に1人は中国人…大学教授が「天安門事件すら知らない中国人留学生」の"日本進出"を警戒するワケ

2025.8.30()

生成AI利用し、リアルタイムにコード生成する検知困難なランサムウェア「PromptLock」

2025.8.29(金)

ナイジェリア政府はなぜ「日本の特別ビザ」偽情報を公式発表したのかー腐敗政権が仕掛けるビザ利権の闇

60人態勢でも見つからず、3日目投入のルーキー警察犬が1時間余りで不明者発見…「ウォルト号」2カ月連続お手柄

2025.8.28(木)

トランプ政権の関税が原因で日本郵便を含む世界中の郵便局が続々とアメリカへの郵便物発送を停止、一体何が起きているのか?

3線式シリアルインターフェイス AM/FMラジオ基板 (2個入) ■限定特価品■ RADIO-72122-2P:詳しい使い方がわからんが、制御ICのデータシートはネットに落ちている。外部接続はフラットケーブルらしいが本数は少ないから調べられるかも。とにかく外形が小さくてバーアンテナ込みのようなので 400円なら遊んでみる価値はあるかも。

↑いや、信号は基板から直接引き出すのかな? まあ、いずれにしても2個400円だし、SONYって書いてあるから感度とかも良さそうだし。

2025.8.27(水)

マウスコンピューターの「半期決算セール」が開始:ポチった。一番安いスリムデスクトップ。

2025.8.26(火)

女性記者の遺体に隠せぬ拷問痕、眼球など摘出し証拠隠滅か…最期究明へ取材「裁き与えるまで調査続ける」

メガソーラー中止応じず 釧路湿原、大阪の会社見解

JICAが移民受け入れや特別ビザを否定 アフリカホームタウン問題、現地報道の訂正要求

生成AIに頼りすぎると……

2025.8.25(月)

小惑星「2024 YR4」、地球ではなく月に衝突する可能性<下> 衝突への備え

2025.8.24()

ハムフェア2日目。AMトランスミッター TRS-11は完売しました。KTR-12は 13セット売れました。買っていただいた方、ありがとうございました。

TRS-11はうちでは電波が 1〜2m程度届くのだが、ハムフェア会場では 50cm程度しか聞こえなかった。これはどうやら周囲のノイズレベルが極端に高いのでちょっと電波が弱くなるとすぐにノイズに埋もれる為らしい。

2025.8.23()

ハムフェア1日目。何人かの方から KTR-10/12の動作報告をいただきました。どうもありがとうございました。宿に帰ってここを更新しようとしたらノートPCの OSを再インストールした時に以前の設定が消えてしまって更新できなかった。

2025.8.22(金)

【コラム】トランプ氏の功績、ケネディ氏が台無しに-ブルームバーグ

科学超大国アメリカの終焉?

2025.8.21(木)

ハムフェア販売用の TRS-11は8台できた。KTR-12は20セット。TRS-11は基板のみの完成品。Li-Po電池付き。ステレオかオーディオプレーヤーとその接続コードがあればすぐに使える。充電器はスマホ用か PCの USBをご利用ください。0.1Aでゆっくり充電するので。

2025.8.20(水)

即売会で簡単会計 即売レジ:良さげ。ハムフェアで使ってみようと思う。

部品がキタので販売用の TRS-11を作る。……半固定抵抗が足りない。orz 今から注文したのでは間に合わない。というわけでユウピット電子に行って半固定抵抗を買ってきた。1kΩが欲しかったのだが売り切れてたので 500Ωにする。固定抵抗を変更すれば使えるので。

2025.8.19(火)

日本はサンマが実質"獲り放題"になっている…「海水温上昇」「外国漁船」「暖水塊」よりも根本的な不漁原因

【NFB付きベース変調】AM(中波)トランスミッタ TRS-11を書いた。何枚かハムフェア2025で販売予定だが、まだ部品が届かないので何枚作れるかわからない。

2025.8.18(月)

一酸化炭素中毒の初の解毒剤を開発「数分で血液を浄化」

2025.8.17()

「マムシより危険?」「よくいるヘビだが、過去に死亡事故も」意外な“最恐ヘビ”《ヤマカガシ》の正体…最新研究でわかった“驚きの事実”

2025.8.16()

おもてなしとは何か?

記録的猛暑なのに、「節電要請」が発令されないワケ

おかえり、カールおじさん 8年ぶりの東日本復活はまさかの形で

新潟6mAMロールコールは八方台から参加。今日は問題なし。そのついでに ATOM Cam2を持っていってモバイルバッテリーで駆動して流星観測をしてみた。ペルセウス座流星群のピークからはだいぶ過ぎてるけど、山の上なので何か撮れないかなと。帰ってから動画をざっと確認してみたけど特に映ってないなあ。人工衛星っぽいのはいくつかあったけど。インターネット接続ができないと起動しないのでスマホで WiFiテザリングしたら問題なく起動した。

2025.8.15(金)

しまったー、秋月も aitendoも夏季休業中かあ。部品が来るのがかなり遅くなるなあ。orz

2025.8.14(木)

某ショッピングモールのくじを引く。50円券x2、ティッシュ1箱。くじ運が悪いから。

2025.8.13(水)

原子が描く「猫動画」の衝撃

2025.8.12(火)

宣弘社が「アイアンキング」のネガフィルムが見つかったことを報告

8月13日の明け方にペルセウス座流星群が極大化

2025.8.11(月・山の日)

半導体に100%の関税、トランプ政権発表 米国の地政学的な狙いとは?

栃木放送がAM休止、FMより維持コスト大きく経営を圧迫

2025.8.10()

にゃんとも不思議!!狛犬ならぬ狛猫がある神社「南部神社」に行ってみた/長岡市:知らんかった。道の駅で御札とかも売ってるらしい。

サイド6 イズマコロニー地名……:こりゃ気がつかんわ。

2025.8.9()

中波帯の AMトランスミッタ基板ができた。無免許で使える微弱電波。1m程度しか飛ばないが、30cmくらいの距離だとノイズもなく綺麗に聞こえる。変調はトランジスタをベース変調している。もちろん、NFBをかけて高音質になっております。

バーアンテナを除くとコイルやトランスなど、高周波回路的な部品が全く無い。以前作った AMトランスミッタはトランスを自分で巻いてたんだけど、それが面倒なので使わなくていい回路にしたので。バーアンテナはかろうじて aitendoで買えるし。

もう少し調整して何枚かハムフェアで販売することを目論んでいる。KTR-12も売るけどね。

回路図はこんな感じ。→TRS-11 回路図(仮)(PDF)

PLL(Si5351A)の CLK0と CLK1は同じ周波数を逆位相で出力することでトランジスタをプッシュプル動作させている。

ATOM Cam2で流れ星を撮影してみました。カメラ自体の動体検知(緑色の枠)は雲の動きをとらえていますが、流れ星は検出してないです。真ん中下部の白いのは月。

一晩中カメラを仕掛けていると microSDに動体検知時の動画がいくつもできるのですが、流れ星ではなくて雲の動きや車のライトが隅に映った物体に反射したのとかばかりひっかかっています。まあ、火球クラスの明るいのが出れば検知するかもしれませんが。

2025.8.8(金)

今やってる仕事の案件は動画カメラを使うのだが、何を使ってもいいけど「完全オフラインで動作すること」という条件がある。スマホで使うのが前提の監視カメラ・見守りカメラの類はインターネットでの接続や認証が必要なので全部ダメ。業務用の監視カメラならいいけど高いし。結局、Raspberry Pi Zero 2W純正広角カメラを使うことにした。このカメラ、結構いいぞ。ただ、これを使うと純正ケースに入らない。しかし、カメラ用の上ケースの穴を広げてやるとちょうどはまる。これでいいか。

2025.8.7(木)

>とうとうyoupit電子が・・

というのでユウピット電子に行ってきた。ここは電子部品の小売をしていて抵抗が1本から買えるのだが、さすがにそれについてはやめることになり、現在は在庫処分状態ということに。まだ大々的な大安売りとかはしてないけど一部部品は安く買える。というわけでトロイダルコア(ダストコア)少々とエアトリマーコンデンサを買ってきた。

2025.8.6(水)

5時間半かかったのを4分で解決…ルーキー警察犬が初出動でいきなりお手柄 行方不明の男性見つける

仮面ライダーBLACK RX……

2025.8.5(火)

How To Live Stream The Raspberry Pi Camera (2 Easy Ways):メモ。1行もコードを書かずに RasPiカメラを RTSPストリーム送信する方法。Raspberry Pi Zero 2 Wと標準カメラならこれだけで動く。

2025.8.4(月)

いけねぇ、部品が足りねぇ。

2025.8.3()

高圧線と白血病についての奇妙な噂のこと

ペルセウス座流星群のピークはお盆直前だそうだがぼちぼち出て来るみたいなので ATOM Cam 2をセットしてみる。

2025.8.2()

せっかく ATOM Cam 2があるので長岡花火を録ってみる。夜なのに画面が明るい。「ナイトビジョンモード」ではなくて通常のモードのままなのだが、空の雲がはっきり白く見える。流星観測に使えるわけだ。しかし……明るすぎて花火が白つぶれする。また、かなり広角なので三尺玉にもかかわらずなんかちんまりと映ってしまっている。

まあ、花火を撮るには少々いまいちではあったけど、監視カメラや流星観測カメラとしてはなかなか良いのではなかろうか。

誰ですか?こんなところに……

2025.8.1(金)

 
→先月分へ

過去の日記

1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1997年







1998年




1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年